#XR250のハッシュタグ
#XR250 の記事
-
スズキ(純正) テールバッグ
中古で購入時からテールバッグがなかったので、XR250用ツールバッグとしてネットで出ていたものを購入したら、実はDRZ400用だったというもの。純正品があるなら別にこれを入手することはありませんでした
2025年7月29日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
XR250BAJAのメーター磨きと夏の過ごし方
ウィルソン(WILLSON) ヘッドライトクリアmini でXR250 BAJAのメータパネルを磨いてみましたが・・・
2025年7月23日 [ブログ] yui33stradaleさん -
Kijima ワイヤロックドレンボルト
マグネット付きのドレンボルト。RSタイチ松原店で購入したKijima製。当時はアルミワッシャ。現行品は、銅ワッシャーが付属のようですね。フィルターで濾されない鉄粉を吸い付けてくれる、またドレンボルト自
2025年7月20日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
エンジンオイル交換、Zoil投入【メーター40878.6km、実質6.0万km】
工具です。ラチェットレンチとソケットが17と10mm、10mmメガネレンチ、六角レンチ。まずはスキッドプレート を外します。
2025年7月5日 [整備手帳] white huskydogさん -
レーサーレプリカさ
以前はレーサーレプリカといわれるバイクが普通に売られていました。デュアルバーパスでは少し前、CRF450Lという高価なマシンが売られていましたが、カタログスペックではわずか24ps。しかし、レーサーで
2025年6月16日 [ブログ] white huskydogさん -
2台で高岡町辺りの林道を周回
久しぶりに走るので、定番近場コース先ずは高岡町浦之名の岩床の林道でも100m程で倒木5本切る元気もなく撤退2本目 高岡町本八重から和石へのいつもの試走林道荒れ方が好きな林道枝道は崩落したままでした和石
2025年6月2日 [ブログ] norinori880さん -
久しぶりのロングツー
エンジン修復した150lは、エンデューロもこなし、バッフル入れた燃調も大体まとまってきましたそろそろ遠出してみても良いかな2台でとにかく南下してみました1本目に田野町から日南市の戸村牧場そばに出る桂谷
2025年4月10日 [ブログ] norinori880さん -
久しぶりのロングツー(後編)
3本目広渡ダムに架かる橋のすぐ横から登る三ツ岩林道。一部舗装が進み、新たな伐採林道が出来てました。本線途中の三叉路から日南高岡線に抜けられる河原谷林道とその支線に。ここはちょっとウエッティで好きな道こ
2025年4月8日 [ブログ] norinori880さん -
カエディア Cyber LED プロジェクター ライト KDR-K10-W15
30W版もありますが、これは15W版。これで十分明るいです。3000lmですよ。エクシーガに付けているPHILIPSの高輝度HIDバルブが3300lmなのでほぼ同じ。照射範囲はフォグならではの広角。B
2025年4月5日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
燃費記録
霧島の表通り走行
2025年3月20日 [燃費記録] white huskydogさん -
確認だけ
明日、早起きして取り付けたフォグランプの明るさと光軸の確認しようかと思っていました。今朝、霧島は雪で真っ白。台地上にある鹿児島空港の日陰にも雪残ってました。明日は、路面凍結していなくても道路に塩カル撒
2025年3月19日 [ブログ] white huskydogさん -
フォグランプ取り付け
カエディアの15Wフォグランプを取り付けます。取り付け場所はフロントのアンダーブラケットの直下。カエディアのフォーククランプバーを使います。
2025年3月14日 [整備手帳] white huskydogさん -
ダートフリーク ZETA チェーンガイドブレース
基本的には白い樹脂むき出しのチェーンガイドの横につけることで高級感を醸し出すためのドレスアップパーツ。見た目だけのパーツなら入手しないのですが、このXR250用のものは取り付け穴を変更することで、チェ
2025年3月14日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
時間切れ
今日は雨でした。午前中、少し時間ができたので、先週行くつもりだった姫城の温泉に(岩戸温泉)。日当山温泉郷ですが、天降川の東岸は姫城と呼びます。アルカリ泉の温泉が多いのですが、その中でも岩戸温泉の泉質の
2025年3月8日 [ブログ] white huskydogさん -
チェーンガードブレース取り付け
チェーンガードブレースです。ノーマルのチェーンガイドの外側に取り付けて高級感を出す機能、だけでなく、チェーンガイドを数センチ前進して取り付けできます。42Tのリアスプロケだとチェーンがチェーンガイドに
2025年2月8日 [整備手帳] white huskydogさん -
ダートフリーク Zeta バーエンドプラグ φ35mm 汎用
未舗装路を走るオフロードバイクでは、バーエンドキャップか、クローズドのハンドガードを付けるのが定番の改造。バーエンドキャップの方では、現在、購入可能な品のうち、色のバリエーションの豊富さでは、Zeta
2025年1月1日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
Renthal レンサル スタンダードグリップ フルワッフル タイプ ミディアム(グレイ) G4621
元のグリップ(多分、純正品)がヘタったため購入。固さ、パターンを選びたい、10年以上使うので信頼できるメーカーのを、という基準でこれ。長距離ツーリングを考えると柔らかめ、山道でのアクセルワークではある
2024年12月31日 [パーツレビュー] white huskydogさん -
燃費記録
霧島ツーリング。前車がいない時は上まで回します。
2024年11月12日 [燃費記録] white huskydogさん -
フォグランプ取り付け位置検討
山道の夜間走行で改めてヘッドライトの暗さを痛感したXR-BAJA 。アマゾンプライムセールでカエディアのフォグランプを購入しました。15×2Wで3000lm。補助灯としては十分。問題は取り付け位置。ヘ
2024年10月26日 [ブログ] white huskydogさん -
ダートフリーク ZETA ピボットレバー CP ブレーキ/クラッチ
転倒時の破損リスクを下げた可倒式タイプのレバー。距離も調整出来るのがいい。アルミ削り出しで、かなりコスト掛かってます。またレバー側だけで交換出来るので破損時も少し財布に優しい。本体はコスト掛かっている
2024年8月18日 [パーツレビュー] white huskydogさん