• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

ハチロク&キューロク百寿おめでと~^^

ハチロク&キューロク百寿おめでと~^^ さて、記事自体は昨日の話ですが・・・

まずタイトルからw

やはり”みんカラ”で「ハチロク」と言うフレーズ聞きますと、やはりみなさんの想像はこれでしょうかね??



まぁ、みんカラなら当然かもしれないですね・・・
80系カローラシリーズのクーペモデル



でも、今回の話題はこっちw

国鉄8620形蒸気機関車
通称「ハチロク」

ちなみに・・・
キューロクも90系カローラシリーズじゃないですよ~^^(てか、AE96なんてあったか?(爆)

そしてたぶんですが・・・
こっちの愛称の方が古いかとw

さて、昨日は梅小路蒸気機関車館にて、8620形蒸気機関車と9600形蒸気機関車の百寿イベントと10月14日の鉄道の日イベントで夜間ライトアップが行われてました~

ちなみに昨年も梅小路開館40周年&鉄道の日のライトアップイベントに足を運んでいたり。

子供の時から気になってたんですけど、とうとうこの年が来たって気分です^^
1914年製造のこの2両。
もうすぐ100歳だよね?って前々から思っていて、とうとう今年で百寿
来年で満100歳ですね!

しかもハチロクは車籍(車で言うところの車検とほぼ同義かとw)が無いんで本線走行は不可ですが、ちゃんと火を入れて蒸気を作って自走が可能な動態保存機なんですよねぇ~

まぁ、九州にも人吉が本線走行してますけど、関西にもハチロクがもう1両動態保存でいるんですよねぇ~

さて、とりあえず前置きが長くなってきたけど、まぁ写真だけ適当に掲載させてもらいます(笑)



まずは私の大々々好きなC62型蒸気機関車
その2号機で愛称はスワローエンジェル

銀河鉄道999のモデルにもなりましたよねぇ~^^
今のところ全国というか全世界で動態保存なC62はこの個体のみです。
と言うか、静態保存機も含め、全5両しか現存してませんけどね・・・

近々、大阪の交通科学博物館から26号機もやってくる予感がしてるので、それも楽しみな所です^^


なんか哀愁ただよう・・・?
2号機の特徴というかシンボルマークでもあるツバメマークです^^
ヤクルトスワローズとも関係があるんですよねぇ~w





足回りもとてもカッコイイ~
やはり蒸気機関車は最高ですねぇ~(笑)

さて、そろそろ一回ぐらい今回の主役も出さないとダメですよねぇ~
C62好きで、ついついスチーム号のお仕事を終えて夕日に照らされるC62ばかり撮ってました(汗)



今回の主役のお二方です!
右がキューロク君
大正生まれの貨物用蒸気機関車です。

そして左にいる子がハチロク
大正生まれの旅客用蒸気機関車ですねぇ~
どちらも百寿のヘッドマークつけてもらってます^^

さて、ちょっと端折りつつ手早く・・・

こちらはかの有名なD51型蒸気機関車です。
通称「デゴイチ」

それのトップバッターです!
トップバッターって実は何故かナメクジから始まってるんですよねぇ~(笑)

ちなみに・・・
デゴイチはここにもう1両有りまして、200号機が動態保存でSLの運転技能教習にも使われてる模様です~
そして、大阪の交通科学博物館が閉館して、あちらの2号機が来たとしたら・・・
1号2号と揃いますよね!
ちょっと期待してます・・・
交通科学博物館が好きな方には申し訳ないですが・・・

ちなみに2号機もナメクジなんで、ナメクジが2つ揃うのもまた面白いかと・・・


次はコイツもw

C57型蒸気機関車ですねぇ~
シゴナナ君
愛称は「貴婦人」ですね!

全般検査か・・・?
山口号が終わったか、次の山口号牽引の為のメンテナンスか・・・
全般検査にしては時期が早く感じるんですよねぇ~
でも、キャブもバラしてるし、動輪も外してるし、ボイラーは無いし・・・
ボイラーはあの有名?な大阪のサッパボイラ入りしているのだろうか・・・?



さて、そろそろメインディッシュ行きますかぁ~(前置き長ww)

まずはライトアップされたキューロク君


こちらもライトアップされたハチロク君





何枚か撮影を敢行いたしましたが・・・

やはり低ISOな旧型カメラで手ぶれ補正なんて気の利いた機能はの無いアマチュア用カメラ・・・
この暗さで手持ちはそろそろ限界ですわ(汗)

来年は三脚を持ち込んで撮影します!!(来年も行く予定です^^)

最後に・・・




まずは暗闇に佇むシロクニを撮影。
明日もスチーム号牽引かな?

ちなみに上の写真はシャッタースピード1/1.6秒・・・
まぁちょいっと大変な部類なだけですが・・・

2枚目の方は1.6秒となかなかなスローシャッターでした(爆)
やはり三脚がいるよね・・・

で、最後に・・・

日没後の梅小路の全景です^^

毎年10月14日の鉄道の日の直前の休日はこれやってるみたいなんで、興味のある方は来年いかがですかぁ~?(笑)


最後にまた大量に写真が有りますので・・・
フォト蔵にまた大量アップしてみました~^^
お時間があればどうぞ~
http://photozou.jp/photo/list/171889/7997750

オリジナルサイズも楽しめますし、撮影条件等が載ったExif情報も閲覧いただけますw
関連情報URL : http://www.mtm.or.jp/uslm/
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2013/10/14 11:30:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

肉体改造
バーバンさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2013年10月14日 12:09
おはようございます。

私は断然シロクニ派ですわ♪
コメントへの返答
2013年10月14日 17:13
どうもです^^

私も断然シロクニですね!
一応今回の主役はハチロクとキューロクですが、撮った枚数ではシロクニも引けをとらないぐらい撮っちゃってますし(汗)
2013年10月26日 10:33
おはようございます

自分は小学生の頃、親に連れられてC58に乗りに行ったので、以来C58を見るたびに嬉しくなっちゃう人ですw

カトーのカタログを眺めてはC58は小さいなー57とか62の方が大きくてかっこいいなーなんて思ってた小学生の頃が懐かしいです。(シロクニという愛称も知らないまま育ってしまったので、今だに数字で呼んでしまう恥ずかしい人ですが(;^_^A

梅小路なんて楽園ですね♪イイナー

しかし、動体保存されてるハチロク?素晴らしいです!!
コメントへの返答
2013年10月26日 11:37
おはようございます

関東に方でしたっけ?(筑波とか走っているようですので)
そちらですと秩父にC58いますよねぇ~

58も格としてかなり大型機なんですけどね・・・(京都の北部に荒廃気味になりつつある57と58が並ぶ鉄道保存施設がありますんで、見比べ可能ですw)
まぁ、モデル化したり、カタログ写真ではね(やはりメーカーとしても57や62の方を推す傾向も強いですし)
ただ、62は確かに当時破格というか最大サイズですね^^


梅小路は確かに楽園ですねぇ~(しかも、私的には入館料も保存してるものの維持費考えたら安すぎる気がするし・・・)
数年後には鉄道博物館も併設される予感なんで、更に楽しみが増えます^^

九州にももう1両ハチロクの動態保存の本線走行車はいるんですけど、あちらは台枠(要するに車で言うラダーフレーム的な?w)を新規製造したらしいので、ほぼフルオリジナルって意味では梅小路のハチロクは貴重ではないかと思ってますw

末永く動態保存を期待したいですねぇ~
2013年10月26日 11:05
C622は僚機と比較して釜の調子がイマイチで、晩年の運用現場では本務機よりも補機として使われることが多かったと聞きます。

重連運転では先頭から補機・本務機・客車or貨車ですから、C622は補機として先頭に立つ機会が多くなります。

「C622が先頭を務める!」で鉄道ファンは大喜びですが、別にファンサービスではなく単に運用側の都合だったのですね。

と、釈迦に説法でした。



梅小路はずいぶん前に連れて行ってもらいました。
既にかなりの釜が静態保存になっていました。
展示運転でC622だけでなくC11も臨時で動かしてくれたのを覚えています。
コメントへの返答
2013年10月26日 11:52
そんな噂聞いたことありますねぇ~
で、最高調機は宇宙へ行った?48号機との噂もw
あまりこの辺り詳しくは知らないですが、補機を前に持ってくるんですね・・・

まぁ、鉄道ファンと運用側両方にメリットが有るとは良いことですよw

確かに昔の梅小路はかなりの両数が動態だったみたいですねぇ~
国鉄民営化辺りで車両整理されて、今は7両しか無いですが・・・
まぁ、それでもSL動態保存施設としては日本一であることは確かですけど^^

そういえば、今JR東がなんか妙に活発ですよねぇ~
本線走行可能な大型蒸気がそちらの方で増えてるのはなんとも羨ましいですね。






プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月15日 20:46 - 08/16 10:23、
472.27 Km 8 時間 32 分、
5ハイタッチ、バッジ70個を獲得、テリトリーポイント700pt.を獲得」
何シテル?   08/16 11:41
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番!と近況~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:35:52
エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation