#UC-01のハッシュタグ
#UC-01 の記事
-
スプリング補修塗装
確か5~6年前に作ってもらったサスペンションプラスのUC-01ですがそろそろ塗装がお疲れ気味なので、ダンパーが外れているうちに補修塗装することにしました。本当は粉体塗装で再塗装をしたいところですが、再
2025年8月5日 [整備手帳] BRC-ENGさん -
おわらサーキット2024年9回目走行
おわらサーキット2024年9回目走行2日前に走ったばかりなのにまた、テスト走行前回は、10回も使ったZⅢだったので、今回は少し状態のイイタイヤで···確認DIREZZA ZⅢF:215/40R17R:
2024年10月15日 [ブログ] M.たけさん -
おわらサーキット2024年8回目走行
おわらサーキット2024年8回目走行タイヤはDIREZZA ZⅢF:205/45R16R:225/45R16今回で10回目使用品10回も使える?今回のセットは、ほとんどウェット走行だから(最近ほぼレイ
2024年10月13日 [ブログ] M.たけさん -
おわらサーキット2024年6回目走行
おわらサーキット2024年6回目走行家出発した時は曇り雨降ってなかったんだけどサーキットに着く前になると雨降ってきたサーキットに着く寸前に帰ろうと思って引き返したけどやっぱり走る事にしました。今日はハ
2024年9月29日 [ブログ] M.たけさん -
サスペンションプラス UC-01
長い自由長とUC-01の低反発効果で跳ねなくマイルドなコシのあるだけどしっかり踏ん張るサスペンション。FF車のリヤにベストマッチだと思います。仕様は7インチ8kgでIDは66HYPERCOの7kgと比
2024年4月28日 [パーツレビュー] shin@ZC33Sさん -
サスペンション考察
皆さんリヤサスペンションの選定に悩まされてる方も多いんじゃないでしょうか?自分もその1人で、いろいろ試した結果を記事にしたいと思います。ZC33Sのフロントはともかく、リヤサスペンションのストロークが
2023年11月12日 [整備手帳] shin@ZC33Sさん -
サスペンションプラス UC-01
サスペンションプラスのUC-01、SPRB0809-Z、バネレートは9kです。左側の白いスプリングはHKSのハイパーマックスS純正バネです。ハイパーマックスSの標準バネレート6kから9kへ前後交換しま
2023年11月4日 [パーツレビュー] FENIX@VM4さん -
サスペンションプラス UC-01 (装着編)
さて〜サスペンションプラスのスプリング装着です。最近流行りの低反発スプリングになります。レートは8kg自由長は127mmidは…….66mmid66ですが、id65仕様でも問題無いです。遊び……って程
2023年11月1日 [ブログ] Apple_teaさん -
久しぶりに気になるパーツが
現在マーチさんのリヤスプリングはサスペンションプラスのUC-01で、6inch、7kg/mmです。鈴鹿での車の動き的には安定感があって特に不満はないのですが、フロントに比べると少しリヤが柔らかい印象で
2022年5月30日 [ブログ] けんぞぅ。さん -
サスペンションプラス UC-01 SPRB0608
最近巷でうわさのサスペンションプラスの直巻スプリングです。UC-01フロント6インチ 8kg/mmリヤ6インチ 7kg/mmです。しなやかに動くタイプのスプリングです。パキパキのレスポンス系スプリ
2022年5月30日 [パーツレビュー] けんぞぅ。さん -
13キロ/11キロとは
もちろん、朝起きて13㌔走ってから、11㌔のスプリングへ交換の事ですよ。今回、低反発寄りと言われるハイパコから、明確に低反発と謳ってるUC-01へ交換。ハイパコは納期9月末って言われたのでUC-01頼
2022年5月28日 [ブログ] HiroseRSさん -
SUPEROLINS DFV
仕様はR(サーキット):70%S(ストリート):30% 程度のはずバネはサスペンションプラスFr:12kgf/mmRr:10kgf/mm
2022年4月10日 [パーツレビュー] moomin-papaさん -
サスペンションプラス UC-01
【再レビュー】(2022/01/05)このバネが好きだという事はハッキリ分かりました(笑)同レート、同サイズにて色々な銘柄を試しましたがこいつが一番好みです。反発が弱く、沈みきったところでガチッと支え
2022年2月25日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
サスペンションプラス UC-01 07-16
リアのバネレートを14→16k(7in)に変更。またBESTEX製低反発ヘルパー(0.8k)を合わせて組み込みました。同時にロアもオーリンズダンパー用CSO貫通ショートブラケットに取替えました。リバン
2021年3月20日 [パーツレビュー] Harahi655さん -
SUSPENSION PLUS UC-01
ID66 6inch 78Nmリア用KYB ID65 7inch 7kgからの入れ替え巷で話題の低反発スプリングです。色々調べてみると、特性はハイパコ寄りとの事。(ハイパコとスイフトが対極の
2020年8月6日 [パーツレビュー] いわひばツーリスモさん -
リア車高調整OH&仕様変更
春先、車高調整しようと車を動かしたところ車庫に油だまりが…右リアのダンパーがお亡くなりでした…タイヤで引き摺った跡がないので恐らく前日帰宅後に漏れたっぽい。
2020年7月14日 [整備手帳] いわひばツーリスモさん -
サスペンションプラス UC-01
ID70×7インチ 22K参考許容ストローク 77mm通常ラインナップには無い特注品です。フロントに使用。以前より使っているUC-01ですが、乗り心地がソフトで気に入っているので指名買いしました。俗に
2020年5月30日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
サスペンションプラス UC-01
【再レビュー】(2019/07/28)ダンパーの仕様変更後、改めて相性が良い事を再認識したので、また使う事にしました。やはり、マイルドで動きがシットリしたフィーリングです。街乗りとスポーツ走行を兼用す
2020年5月30日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
ヘルパー使ってみた。
UC-03のキャラクターは凄い気に入った。是非ともこれを使いたい!伸びが足りないならヘルパー使うしかないでしょう♪というわけで。ヘルパー=1Gで密着するものですね。しかしレート的には0.8K、1.5K
2019年10月27日 [ブログ] BRC-ENGさん -
車高調もどし
ダンパーがOHから帰ってきました。減衰が少し強めになって、ガス圧が吊るしに戻った格好になりました。減衰強めと言っても、吊るしよりは弱い設定。1番の目的はダンパーの異音を消すことだったんですが、どうやら
2019年10月24日 [ブログ] 否さん