#TS-W1RSのハッシュタグ
#TS-W1RS の記事
-
ウーファーボードの製作・設置
GWに1日暇が出来たのでウーファーボードを作って設置してみた。これまではボックスにマジックテープを貼ってをポン置きしているだけ。ボックス自体相当頑丈で定在波対策などもしてあるため、普通に鳴らしててもあ
2025年5月10日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
サブウーファーのエンクロージャー製作!! 初めての本格木工細工に挑戦♪
関連記事に設計図あります♪やっとウーファーゲット出来たので、エンクロージャーの材料になるアカシア集成材を買いに行きましたが、なんと売り切れ、、、アウトレットの在庫限りだったので、他のを探しに探して最寄
2023年12月27日 [整備手帳] MOVELさん -
イメージ通りの完成形です♪
ひさびさに達成感満載です♪夜な夜な内職したかいありましたwこれで予定通りなんですが、スライドカバーの穴埋めカバーは正方形じゃなく、横長の長方形でも良かったな〜、、、ガチで鳴らすときはスライドカバーごと
2023年12月26日 [ブログ] MOVELさん -
妄想通り完成しました!!
燃え尽きましたwかなり完成度高いと自画自賛してますwww
2023年12月26日 [ブログ] MOVELさん -
夜なべしてエプトシーラー貼ってます♪
この時点で多分2時くらいかとwフタ閉める前にできるだけ中は仕上げとかないと!と頑張りました♪M1をちゃんと見たから作業開始が遅かっただけなんですがw
2023年12月25日 [ブログ] MOVELさん -
無事搭載できそうです♪
テンパータイヤ横の鉄板叩き出したりしましたが、無事?収まりましたwスライドカバーが純正より3mmくらい高い気がしますが、実用上問題なさげなので、ファイナルアンサーにしときますw
2023年12月23日 [ブログ] MOVELさん -
スピーカーは収まりました♪
イメージ通り収まりましたが、心配してた通りスピーカーを外す時に苦労しそうですw(持ち上げられない)クルマ側との微調整もほぼほぼできましたが、片側だけ5mmくらい浮いちゃってるので原因探らないと、、、細
2023年12月22日 [ブログ] MOVELさん -
ちょっとずつ出来上がってきました♪
レンタル工具が一泊二日の期限付きだったので、先週末に地獄の所業でぶっ通しで切り出した材料w週末まで待ちきれずに、20時くらいから組み始めましたwなんとなく形になってきて嬉しいですが、果たしてトランクに
2023年12月20日 [ブログ] MOVELさん -
サブウーファー、仮で載っけてみました♪
とはいってもホントに載っけただけなんですがw配線もまだ来てないので、運転席シート下にアンプを固定したのと、スピーカーラインをアンプからトランクまで引っ張った以外は、しょぼしょぼの仮ですwスピーカーライ
2023年12月9日 [ブログ] MOVELさん -
サブウーファーエンクロージャー準備中。。。
先日、整備手帳の方にちらっとアップしたサブウーファーのエンクロージャーの続報です♪完了したら整備手帳の方に追記でまとめます♪先日、箱材料の木板を買いにビバホームに行きました!その一週間前くらいに在庫が
2023年12月3日 [ブログ] MOVELさん -
やっとゲット!! 10インチサブウーファー♪
もうずいぶん前から探していたサブウーファー、、、やっと出品された!と思って、他のサイトでもっと良いの無いよね?と一巡りして帰ってきたらもう売れてたとか、、、お出かけしてて、夜チェックしたら10時間前に
2023年11月29日 [整備手帳] MOVELさん -
カーオーディオショップスクラッチ サブウーハーボックス
TS-W1RSがたまたま安く落とせたので、せっかくなのでワンオフでサブウーハーのボックスを作ってもらいました。依頼したのは、スクラッチオーディオさん。以前はMDFの切り出しだけをお願いしましたが、今回
2020年6月7日 [パーツレビュー] 赤玉さん -
ノーブランド 10インチ(25cm) スピーカーグリルネット
パンチングメタルでできたスピーカーネットです。TS-W1RSII 用で、むき出しのユニットを見るたびに、いつか破ってしまうだろうと思い取り付けました。専用のものがあれば欲しかったのですが見つけられず、
2009年12月27日 [パーツレビュー] もくぞうさん -
サブウーファー付けました
試行錯誤の末、サブウーファー(TS-W1RSII)付きました。一人での作業は辛いので、友人を巻き添えwにして、二人で一日がかりで作業しました。(ありがとう!)当初の予定から作業を縮小して、電源周りは、
2009年9月23日 [ブログ] もくぞうさん -
carrozzeria X carrozzeria X TS-W1RS
低域が欲しくてサブウーファーを追加しようと考えていて、今後の自分のオーディオの方向性や音質面、取り付けスペースを考慮してcarrozzeria X TS-W1RSⅡが候補にありました。ちょうどショップ
2009年1月6日 [パーツレビュー] taka350zさん