
北海道へ、ふらっとロングツーリングに行ってきました。
何度も来ているので、今回はただ毎日ひたすら走ります。
家族と犬は、家で留守番。
1日目
土曜日の午後、大洗港へ。
乗船
この日の走行距離
2日目
朝4時半頃に目が覚め、外を見ると岩手の三陸海岸沖を航行中。
部屋は陸側をとると、ちょくちょく電波が入りますが、YouTubeとか動画は無理です。
18時間、結構暇なので所蔵の映画を観たり、ボーっと海をみて過ごします…のんびりとしたいい時間です。
苫小牧に13時半着、この日は富良野泊です。
この日の走行距離
3日目
やたらとまっすぐな農道。
昔、学生時代のひねくれ者と来たとき、こんな感じの道をみて奴は「俺の心みたいにまっすぐな道」と嘯いてたっけ…
オトンルイ風力発電所
2016年に来たとき
2014年に来たとき

晴れてれば利尻島まで見えて最高の道。
宗谷岬、降りるの億劫で車内からパチリ。
北海道の道は、広いし、車両も少なくて本当に走りやすい。
まっすぐな道が多くて単調そうですが、のんびりと壮大な景色を見ながら味わうアルピナライドもいいもんです。
この日の走行距離
4日目
ひたすら走ります。
地元っぽい車に、まあまあ抜かれてきます。
途中、熊をみつけましたが、怖いので写真を撮る感じではなかったですね。
長い直線道路は、足も疲れるのでクルコンで。
この日の走行距離
5日目
私の場合、車の慣らしは3000キロ程度するのですが、この車は10000キロ超えてからとても良くなってきました。夏場で暖かくなったから、各所オイルが柔らかくなってそう感じてるだけの可能性もなきにしもあらずだけど…
ただ、なかなかシフトダウンしないAT設定のせいで、1200回転前後まで回転数が落ちてもシフトダウンせず粘って走ろうとするので、その際発生する低周波の唸り音が玉に瑕。
それにしても、えらく汚れたなあ。
この日の走行距離
6日目
北海道を走っていると、キツネや鹿をよく見ます。
鹿とぶつかるとまあまあな大破になるので、道内最終日も注意して運転します。
あと、たまに路面の鋭いギャップにびっくりするので、路面もよく見てないと駄目ですね。35偏平くらいだともう少しマシなんでしょう。
でも、2月にMCBを着けて、車内に伝わる衝撃を制御する能力は確実に向上しました。
最後に立ちよった支笏湖
帰ります。
フェリー乗船
この日の走行距離
7日目
予定より30分早く大洗着。
熊には通りすがりに遭遇しましたが、パンダに追尾されることなく、事故もなく無事帰宅しました。
この日の走行距離
翌日、考えられない程汚れたアルピナの洗車は壮絶でした。
ボディもさることながら、ホイールとホイールハウスの泥汚れ、フロントバンパーとラジエーターにこびりついた虫の死骸etc
たっぷり4時間半かかりました。
Posted at 2025/07/05 23:20:02 | |
トラックバック(0) | 日記