• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

markn2011の愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2021年8月9日

ステアリングギアボックス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
段差でのゴトゴト音が気になっていたので、持病とも言われているステアリングギアボックスを交換してみました
とりあえず大変だったのは、ギアボックス本体を固定するボルト外しです
外側からでは力が入らないので、車体に潜り込んでの作業が必要です
馬をかませて作業していますが、ジャッキだけでは不可能だと思います
2
ボルトにネジロックが塗布されていて、地味に時間が掛かります。
ラチェットハンドルが無いと難しいと思います
3
車内のステアリングの付け根の黒いカバーを外すとリンクがありますので、外します
この時点ではセンターは気にする必要はないと思います
4
上の方の軸のを固定するボルトを緩めると上に上げられますので、シャフトが抜けます
5
ゴムカバーを外し、助手席側から引き抜くと、本体が抜けます
あ、事前にタイヤやタイロッドエンドは外しています
ボールジョイントプーラーがないと、タイロッドエンドを外すのは難しいと思います
ハンマーで叩くとボルトのネジ山が潰れて取り付け出来なくなり、交換する羽目になります
6
ステアリングギアボックスASSY新旧です
リビルド品で19,100円でした
旧品は要返却ですが、こんなもの処分に困るのでむしろ助かります
リビルド品はタイロッドが硬いのですが、旧品は緩く、スカスカです
7
タイロッドエンドは何回転回して外したか記憶しておき、同じ回数で取り付けました
そのほうが、後でトー調整が楽です
ホイールを取り付けた後、大体まっすぐにし、ステアリングの軸を取り付けました
ヤフオクで買った簡易アライメントゲージでトー調整します
8
トー調整が終わり、試運転してみると、センターがこれだけズレていました
ステアリングの軸がひとつズレていたためです
直して完成
効果の程は…
バッチリ直りました!
これで不快なゴトゴト音から解放されました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換2

難易度:

安心6か月点検

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

オイル交換 65,200km

難易度:

フットランプ取り付け(フロント・リヤ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長く乗れるように安く乗れるようにする維持整備が基本です 出来そうなことは何でもやってみます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンのガス圧力点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:53:31
浴室換気暖房乾燥機をDIYで取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 07:37:25
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 14:22:23

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
どノーマルです。 ベースの持ち味を生かしながら このまま楽しみたいと思います
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
デザインに惚れて購入しました 認定中古車で保証がありましたが、保証付きで大正解 しっかり ...
ピアジオ ベスパ ET4 ピアジオ ベスパ ET4
知り合いから不動車を頂きました 修理してしばらく乗りました
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
台湾ヤマハのスクーターです おしゃれで乗りやすい車両でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation