#VREC-DS500DCのハッシュタグ
#VREC-DS500DC の記事
-
【ドラレコ(1-a)】電源取り出し(VREC-DS500DC)
【2020年5月30日作成】①【電源取出】ドラレコの電源を車内のヒューズから取ります。使用したパーツは、『エーモン 【2837】フリータイプヒューズ電源(低背)』
2022年2月26日 [整備手帳] かつみぃさん -
全体1/9965、みんカラ1/75
バックモニターがない(初期モデルオプション、現行型標準装備)ヤリスのために用意したドラレコpioneer VREC-DS500DCメーカー回収の報道がありました。約1万台売れていたとは、多いのか?少な
2021年11月27日 [ブログ] かつみぃさん -
AKEEYO AKY-E1
『Pioneer VREC-DS500DC』がリコール→回収となったので、「バックモニター」兼用ドラレコの代替え機として導入。ダッシュボード上の見やすい位置に、モニターが設置できる「後方撮影可能」な「
2021年11月23日 [パーツレビュー] かつみぃさん -
1台ではまかないきれない
ヤリスに装着しているドラレコにリコールがかかってしまい、色々検討を重ねましたが、リヤモニターが1)バックモニター兼用2)カメラ車外設置という条件をクリアできるものがなく、①ケンウッド DRV-CW56
2021年6月20日 [ブログ] かつみぃさん -
PIONEER / carrozzeria VREC-DS500DC
前方+後方を同時録画出来る、「カメラ」と「本体(モニター)」がセパレートになったドラレコです。【利点】モニターとカメラが別体で1)カメラがコンパクトで設置しやすいこと2)モニターが好きな場所に設置出来
2021年5月22日 [パーツレビュー] かつみぃさん -
PIONEER / carrozzeria VREC-DS500DC
ついに自主回収の案内が来ました回収内容は私が困っている事とは違いますが、よくレビューや口コミなんかで騒がれていた内容です。私の場合は、画面にノイズが入り、何回か再起動かけないとまともに使えない状況です
2021年5月21日 [パーツレビュー] α-alpha-さん -
VREC-DS500DC 回収!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7034/id=106580/この機種は前後カメラのセパレートタイプで、パイオニア製だし期待していたのです
2021年5月20日 [ブログ] booyonさん -
【ドラレコ(7)】リヤカメラ(2:車外パターン)(VREC-DS500DC)
【2020年8月14日作成】ドラレコのカメラを車外に設置します。※バックガイドモニター非装着車です。■Pioneer VREC-DS500DCバックガイドモニター非装着車には、「穴埋め」のパーツがあり
2021年4月29日 [整備手帳] かつみぃさん -
【ドラレコ(6)】リヤカメラ(1:車内パターン)(VREC-DS500DC)
【2020年7月30日作成】※ドラレコのリヤモニター現在は車外に移設しましたが、当初、車内に設置していたのでそのレポート※車外の場合も、ハッチ内までは同じルート(説明)になります。■Pioneer V
2021年4月29日 [整備手帳] かつみぃさん -
【作業準備】グローブボックス取り外し
「オプションカプラー」から、電源取り出しの準備として、作業上必要な「グローブボックス」の取り外しについて説明します。
2021年3月27日 [整備手帳] かつみぃさん -
ELPA コイルチューブ φ12mm L=1.0m
ドラレコからAピラーの根元まで伸びる、4本のケーブルを、ある程度キレイに整理するために購入。ケーブルに合わせφ12mmを選択。フロントガラスに反射するので、表面に光沢がない製品の方が良いと思います。
2021年3月27日 [パーツレビュー] かつみぃさん -
前後2カメラのドラレコでも、こんなタイプもありますよ。コンパクトですっきり取り付けのカメラがポイントな「カロッツェリア VREC-DS500DC」!!
ドラレコは最近いろいろなタイプがあるのでおクルマの使い方等に合わせてぴったりのモノを選んでほしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回も、昨年のみんカラブログからピッ
2021年1月2日 [ブログ] cockpitさん -
【ドラレコ(5)】リヤガーニッシュの取り外し
【目的】ドラレコのリヤモニター取付のため(カメラ設置部のパーツ取外)リヤガーニッシュを取り外します。※ナンバー灯の交換も同時に行いました。
2020年8月25日 [整備手帳] かつみぃさん -
Pioneer VREC-DS500DCドライブレコーダー取り付け
デュアルカメラブレーキサポート車のためドライブレコーダーの設置は躊躇してましたが、分離型が登場したので、遅まきながら取り付けました。ワイパー拭き取り範囲を考慮して運転席側への取り付けです。
2020年8月16日 [整備手帳] hammondさん -
【ドラレコ(2)】Aピラーカバー脱着(ドラレコ設置)
【経緯】ドラレコの配線のため「Aピラーのカバーの脱着」に苦労したのでレポート作成。【メモ】恐らくサイドエアバッグがあるためと思います。作業される方は、エアバッグの機能を損ねないよう注意ください。
2020年7月19日 [整備手帳] かつみぃさん -
ドラレコ(パイオニア VREC−DS500DC)SDカード検証編
今回は、SDカード検証編です。こちらは、商品付属のmicroSDカード 容量は16GBです。取扱説明書には、「動作確認用」となっています。設定内容にもよりますが、一般的な設定で連続録画1時間、イベント
2020年7月13日 [ブログ] RedCatさん -
ドラレコ(パイオニア VREC−DS500DC)ステッカー編
今回は、ステッカーです。なるべくシンプルにしたいので、リアの無限エンブレム以外、ステッカー類は貼り付けていません。が、さすがに、ドラレコのステッカーくらいは、貼り付けようと思って探しました。ちなみに、
2020年7月8日 [ブログ] RedCatさん -
【ドラレコ(4)】ケーブル整頓
【作業後】ドラレコ本体=モニターから、内張までの配線を整理しました。家では、ねこがかじらないよう、すべての電源ケーブルがこの様に処理されていますw
2020年6月27日 [整備手帳] かつみぃさん -
【ドラレコ(3)】フロントカメラ(VREC-DS500DC)
■ドラレコ取付Pioneer VREC-DS500DC【フロントカメラ①】ウインドウが約75cmありますので、上から20%以内の条件に当てはまる①取付部下端が、上から約15cm、下から60cmの位置に
2020年6月27日 [整備手帳] かつみぃさん -
衝撃を感じている。
ドラレコは、踏切や舗装の段差でも反応してイベント記録を残す。C4ピカソと同じPioneerのドラレコなのに、こちらは反応が厳しすぎ。と思った。こんなに反応が違うのは、設置位置(フロントガラスとダッシュ
2020年6月24日 [ブログ] かつみぃさん