• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月30日

初バックロードホーン

初バックロードホーン 関東遠征の記事が書けてませんが・・・
ついでに、その後にあった先週の話もまだですが・・・


とりあえず、2週連続で台風に襲われたこの週末の事を~

先週は、前々から欲しかった物を我慢できずに勢いで買ってしまった・・・

もう数年前から・・・
気になって仕方のなかったバックロードホーン型のスピーカー

一般的なスピーカーは、車だと密閉式に近いタイプに、一般家庭用ならバスレフタイプ
もちろん、私のメイン機もONKYOやJVC製のバスレフスピーカーがメインでした。

でも、JVCの小口径フルレンジユニット一発でも結構レンジ幅の広い音を奏でてくれる・・・
そして、やはりバックロードホーンの音が気になって仕方無い・・・

でも、普通はバックロードホーンって自作しか無いのですよね・・・
それに、低音を稼ごうとすると、ホーン長を取る必要性が出て来る・・・
要するに、サイズが大きくなりすぎて設置が不可能・・・

と、なかなかに敷居が高くてww

で最近、密林散策してますと、FOSTEXさんから完成品を見つけちゃうのですよね(笑)

P1000-BHっていうやつ

取付可能なユニットサイズは10センチと、比較的小口径ユニット
バックロードホーンの要とも言えるホーン長は0.93mほど
比較的短いですが、ブックシェルフスピーカーのサイズと思うと、上手くホーン長をとったのかな?





バックロードホーン型のエンクロージャー(箱)のみですww

ただ、内部配線と吸音材は配置済みで、スピーカーユニットを取り付けるだけの簡単キットです~

で、取り付けるユニットは~


同じメーカーのFE103En

価格の安いP1000Kって言うスピーカーユニットもありましたが、あとで高い方も試したくなって買うなら、こっちを最初から買っておけば後悔しないかな?ってww

コーンに使われてる素材は、紙っぽい質感です。
どうも、芭蕉の仲間の多年草の繊維を使って、軽量に仕上げてエッジも布製として動きを良くして、強力な磁気回路で駆動する・・・らいし?

10センチのフルレンジユニットなので、ユニット自体の低音は期待できませんが、比較的ハイ上がりな高音寄りの音色らいし~

低域をエンクロージャーで増幅するバックロードホーン型だと、こういうタイプが合うらしい~

って言うことで、とりあえず取り付けを~
まずは、木ねじで穴あけ~(台風の中、キリを買いに行くのが面倒かったw)





無事に左右とも装着完了~

こじんまりして、安っぽい外観www

でも、メーカー名とバックロードホーンと誇らしげに掲げる銘板はなかなか良い雰囲気~



で、とりあえず設置して音出し開始~


まず鳴らしてみたソースはビートルズ(爆)
続いて、泉谷しげるさんのCDも鳴らしていく~

あと、ついでに「響け!ユーフォニアム」の吹奏楽のCDも鳴らしていく~
楽器の響きとかは良い感じでなりますなぁ~
今度は、ジャズのCDもかけてみないとww(アニソンのジャズアレンジですがwwwww)

で、最初はやはりエージングができてないですし、微妙な感じの音でしたが・・・

音を出し続けて日曜の夜にはなかなか聞ける音質になってきました(笑)

これは今後の期待大!

良い音を奏でるようになりそうです~


あと、このスピーカー
エッジがちょっと面白い~



一般的には、エッジって表側に出っ張ってるのが多いですが、これは逆方向に付いてるww
狙った音を出すには、この形状のほうが良かったんでしょうねぇ~
振動板の素材、エッジ形状に各メーカーの拘りが見えて楽しいです~

今後、どのように音が化けていくのか、楽しみです!

で、その影響でテレビサイドを追われたONKYOのスピーカーさん・・・



はてさて、どのように活用しますかねぇ~
モノとしては、表面にリアルウッド突板仕上げに40Hz未満から100kHzまで出せる、ハイレゾ対応と言っても過言じゃないユニットを搭載
でも、今まで使ってたアンプはどうも20kHz程度までしか出してないから、本領を発揮できてなかったんですよね~
CD再生を前提とした、ミニコンポ付属のデジタルアンプですし、ハイレゾをアナログ入力しても、CDと差を感じないレベルのアンプ(なので、今回はレンジ幅の狭いフルレンジユニット搭載のバックロードホーンにした・・・って言うのも理由w)

まぁ、ゆくゆく考えていって、最終的には妹をオーディオ沼にハメるのもありかな?(爆)


色々とアンプとスピーカーをとっかえひっかえしているRF-4でした



以下、余談
この週末、カローラさんの半年点検をしてきました~
特段異常は無し・・・
ですが、タイベル側からオイル滲みあり・・・
と言っても、3000km走って0.5L程度減る感じで、黒ヘッド4AGとしては十二分に正常範囲内なんですがね(爆)

オイル食いが激しいと、有名ですからww
漏れというよりかは、滲みレベルでしょうねぇ~

次のタイベル交換でタイベル側のシール全交換はお願いしましょう!
来年の今頃・・・かな?(推定17万5千キロで前回交換から約8万キロ)

あと、AE111定番のフロント側のマフラーの吊具の交換と、18年半15万キロ使い続けているPCVバルブも交換してもらった~

まぁ、自覚症状も無いし効果はわからないでしょうが・・・
予防整備としてwww(やっぱマフラー落とす前に交換ですよねww)

15万キロを突破してますが、まだまだ乗りますから、しっかり整備しますよ!!!

以上、カローラさんの近況報告でした~
ブログ一覧 | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/10/30 05:26:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今宵のお宿。アパート改装のゲストハウスで、1K一室貸切で快活CLUBとほぼ同額は強い!」
何シテル?   08/13 17:47
RF-4です。よろしくお願いします。 ハンドルネームは数年前からやっていたオンラインゲームから使用していた名残ですw(元々は親の車の型式に由来・・・ ってかま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンマグネットクラッチ蓋の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:32:53
アイドルプーリーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:30:48
バリバリジョニーの9月限定ラーメンを堪能してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 19:21:50

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラGT(AE111後期型)に乗っています。 本音はトヨタと言うメーカーはあ ...
日産 パルサー エクサ 日産 パルサー エクサ
父の5台前の愛車です。 私が幼稚園に行く直前ぐらいまで乗ってたはず。 E15Eを積んだ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親の4台前の愛車。 1.5リッターで130psのハイパワー?を誇ってましたw 時代遅 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
親の3台前の愛車。 新車購入後早々(結構早い時期に)に某超有名カー用品チェーン店(有名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation