第4回 安全・安心なかまちモーターショー(2015年10月11日) Aブロック・4(Z篇)
投稿日 : 2015年12月04日
1
ダットサン フェアレディ・2000(SR311)
以下、オールドZは北列。
Z全体が搬入口側に集められています。
昨年も出展。
全てのZの始祖だけに、外せませんね。
今年は雨を警戒してか(事実お昼過ぎには本当に雨)、終始キャンバストップを閉じていました。
2
日産自動車 フェアレディZ・240Z(HS30)
こちらは常連。
当初は南列の搬出口側一番端に停めていたのが、Zとして集合させるためか、お昼頃にこちらへ移動。
こうして隣同士に並べると、「Z」の付かないフェアレディ時代から、外観の特徴をかなり受け継いでいるのが判ります。
3
日産自動車 フェアレディZ・432(PS30)
実車は初めて見ました。
本当に、マフラーが縦二本出しなのですね!
エンジンヘッドカバーも、赤い結晶塗装なのが、当時のハイパフォーマンス日産車ならでは。
4
日産自動車 フェアレディZ・300ZXツインターボ・2by2・4AT(E-GCZ32前期型)、矢沢永吉仕様
以下、Z32は南列。
常連。
今年は、フロントガーニッシュにスリットが入り、フロントシートが白い本革張りになり、リアウィンドウに矢沢永吉のステッカーが貼付。
5
日産自動車 フェアレディZ・300ZXツインターボ・2by2・4AT(E-GCZ32後期型)、矢沢永吉仕様
常連であり、Z32軍団のリーダー。
今年はTバールーフとサイドウィンドウを開けて、開放的な雰囲気を演出。
なので、デジカメを出来るだけ高く掲げて、俯瞰で撮ってみました。
青い色や、シャープな造形が、男の子に人気。
6
日産自動車 フェアレディZ・300ZXツインターボ・2by2・5MT(E-GCZ32後期型)
常連。
今年は赤いピンストライプが加わっています。
7
日産自動車 フェアレディZ・300ZXツインターボ・2by2・5MT(E-GCZ32前期型)
第2回以降の常連。
ネオンを点灯させており、またエンジンルームの構造がよく見えます。
ネオンと同じ青い配線です。
8
日産自動車 フェアレディZ・300ZX・2by2・5MT(GF-GZ32)、スヌーピー仕様
昨年も出展。
ホイールの色が、女の子の興味を惹いていましたw
タグ
関連コンテンツ( 安全・安心なかまちモーターショー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング