8569?km ②やっちまったぁ~!脱輪(/--)/
1
2017.1/17(火)早朝、16日夜から降り続いた雪は40㎝は積もり、朝6時から仕事なので4時頃から自宅周りと愛車救出の雪かきを汗だく(T^T)で済ませ、4:30頃出発して自宅から数分の距離を除雪されていない轍跡が残る道を走るとヘッドライトに雪がこびりついて前が見えない!(T△T)
しかもこんな時間なのに珍しく後続車が…
道のまん中に停止したら後続車に迷惑すると思い、ヘッドライトの雪を取ろうと交差点手前にスペースを見つけて路肩左に寄ったら、左前タイヤをズボっ!と脱輪!
うわぁ~やっちまったぁ!(/ロ゜)/
時刻は4:35頃、交差点のほとんど手前で脱輪し、目の前で除雪車が作業中、後続車の男性が心配して声をかけ出て来てくれ、除雪車に助けてもらえばどうですか?とアドバイス頂き、除雪車に問いかけると牽引するロープを持ってないから無理と断られる…(;_q)
後で思えば除雪作業優先で面倒な救出作業は無視されたのかも?と…
2
ハンドルでタイヤを左右にきって前後に進もうにもタイヤは空回りで自力脱出は無理と判断
4:37 保険会社に脱輪し救出の電話をかける
5:05 須坂市のロードサービスの手配が取れたの連絡あり
8:15 須坂のロードサービス業者は警察から要請を受けた車両を優先するためキャンセルされたと連絡あり
8:31 中野市のロードサービス業者の手配が取れたと連絡あるが昼頃になるとの事(@_@;)
その後、交差点を通るおっちゃんの車に声をかけてもらったり、近所の女性が心配し近くの知り合いに手伝えるか聞いて見ますね♪と言われたけど、サッパリ音沙汰なし…
7時過ぎには雪のため渋滞も始まり、あ~こんな所で脱輪してる目線…で誰も声をかけないし、自分からも助けて下さいと言えない状況に、ひたすら車内待機が続く…(/。\)
3
愛車はこんな状態で脱輪していて、後でわかったが右後ろタイヤが少し浮いた状態になっていた(゜〇゜;)
唯一あったお茶を少し飲み、朝食も食べずにひたすら車内待機が続く…
10:30頃、脱輪している横にある食堂“べに家”でトイレを借り、外で雪かきをしていたおっちゃん店員さんに営業は11時からと聞いて、あまりの空腹に11時前に来店し先に昼食を済ませる(^^;
11:32に中野市のロードサービスからやっと連絡があり、これから向かいますでやっと一安心(^o^)
4
中野市内は未除雪のため渋滞中、12時過ぎに救出に来て頂いた中野市の“油科モータース”の若い男性スタッフが一人で脱輪の状況を判断する↑
始め、交差点の手前のため他車に迷惑かかるからと夜に救出作業をしますと言われ、えっ!夜ッスか?(゜〇゜;)
交差点で車両誘導している警察官と信号機の雪落としをしている警察官の二人で作業スタッフが相談し、車両は誘導するので救出作業を進めて下さい♪となった\(^o^)/
ちなみに側溝に落ちたのではなく、道路脇に脱輪していた事が分かり、もうちょい左に寄ったら横転していたかも状態だった!!Σ(×_×;)!
5
一人の警察官は車両誘導、もう一人の警察官は右の後ろタイヤに乗ってバランスを取る
作業スタッフはジャッキアップと車前部に取り付けられた電動ウィンチを両方手掛け、微妙な力加減で左タイヤをジワジワと上げていく見事な手さばき!
この警察官二人が現場にいなかったら、ホンと夜に救出作業になったかも知れないので感謝ですf(^ー^;
6
12:30頃、無事に救出された愛車(^.^)
路肩脇にちょっと載った左前タイヤの状態が分かる↑
脱輪して救出まで述べ8時間!!(;・ω・)
待ち疲れた~(T0T)
7
救出作業料金は保険会社のオプションサービスのため、無料♪
ただし、救出作業料金が2万円を超えた場合は自己負担となるため、作業スタッフに聞くと2万円まではしませんので♪との事だったの安心した(^.^)
上の作業書類写真↑は参考のため見させて頂いた書類で受け取りは無く、サインも書類にはしなかった
ちなみに雪が降った時の事故車両は、2駆車でタイヤで雪をめいいっぱいかいてしまって駐車場から脱出出来なくなった車の救出事例が圧倒的に多いと聞く
作業スタッフから最後に、雪がたくさん降って積もった時は路肩に車を寄せず、道のまん中でハザードをたいて作業した方が安全です♪とアドバイスを頂くf(^_^;
8
中野警察署に立ち寄り、万が一支障があった時に備え、事故調査書類を作成してもらう
若干傷ついた箇所はフロントバンパーの下部がちょっとめくれた位で、車両保険を使って修理する程ではないかな?と(^^;
この程度で済んだので良かったッス(^o^;)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク