
こんばんは(^O^)
今日で3月も終わりですね~、という事は年度の終わりですね…(T.T)
題名の
“4年”…私にとってこの4年は色んな意味がこもっております。
まず、、みんカラを始めて今月で
4年が経ちました(*´ω`*)
もうひと月近く経ちますがσ( ̄∇ ̄;)
本当に‥
日頃皆様には大変お世話になっておりますm(__)m
色々と忙しかったので、書けずにいたので、、このタイミングを利用しまして…
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
何だかんだで丸4年…そう、みんカラを始めた時はまだ普通車免許を取得する最中でした。
そして、遅かれながらの高校へ入学する前の事でした。
そして今月の10日、、その高校も無事(?)卒業してしまいました。
お話しが長くなってしまうのですが…
私は他県で育ち、15歳で普通に中学から高校へと進学しました。
しかし、高校入学してから2ヶ月程で色々と家庭の事情があり今の街へ越してきまして、編入学する形で夜学の高校へ入りました。
でも決してイジメられてた訳ではないのですが、学校へ通う意味を失い中退し、暫くして身内からの紹介で働きに出ました。
外仕事で敢えて職柄は伏せておきますが、生きた心地のしないような仕事でして^^;
当時必死だったのでしがみついて自分なりに頑張っていたのですが、仕事とお金の割りが合わなかったり、職場の雰囲気もイマイチ慣れず、さらに経営陣が道楽者でして…
で、いざ転職を考えた時“中卒”というレッテルでかなり選択肢が限られてきました。
そんな時に同じ会社の先輩から
『“中卒”と“高卒”だと全然違うよ。いくら実力社会と言ってもまず“学”というのが付くもんだよ。撤ちゃんまだ若いんだし、高校入り直した方が良い。』と背中を押してくれたのです。
そして、今の夜間高校へと入り直した…という訳だったのです。
でも入学した当初は、まず“ちゃんとした会社に就く事”を念頭に置いていたのです。
そして、どうしても中学から上がってきた子達とは年上年下という事も絡むし、学校の子達とは仲良くしようとはサラサラ思ってなく“卒業”という目標だけを掲げていた事を覚えています。
でも‥環境の変化というのは恐ろしいモノと言いますか、一緒に入った同学年の子達が私なんかより数段大人でして、年上年下という先入観を持たずに接してくれました♪
勿論、年上なので敬語やある程度の気を使っていたのは分かりました。
しかし夜学へ入って来たからには、皆それぞれの事情を抱えてくる子が多くて、私なんかより波乱な過去を持った子も居ました。
友達のエピソードは、過去のブログ等で書いたので敢えて割愛させて頂くとしてm(__)m
また夜間の最大の魅力は、様々な人が居る事でして
私の学年は特別だったと思いますが、私の座席の前に座っていた女性の方は会社の会長さんでして、会社を旦那さんと築き上げ今まで仕事一本でやってこられた方で、息子さんに会社を託し旦那さんが他界され少し自分の時間が持てた事を機に、70歳を超えて高校を入られたという御方でした。
私は時間がある度にその方のお話しを聞いたりし、その人の生き方や考え方、他人を見る力等に強く感銘を受けました。
やはり戦時を生き抜いて来られた方は言葉の重みが違います。
その方も私の事を特に可愛がって…と言いましょうか(^^;)
別に媚びた事はしてないのですが、私には何でも話して下さったり信頼して下さってました。
その御方にある時、『○○君は社長向きだね!』と言われました。
私はそんな事は思いませんが、『君は人を見る能力があるし冷静に人の話しが聞けて的に合った返しが出来るから、絶対社長タイプだよ!』と言われました。
(未だに言われますが…^^;)
多分そこら辺からでしょうね、卒業後の進路に揺らぎが出始めたのは‥
学校の授業等でも専門学校の先生を招き講話や体験実習を通じて、自分がやりたい仕事を考えて、仲間が夢を追い掛ける姿に感化され…
そして、このみんカラを通じて自分の好きな事を再確認させて頂き…
そして前にもブログで書いたと思いますが、担任の先生との二者面談の際、、
『長い人生、高々何年かの学校生活で一生モノの財産を得て、自分が好きな事にやりたい仕事を出来るチャンスを得れてるのなら、俺はそっちの道へ進む事を勧めるよ。』
私はその言葉だけは忘れられませんね♪
そして、、来月から専門学生となります(^_^)ゞ
そして何より学校の雰囲気や仲間やクラスの雰囲気が良かったんだと思います♪
よく周りからは『このクラスは大人しすぎる』と言われ、良く言えば冷静、悪く言えば冷めてると言いましょうかσ( ̄∇ ̄;)
欠席者も多く(←専ら私だったのですが(爆))、大丈夫か?とよく囁かれていました(;´∀`)
しかし昨年末、私がふとクラスのまとめ役の友達に、先生と↑に書いた女性の御方にサプライズでクラス全員から感謝の気持ちという事でプレゼントしたいと話したのが始まりで…
四年間御世話になった先生は無論、その女性の御方にもクラス全員が先生以上に色々と御世話になったので、何らかの形でプレゼントしたいと考えまして、、
そこから私とそいつで考えクラス全員に伝えて、
クラス全員にプレゼント代を集おうという事になり、何人かは払えないって言うと思うから、足りなかったら俺らで払おう。と言っていたのですが…何とクラス全員が協力してお金を出し合ってくれました(/▽\)♪
↑のようなボールペンを買いまして(多少個人的な主観も入っていますが(笑))
寄せ書きも皆ギッシリ書いてくれ、卒業式前に皆で集まりサプライズ企画の流れを話し合い、式後に…皆で盛り上がってサプライズ大成功致しました(о´∀`о)
いやぁ、まさか全員が協力してくれるとは思ってもいなかったし、いざという時に皆で一致団結して最後は盛大に華やかに終われた事は、クラス全員の人間味や温かさやクラスを想う全員の表れだったのだと思い、心底
この学校、このクラスで良かったなぁ(* ̄∇ ̄*)と思いました♪
感謝してもしきれない程に楽しく、そして別れが淋しく感じます…。
色々あった4年間だったし、サボって遊びに行った事も多々(笑)ありましたが、それも安心出来る学校クラスだったから出来てた事で(←ホントは駄目じゃよw)
この学校クラスじゃなかったら、また学校を辞めていたと思いますし、生きた心地した充実感と掛け替えのない4年間を過ごせました❀.(*´▽`*)❀.
来年、クラス全員が成人を越えたら同窓会を開く予定なので、それを密かに楽しみしています(*´ω`*)

(一応モザイク入れましたが、、うーん…)
まだまだ話し足りないのですが、キリが無くなってしまうのでm(__)m
今日の23時59分59秒を持って高校生を終え、明日0時0分0秒から専門学生となる訳ですが…
一度諦めた夢を再び追い掛けるチャンスを与えてくれた高校生活の為にもがむしゃらで掴んで行きたいと思いますp(^^)q
………スミマセン、詰まらない話しをダラダラと(´・ω・`)
まぁ年度末という事と、ひとつの節目という事で御容赦下さいm(__)m
最後まで読んで下さりありがとうございましたm(__)m
