#YSSのハッシュタグ
#YSS の記事
-
久々の早朝バイク散歩
久々に早朝バイク散歩。どっち(MT09か YBR125)に乗るか迷ったけど、リアサスの慣らしというかあたりをつけたいのでYBRに。フロントフェンダーはオンロードタイプに変えたいなあ。いや〜、バイクは楽
2025年7月28日 [ブログ] たかパパ♪さん -
リアショック新調😆
段々とカブさんに慣れてきたのか、リアサスをもう少し堅めにしたくなり、悩んだところに軍資金が転がり込んだので(爆笑)思い切って新調することにしました!
2025年7月12日 [整備手帳] わんたさん -
yss 別体タンク付リアショックアブソーバー GRONDEMENT
購入した時の純正リアサスは既に抜けまくっていたので、新たに中古ではあるものの走行距離の少ないリアサスを入れシッカリ感を取り戻しましたが、やはりウチにある他の車両は全てリアサスが変わっているので、どうし
2025年6月29日 [パーツレビュー] nao@47さん -
リアサス プリロード調整
リアサスの全長を3mm、車高で9mm上げてホームコースをテストランしたが、幾分改善したものの純正時の様な軽快なハンドリングとまではいかなかったので、プリロード調整する事に。しかしながら、スイングアーム
2025年6月28日 [整備手帳] mtdaさん -
YSS MX366-TRW
製品の作りは良さげですが、リザーバータンクステーを取り付けるベースが車種専用設計ではなく、一つ穴のプレートにパイプをくっつけた様なパーツで、明らかにタンデムステップに共締めするしか固定方法がない様な物
2025年6月28日 [パーツレビュー] mtdaさん -
リアサス 車高調整他
昨日、リアサス交換して本日ホームコースにテストランに出かけたら、街乗り市街地や郊外は乗り心地が良くなり満足してでしたが、峠をそれなりのペースで走ると、250の進入速度が高い軽快なハンドリングが希薄にな
2025年6月22日 [整備手帳] mtdaさん -
リアサス交換
ハイグリップタイヤを装着したら、ホームコースで気分よく流した際リアサスが不安定な動きをするのでハイグレードなリアサスを導入するコトに、、、
2025年6月21日 [整備手帳] mtdaさん -
YSS G-SPORT
フロントサスはOHLINS カートリッジで落ち着きが良くなったけど、ノーマルのリアサスのプアー感は否めずリアサスも交換しました。とは言えNITORNやOHLINSまで大枚を叩く気になれずコストパフォー
2025年5月18日 [パーツレビュー] -和-さん -
PCXリアサスのリバウンドとコンプレッション調整(その1)
先日4月22日付けの投稿で、PCXのリアサスをYSSの TG-C302 に交換したお話をしました。今回は、走ってみた印象を紹介します。まずは奈良への往復を含む約100kmと、翌日に山坂道を含む約380
2025年5月17日 [ブログ] chanpさん -
YSS DTG 強化リアショック
純正ショックで特段問題はなかったのですが、新車から7年経過して距離も走っている個体なので、なんとなく交換。短いし片持ちだしタイヤも小さいので、段差でドタバタする感じはありますが、総じて乗りやすくなった
2025年5月17日 [パーツレビュー] nao.skidcore.jpさん -
リアサス交換(YBR125)
とにかく乗り心地が硬いYBR。これ、東南アジアあたりで3〜4人乗りしても大丈夫な設定になってるらしく、そりゃ硬いはず……何かないか調べたら、どうもYSSがYBR専用品を出してるってことなので、ゲットし
2025年5月15日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
YSS リアサスペンション
フロントフォークのオーバーホールを行ったのでリアサスも一新することにしました。交換後プリロード最弱の状態で50km程度走りましたが、正直言って純正との差はほとんど感じられませんでした。悪くもなっていな
2025年5月10日 [パーツレビュー] 【ほり】さん -
PCXリアサス交換
1月7日にネットで注文していたYSSのリアサス TG-C302 が4月4日に到着。交換作業のために必要なトルクレンチなどの工具も新たに購入し、作業手順の確認など色々準備をして、4月22日 にようやく作
2025年5月6日 [ブログ] chanpさん -
リアサスペンション交換
フロントフォークがリフレッシュされたのを機に、リアサスも社外品に交換することにしました。
2025年5月5日 [整備手帳] 【ほり】さん -
Gcraft 【Gcraft×YSS】フォークアップグレードキット
ブレーキ時の沈み込みも少なく、シャキッとした足回りになります。正直に言うと、自分の体重63kgには固すぎで、期待していた乗り味には遠く及ばず、リアサスが良かっただけにガッカリ。。Gcraft標準設定だ
2025年4月23日 [パーツレビュー] じゃみべんさん -
YSS CT125用サス流用
納車時に装着されていたサスペンションはYBR125純正っぽいサスなんですがビミョーに他の方のと違ってなにかの車種の流用っぽく、ただ一番プリロードを抜いてもガチガチでもう少し柔らかいサスにしたく検討して
2025年4月14日 [整備手帳] めんそーれ@さん -
G-Craft yss 【Gcraft×YSS】ハイグレードサスペンション タイプ2
ノーマルのイメージを崩したくないため、サブタンクタイプはあえて選ばずこれにしました。さすがに高いだけあって良い。コーナーで倒し込んだ時のグリップ感が明らかに違います。伸び側のみ25段調整yssの型番だ
2025年4月11日 [パーツレビュー] じゃみべんさん -
YSSリアサス交換
銀色ピカピカリアサスからの変更
2025年2月23日 [整備手帳] tatsuzo-さん -
YSS DTG リアサスペンション 330mm RB220-330P-48-85
純正パーツ全般、そんなに品質が高くないのでなんとなく不信感があり、こちらに交換 笑多少は乗り心地がよくなったのかな?
2025年2月19日 [パーツレビュー] Alex K ミンさん -
YSS DTGリアショックアブソーバー365
★YSS/DTGショックアブソーバー●商品説明・サスペンション本体×2本・プリロード調整用バー×1本・カラー:ブルー・適合車種:CT125ハンターカブクロスカブ・全長:365mm・スプリングプリロード
2025年1月23日 [パーツレビュー] かえはやさん