#v-manageのハッシュタグ
#v-manage の記事
-
MIVECスワップ完了
マイベックの6速ミッション車のエンジンをATに替えて載せ替え完了です。いやぁ 長かった。エンジン載せ替え作業は地元のモータース、手堅くやってもらいましたマイベック制御もうまくいき一段落 V-manag
2015年12月19日 [ブログ] サンショウさん -
v-manageセッティング
んんん、ひとまずセッティングでエンジンチェックランプ点灯しないとこまでこぎつけた。マップとしては大体セオリーどおりのはず。走行した感触もレスポンスに問題はなし。いつかはプロにリセッティングしてもらわな
2013年11月16日 [ブログ] ぴろみん@LA-RN3さん -
TRUST GReddy V-manage
K20Aの連続可変バルブタイミングをコントロールする為に使用。メインMAPと補正MAPが使用出来、又現状のコントロールをロギング/加工してマップとしても使用できる。取り付けよりもその後のセッティングの
2013年11月9日 [パーツレビュー] ぴろみん@LA-RN3さん -
TRUST GReddy GReddy V-manage
付けてます。
2013年7月2日 [パーツレビュー] さこさんさん -
TRUST V-manage
バルタイがイジれます。サブコン唯一VTTL-iがイジれます。でもL-iエンジンじゃないから意味無いけど。
2012年12月7日 [パーツレビュー] アカツキさん -
TRUST V-manage
専用ハーネス付を某中古パーツ屋さんで購入しました出足からトルクが増えて運転が楽しくなりました☆上手く走れば燃費も期待できそうな予感です( *´艸`)♪
2012年12月7日 [パーツレビュー] のりかずさん -
TRUST GReddy v-manage / v-マネージ
取り付けたばかりなので体感してませんが中速域の伸びが違うとか^^エアクリも替えてるので楽しみです♪(・∀・)ニヤニヤ
2012年12月7日 [パーツレビュー] あっき~@さん -
TRUST GReddy v-manage / v-マネージ
車種専用キット、ノーマルカム用です。エボ9からはMIVECが搭載されているのでもう少し活用する為に装着してみました。車種専用と言う事もあり、セッティングデーターが最初から入っており、カプラーオンで簡単
2012年12月7日 [パーツレビュー] れとぼすさん -
TRUST データリンクケーブル
e-manageUltimateとv-manageをリンクさせるのに使います。
2012年12月7日 [パーツレビュー] アカツキさん -
TRUST v-manage ハーネスキット2CH(1.5m)
v-manage用のハーネスキットです。シングルVVTもしくはストレートエンジンの吸排気用です。
2012年12月7日 [パーツレビュー] アカツキさん -
TRUST V-manageアダプタ1
コレがないとVマネ動きません。本体に内装すれば良いのに・・・。あんまりだ。
2012年12月7日 [パーツレビュー] アカツキさん -
やっと (*^_^*) 【GReddy V-manage】取付け完了しましたo(^▽^)o
今日こそは【V-manage】取付けしたかったのですが(>_自分、サブコンやバルコンの事よくわかってないのでコネクター接続する場所で少し迷ってしまいました(//∇//)車種別セッティングデーター/コネ
2012年11月23日 [ブログ] たか555さん -
TRUST V-manage 取り付け
中古で購入したTRUST V-manageを取り付けしました取り付けの際にはバッテリーのマイナス端子を外して作業をしましょ~
2012年10月24日 [整備手帳] のりかずさん -
取り付け完了!☆^(o≧▽゚)o
先日中古パーツ屋で見つけたTRUST V-manage無事取り付け完了しました~\(^▽^)/取り付け自体は専用のハーネスなんでそんなに難しくは無いけど純正のギッチリ詰まった配線から電源取るのが大変で
2012年10月24日 [ブログ] のりかずさん -
ニヤニヤなパーツをゲット~(・∀・)
先日ネットを徘徊してた時に某中古パーツ屋で見つけました~♪TRUST V-manage!後期用のサブコンを見つけたのは初めてだったので思わず衝動買いw格安でゲット出来ました(≧∇≦)こんな高価なパーツ
2012年10月17日 [ブログ] のりかずさん -
セッティング第2弾
昨日の続きで走りながらのセッティング…元々のデータに戻しても高回転高負荷でのバラつきは改善せず(*_*)点火時期、燃調等でも改善せず…ロガーを使っての検証。以前も同じトラブルがあった… データも
2011年12月30日 [ブログ] 白GDさん -
e-manage & v-manage をDIYで取り付けよう!!(車両側ハーネス加工編1)
さて、ここからがみなさんが一番知りたいであろう本番です。e-manage & v-manage 側のハーネスは準備ができたので、続いて車両側ハーネスの調査をしたいと思います。スイスポの場合ECMはエン
2011年8月15日 [整備手帳] take_ezoさん -
e-manage & v-manage をDIYで取り付けよう!!(準備編)
「サブコン」と聞いただけでも難しい響きがするんですが、今回は e-manage & v-manage を自分でスイスポに取り付けたいと思います。私もそうなんですが、この辺いじるとなるとかな~~~~~り
2011年8月15日 [整備手帳] take_ezoさん -
e-manage & v-manage をDIYで取り付けよう!!(ハーネス加工編2)
前回の調査で不要な配線があらかたわかったんで、今回はその配線をハーネスから排除したいと思います。普通であればコネクタの根元から切断でもするところなんですが、トラストさんのハーネスは分解して配線を外せる
2011年8月15日 [整備手帳] take_ezoさん -
e-manage & v-manage をDIYで取り付けよう!!(ハーネス加工編1)
ということで、今回はハーネス加工編1です。写真のハーネスは加工途中のものですね。まずハーネスについてですが、e-manageの場合コネクタ3個、v-manageの場合1個、合計4個もありましてコネクタ
2011年8月15日 [整備手帳] take_ezoさん