#ZH99CSのハッシュタグ
#ZH99CS の記事
-
【ソニカ】ナビ修復
7月に中古、格安で手に入れたナビですが先週HDDが壊れて古いし中古だし、で諦めてましたがネットを徘徊してたらデータ入りのHDDを買って載せ替えたってのを見つけました。ヤフオクとかメルカリとかいろんなフ
2020年10月29日 [ブログ] キムジュンさん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-ZH99CS
2カ月ほど前に友人から買い取ったFH-9200DVDが、Bluetoothの繋がり等の調子が悪かったので、買い替えを考えてながらヤフオクを見ていた所、偶然7年前に発売された時に欲しくてしょうがなかった
2019年11月28日 [パーツレビュー] Kitaさん -
PIONEER / carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH99CS
初売りで安かったので買っちゃった(^-^;個人的にAR HUDユニット付きまではいらないかな!?スカウター付きもどうかと思ったけど二万円しか違わなかったので迷った末コレにしました(^o^)きっと後から
2018年2月21日 [パーツレビュー] まほろさん -
サイバーナビ 2017冬のバージョンアップ実施 1/2
という事で、本日付でバージョンアップの通知が来ましたので帰宅後バージョンアップの予約をしようとパソコン開けてやったら予約なしでそのままダウンロード出来ましたw
2017年11月17日 [整備手帳] 晴馬さん -
マップチャージ2014年1月度を更新しました
今日の夕方、サイバーナビZH99CSのマップチャージの更新しました。差分更新は 勝手にやってくれるので、特にアレだけど
2017年7月26日 [整備手帳] 晴馬さん -
♪♪ラフェスタ 入庫♪♪
皆様、お世話になっております。先日ブログにてパイオニアの新製品をお伝えしましたが、まだまだ人気なAVIC-ZH99CSK2ではパイオニアの場合、約8割のお客様がクルーズカウンター付きを選びますね♪では
2013年5月28日 [ブログ] K2パフォーマンスさん -
PIONEER / carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH99CS
デミオの時にVH099Gを使ってて、CX-5に買い替えた際にVHとZHで悩んで値段でZH99CSにしました。クルーズスカウターがついてて、通信モジュール標準装備なので半分決めてたようなもんです。バック
2013年5月18日 [パーツレビュー] バツ。さん -
トヨタ86に『TS-V171A』を取り付けよう!『配線加工編②』
今回の加工は、万が一交換スピーカー(スピーカーケーブル引きなおし)が故障した場合、純正スピーカーに戻せるようにする為です。純正スピーカーラインに行く配線の作成です。純正ラインと同等の色の配線を用意し、
2013年5月4日 [整備手帳] カントリードーロさん -
トヨタ86に『TS-V171A』を取り付けよう!『配線加工編』
86/BRZに乗っている人はスピーカーに不満を持っている人も多いと思います。特にリヤスピーカーは。スピーカーを交換する基本として、フロントスピーカーから行います。何で?って思う人、当然じゃん!って人も
2013年5月3日 [整備手帳] カントリードーロさん -
あれから…
色々、融資の件や駐車場の件を連絡取ったりしたんですが、お金の面は所有権留保すれば、車両+ナビ類までOKとのお答えを頂いたので、心配事の一つ目はほぼ解決で、駐車場の件は車の全幅と全長が大丈夫か調べて、そ
2013年2月5日 [ブログ] バツ。さん -
ナビ取り付け
他の事もするので外しましたMCRとは違い面倒です
2013年1月30日 [整備手帳] まほろさん -
念願のサイバーナビ☆
まず、はじめにAVIC-VH99CS or AVIC-ZH99CSについて、コメントを頂いた方々、ありがとうございました!!悩みに悩んで・・・AVIC-ZH99CSにしました♪憧れのツインモニター☆か
2012年9月11日 [ブログ] TADASIさん -
ナビ取り付けに伴い、前準備②
前回に続き、配線カプラの作成をしていきます。今回は、車速センサーとバックセンサーの作成と異音防止を行います。先ずは、被覆を剥き、銅線を少量のハンダで絡め、銅線のバラつきを抑えます。その後、端子をカシメ
2012年8月3日 [整備手帳] カントリードーロさん -
ナビ取り付けに伴い、前準備①
トヨタ純正以外に取り付ける場合、取り付け配線を購入しギボシ端子等を変換し、接続しないといけないのですが、私は、・変換する為、配線が長くなりスマートでない。・配線は必要以上に長くない事。・変換だけでは電
2012年8月1日 [整備手帳] カントリードーロさん