#iDeCoのハッシュタグ
#iDeCo の記事
-
無責任におススメはしませんけど、私は結構救われてます。
というわけで、定期報告というやつですね。ウェルスナビについては先月運用実績100%超えたよ、というネタをアップいたしましたが、その他はこんな感じということで。特に今までの記録をつけていたりはしていない
2025年8月9日 [ブログ] nonchan1967さん -
老後に趣味車を買うためには、ここでスイッチングするべきか?
うーむ、最近私の回りではアラ還という立場を考慮した老後資金の計画に変更するヤツが多くて。例えば投資にしてもリスクは取らず債券中心の運用に切り替えるとか、ロボアドだったらリスクの設定を5から3にするとか
2025年6月30日 [ブログ] nonchan1967さん -
PayPay銀行が一番安いのかしら?
というわけで、先日銀行ローンの借り換えをしようかしら?なんてブログをアップしたわけですが、とりあえずPayPay銀行に仮申し込み。いや、本当は既に口座を持っている住信SBIネット銀行で審査してもらおう
2025年6月10日 [ブログ] nonchan1967さん -
イデコって、誰よwww
iDeCoで投資信託、運用開始しますた。理解度がまだまだな?僕の場合や、思ったことを淡々と書くだけ!?ですが、他者に向けて書き込むことで、自分の理解度アップに繋がります。m(_ _)m・訳あって余裕あ
2025年3月15日 [ブログ] おかりんDマブラヴさん -
本当は怖い、暗号資産(仮想通貨)
仮想通貨歴3年、エンジョイ勢おかりんです。今回、トランプ大統領が当選確実となったことで、ビットコインを始めとする各アルトコインも爆上がりしました。(トランプ大統領がビットコインに力を入れる!と公言して
2024年12月6日 [ブログ] おかりんDマブラヴさん -
定期報告でありますが、私、本当にセンスないなぁ。
いやー、遅くとも昨日には届くはずだったamazonで購入したOPELのムック本がまだ来なくて、昨晩はちょっぴりショボーンの私であります。その代わりと言ってはなんですが、Kindle Unlimited
2024年11月14日 [ブログ] nonchan1967さん -
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金) +107,734円 +21.52%
iDeCoの途中経過となります。まずはデメリットから・・・・多くの投資先は元本保証を行っていませんので、元本割れのリスクがあります。・65歳になるまで引き出すことは出来ません。メリットは・・・・掛金が
2024年11月3日 [ブログ] ヒデノリさん -
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金) +232,553円 +33.7%
iDeCoの途中経過となります。まずはデメリットから・・・・多くの投資先は元本保証を行っていませんので、元本割れのリスクがあります。・60歳になるまで引き出すことは出来ません。メリットは・・・・掛金が
2024年11月3日 [ブログ] ヒデノリさん -
燃費報告(ミラ・イース)とiDeCoの上限金額変更とか。
今日はシゴト休みでした。で、クルマに給油してきました。燃費報告です。走行距離:309.8km給油量:21.03L燃費:14.7313km/Lまあ、いつも通りです。レギュラー、カード払いで164円でした
2024年10月29日 [ブログ] ぽにゃさん -
全自動でー!
いやー、日経平均がバブル後最高値更新ですかー。個人的にはあまり恩恵を受けていないというか、そんな景気の良い話は聞かなかったりするわけですが、でもまあ確かに資産運用と言っては大げさですがそれなりに順調で
2024年2月10日 [ブログ] nonchan1967さん -
確定拠出年金
先日会社から、このパンフレットをいただきました。確定拠出年金ことiDeCoは簡単に言えば投資型年金になるでしょうか。要約するとこれまでの年金の扱いは、銀行や保険会社などで預かった年金で運用されており、
2024年1月23日 [ブログ] 室井庵さん -
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
12月上旬にiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)という記事を書きましたが、その後、ロボアドバイザーを使って分配割合の見直しを行いましたので、結果報告を行います。まずはデメリットから・・・・多くの投
2024年1月20日 [ブログ] ヒデノリさん -
iDeCoの投資先を選定してくれるロボアドバイザー
この記事は長いのでお時間のある方のみお付き合い下さいm(_ _)m個人年金をしたら節税になるし、将来の資産を増やせるらしいけれど投資先ってどうやって決めたら良いん?(-_-;)投資家ならばわかるかもし
2024年1月20日 [ブログ] ヒデノリさん -
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
老後2000万円問題が2019年6月に金融庁から発表され、一時期話題に上りました。「老後2,000万円問題」とは、金融庁の報告書で「老後の30年間で約2,000万円が不足する」と発表されたことを受けて
2024年1月20日 [ブログ] ヒデノリさん -
年金不足解決 つみたてNISAの最適解はこれだ!
実は恥ずかしながら、私は今まで金融に対して全く無知でしたし、金融庁の「つみたてNISA」制度も数ヶ月前まで知りませんでした。(^_^;)でも、それから色々なサイトや動画解説を見まくって猛勉強し、つみた
2023年12月1日 [ブログ] Sekiaiさん -
趣味車購入の野望のためには守るべきか攻めるべきか。
守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の~、なんて歌もありますが、今回はiDeCoのお話であります。3月で退職した会社は確定拠出年金制度があり、これが結構バカにならない金額が貯まっているんですよね、なんてとこ
2020年7月25日 [ブログ] nonchan1967さん -
老後のクルマ購入資金の原資を作らなきゃね、12年後のサーキットの狼ごっこのためにも。
というわけで、前勤務先で運用していた企業型確定拠出年金をiDeCoに移管する手続きをしたよ、というお話です。4月に転職した今の会社では、厚生年金の他に確定給付型企業年金がありますので、iDeCoの掛け
2020年6月7日 [ブログ] nonchan1967さん -
投資はじめました4
確定拠出年金をするにあたり、ファンドの組み合わせを考えます。まずは、投資信託のタイプのおさらい。投資信託の運用タイプです。平均的指数を目指すインデックス(パッシブ)運用。例えば、国内株式であれば、日経
2019年7月17日 [ブログ] 4E-FEさん -
投資はじめました3
確定拠出年金ですが、まずはどのファンドにするか?ですが、今回は0からではなく、前に残っていたものの再運用。金融機関変更も出来ますが、手続きが面倒なので、引き続き同じ金融機関にしました。という事で、金融
2019年7月15日 [ブログ] 4E-FEさん -
投資はじめました2
さて、前回はちょこっとidecoこと、確定拠出年金についてお話しました。それについての概要です。確定拠出年金は簡単に言えば、積立て年金です。確定拠出年金は大きく分けて2種類あります。企業型確定拠出年金
2019年7月7日 [ブログ] 4E-FEさん