#TRAVIQのハッシュタグ
#TRAVIQ の記事
-
トラ トラ TRAVIQ♪
これらを同列にするのは違和感ありありですが、ドミンゴとエクシーガの間の世代にいたスバルの7シーターワゴンの話です。私がかつて勤務していたディーラーの整備工場の入庫車両は9割以上がスバル車で、それ以外の
2025年1月22日 [ブログ] ぺんこさんさん -
SACHS Performance Set
【過去所有車の備忘録】セットといっても、商品としては存在しない、ショックアブソーバとコイルスプリング(Eibach製)を別々に仕入れたピーコのオリジナル企画です。Zafira用のサスだと尻上がりでカッ
2022年9月30日 [パーツレビュー] ピーコさん -
DIXCEL VXR ビッグローターキット
【過去所有車の備忘録】写真左が標準で280φ、右が320φビッグローター。これををポン着けできる優れもの。逆ベンチ形状のDIXCEL製ローターとVXRのブラケットを組み合わせたピーコオリジナルキットで
2022年9月30日 [パーツレビュー] ピーコさん -
2006年 Z-ONE全国オフ
初参加の全国オフ。2日目からの合流で、当日の集合場所である「航空自衛隊浜松広報館(エアーパーク)」へ一路浜松へ。途中サービスエリアに立ち寄ったが、まだ朝早いので、朝日とポーラーシーブルーのコントラスト
2021年2月25日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
スバル トラヴィック@2004Sで160㎞激走
SUBARU TRAVIQ@2004Sパケ:マグマレッド乗っております。私の車歴は、以下の通り(1)カローラリフトバック5DOOR(メタリックブルー)(2)MAZDA ファミリアASTINA 5DOO
2020年4月4日 [ブログ] TRA-REDさん -
2回目SUGO走行会の反省
東北自動車道 菅生PAにて。午前7時25分、大変清々しい朝である。この後に地元のメンバーさんと再会を果した。
2020年1月12日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
TRAVIQ.....
オペル・ザフィーラのバッジに交換されていますがスバル・トラビックです。
2019年3月10日 [ブログ] Bird Dogさん -
O・Z / O・Z Racing ULTRALEGGERA
O.Zレーシングの鋳造製 ”超軽量”ホイール。17インチ、7.5J、オフセット+40、PCD110の軽量ホイールで既製品いうと殆んどこれしかない。実はこのPCD110、どうやらPCD108のホイールを
2017年12月24日 [パーツレビュー] nyansuさん -
固定の緩いミラーを改善
購入時からルームミラーの固定の緩さを気にしていたのですが、Z-ONEの掲示板で管理人のmacky様が、ボールジョイントにラップを巻きつけてきつくしたという報告があり実践したのですが、私のミラーでは改善
2016年8月28日 [整備手帳] nyansuさん -
サイドスポイラーの修理
右側サイドスポイラーをぶつけたのか、固定しているクリップが外れボディからスポイラーが浮いた状態だったので、ディーラーで修理をお願いしようとした所、工賃が\6,000もするということで、固定に必要なクリ
2015年8月1日 [整備手帳] nyansuさん -
スポーツランドSUGOにて
スポーツランドSUGOにてという事で、オペル・ザフィーラ/スバル・トラヴィックのオーナーズクラブ「Z-ONE ( Zafira Online NEtwork )」のSUGO走行会へ行って来た。素晴しい
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
ダブルジャーマニー?
ドイツブランドの日本製品と日本ブランドのドイツ製品(??)どちらもゾクッとさせる雰囲気を持っている。ちなみに金策の為、カメラは売却する予定。なので最後の記念撮影。
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
スポイラー補修
鋭角の交差点。迫る対向車。曲がれるかな~行けるかな~ガガガガ!!という訳でまたスポイラーをぶつけてしまった。流石に新品スポイラー4万円は痛すぎるので、今回は補修することにしてみた。画像はサンドペーパー
2015年8月1日 [整備手帳] nyansuさん -
3回目車検
遂に大きなトラブルも無く3回目の車検を迎えた。延長保証の継続は以後出来ないため、3回目が来る前に室内のクーラント漏れやらオルタネータやら壊れてもらいたかったが、とにかく壊れなかったのが幸運なのか延長保
2015年8月1日 [整備手帳] nyansuさん -
iPhone用車載ホルダーの取り付け
iPhone導入でカーナビの刷新とiPodというミュージックサーバーを手に入れたので、迷WANで実証済みの視認性と操作性で優れたトリプリインフォディスプレイ前の場所にiPhone用のホルダを追加した。
2015年8月1日 [整備手帳] nyansuさん -
富士宮 田舎の古い鉄橋
柱につかまって決死の俯瞰撮影
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
ツインリンクもてぎ
花粉症持ちには厳しい場所だけど、この日マスクをしなくても鼻がズルズルしなかったのは不思議。パッと見BMWばかりなのはサンビームの走行会だからでしょう。トラヴィックが隣のトラックと同化しているから、こう
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
3回目 雨のSUGO
菅生に限らずウェットでは完熟走行で路面の状態をよく観察しよう。ウェット時はSモードは厳禁である。ドラテクに自信があるなら別だが、ピックアップが良過ぎる為に、挙動が不安定になり易い。FFのセオリーに従い
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
このスタイルが大好きだ!
茶畑にある風景。こういう場所だと少し浮いてしまう。
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
富士山
ここは夏に新5合目へ飛ぶシャトルバスが発着する「水ヶ塚公園」である。秋から冬に掛けて移り変わる美しい森と、迫り来る富士山の圧倒感で、写真好きが三脚を立ててよく写真を撮っている。
2015年8月1日 [フォトギャラリー] nyansuさん