#TEIN-FLEX-Zのハッシュタグ
#TEIN-FLEX-Z の記事
-
TEIN入りました
長年の使用でくたびれたビルさんに代わりTEIN入りました。乗り心地などはこれから様子見て調整です🚕³₃
2024年8月10日 [ブログ] Whitebaitさん -
TANABE STRUT TOWER BAR / ストラットタワーバー
諸先輩方に見倣って初めてタワーバー✨1時間半くらいかかっちゃいましたが工具さえあれば作業は楽チンでした^ ^乗り心地ですがTEINの車高調との相性でいえば非常に◎コーナーでの安定感が更に上がりマンホー
2023年6月16日 [パーツレビュー] いさにゃんさん -
“ボルクレーシングG025 DA/C”の上品だけれどどこかとがった印象は、このクルマと似ているかも。“TEIN FLEX Z”でローダウンして精悍さを強調し、“アレンザLX100”と装着しました!!
冬仕様のGramLights 57DRも素敵なんですが、雰囲気一変の夏仕様が、ホントたまらない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、80ハリアーの足回り作業をコク
2023年4月16日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Z
NCを買って1年近く経ったある日 そろそろホイールもツライチになるようなホイールが欲しいから車高もなんとかしないとなと考え車高調TEINを購入!純正ビルシュタインサスと比べると格段に性能力がアップしま
2023年3月26日 [パーツレビュー] イナリさんさん -
メーカー推奨車高よりあえて“チョイ上げ”で装着しましたが、それでもとっても凜々しい感じ。“TEIN FLEX Z”車高調でさらにカッコよくしちゃいました!!
ダックテール大好物の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GR86 ZN8の車高調取り付けをコクピット魚津のレポートでご紹介します。ZN8用にしっかり開発されたT
2022年7月27日 [ブログ] cockpitさん -
通勤快速仕様ですが、こだわりが詰まってます。VOLK RACING TE37 SAGA S-plus、TRUST GReddyコンフォートスポーツGTS Ver.2、TEIN FLEX Z等々装着!!
オートプロデュースBOSSのCPUチューンで86がどう変化するのか体感してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86 ZN6のカスタマイズをコクピット
2022年7月10日 [ブログ] cockpitさん -
GRフィットは“TEIN FLEX Z”で、日産フーガは“BILSTEIN B14”でローダウン。車高調でお好みのダウンフォルムを手に入れました!!
見た目はもちろんのこと、乗り味にもこだわりたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、現行GRフィットと日産フーガの足回り作業を、スタイルコクピット桑名のレポートで
2022年6月30日 [ブログ] cockpitさん -
艶やかな“Prodrive GC-0100”に、SUVのためのプレミアムなコンフォートタイヤ“ALENZA LX100”、そして快適な車高調“TEIN FLEX Z”で大人カスタマイズが完成です!!
こんな仕上がりのクルマが似合う大人になっているはずだった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、CX-5 KF2Pの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹
2022年6月20日 [ブログ] cockpitさん -
全塗装も終えてさらに愛着が深まりましたが、ずっと大切に乗りたいから車高調とレカロシートでリフレッシュ&アップデート!「TEIN FLEX Z」&「RECARO RS-G」を取り付けました。
ボディカラーが大人っぽくてとてもステキだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、L880Kコペンの作業をコクピット55のレポートでご紹介します。再塗装されて美
2022年5月28日 [ブログ] cockpitさん -
ほかにもシビックタイプR FK8とシビックタイプR FD2が点検中で、この日はホンダシビックDAYでしたが、シビックハッチバック FK7を“TEIN FLEX Z”でスタイリッシュにローダウン!!
目的地を決めずにドライブに出かけたくてしかたがない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビック FK7の足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。TE
2022年5月24日 [ブログ] cockpitさん -
チタンカラーの左右4本出しサークルテールに高級感がほとばしってます。“ガナドール・バーテックスプレミアム”マフラーがTEIN FLEX Zでローダウンした姿によく似合いますね。
白いボディカラーにブルーのマフラーテールがとっても美しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンハイブリッドの作業をコクピット魚津のレポートでご紹介し
2022年4月28日 [ブログ] cockpitさん -
探して見つけたコンディションのいいクルマなので、マウント付きで減衰力調整もできて、しかもお財布にも優しい車高調“TEIN FLEX Z”を取り付け、これからどんどん楽しみます!!
BH5って、びっくりするくらい元気できれいなクルマが多いと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レガシィツーリングワゴンBH5の車高調取り付けをコクピット相模
2022年2月10日 [ブログ] cockpitさん -
ユーノスロードスター NA6CEをリフレッシュ。15インチの“ENKEI RPF1”と“POTENZA RE-71RS”を組み合わせ、“TEIN FLEX Z”をセット。さらに楽しく走れそうです。
こういう趣味グルマが手もとにあったらいいなぁととっても憧れる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ユーノスロードスターの足回り作業を、コクピット21世田谷のレポー
2022年2月6日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Zを装着して足回りをシャキッとさせたら、タイヤも交換。パールブラックのPOTENZA SW010にリアルスポーツPOTENZA RE-71RSを組み合わせて装着しました!!
RE-71RSのトレッドパタンにぞっこんの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レガシィB4 BM系の足回り作業を、コクピットモリオカのレポートでご紹介します。車
2021年11月12日 [ブログ] cockpitさん -
ノーマルのままでもスポーティ&スタイリッシュですが、その魅力をさらに際立たせるため“TEIN FLEX Z”を装着しました。やっぱりこのくらいの車高がカッコいいですね。
現行スイスポは、大人っぽい印象の、シルバーボディの割合がけっこう多い気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sの足回り作業をスタイ
2021年8月6日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Z
純正サスが8万キロくらいでヘタってきて腰にくる様になったので交換乗り心地は純正より少し硬めですが減衰地を調節してドライブレコーダーが衝撃感知しなくなる迄になりました。減衰力フロント15/16リア13/
2021年8月4日 [パーツレビュー] ken101314さん -
迫力のあるフロントマスクが特徴なので、見た目全体もより存在感たっぷりに仕上げるため、TEIN FLEX Zでしっかりローダウン&柿本改 GTbox 06&S装着です!!
車高はもちろんのこと、マフラーはドレスアップとしても大事なポイントだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スペーシアカスタムZのカスタマイズをスタイルコクピ
2021年7月16日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX ZをEDFC ACTIVE PROを組み合わせて装着。もともとSTIのスプリングが入っていたので、車高の変化はほどほどですが、シャープなイメージが高まりました!!
レヴォーグは下げるとやっぱりいいなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、VMG レヴォーグの車高調装着をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。幅広
2021年7月14日 [ブログ] cockpitさん -
親御さんから譲り受けたV36スカイライン。走行16万キロでも程度極上なんですが、どうしてもホイールハウスのスキマが気になるので“TEIN FLEX Z”でスッキリローダウンしちゃいました!!
もちろん換えるのもステキですがタイヤ・ホイールがこのままでもジェントルでいい感じだなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、V36スカイラインセダンの車高調
2021年7月12日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンスプリングで落としていましたが、イロイロ考えると車高調は自由が利きますね。リフレッシュも兼ねてTEIN FLEX Zで理想の車高に仕上げます!!
FLEX Zでリフレッシュ、というのもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スカイラインクーペの車高調取り付けをコクピット名取のレポートでご紹介します。
2021年7月11日 [ブログ] cockpitさん