• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

51papaのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

あれから3年経ちました

3年前の今日前車アウトランダー(GG2W)が水に沈んだ日です

朝3時過ぎにかみさんに叩き起こされました。
娘が早番で出勤できないというとのことでまだ頭が回転できてなく何事かと!
家の前の道路が水没していて駐車場に行けないというので様子を見に外に出てみると

家の前が完全に水没して川になっていました。
50数年住んでいるが初めてのことでした。
家の周りは近年開発が進み裏の用水路(以前は小川で子供のころは水遊びをしていました)に中途半端に蓋がされ田んぼは埋め立てられアパートが建てられ水の逃げ道がなくなり道路に流れ込んでしまったのではと思います

今のGN0Wはドアの半分くらいまで水に沈んでも大丈夫と聞きましたが当時のGG2Wはそこまで防水性能はなく「電源を入れないでくれ」ということで中のに元すら出せない状況でした。
幸いなことにかみさんや娘の車は無事でした。
そして廃車が決まり待つこと3か月今のGN0Wが納車されました。
早いもので今年の12月には初回の車検が来ます。
その前にナビのリコールもあります
最近は車にはあまり乗らず車検までに3万キロに行くかどうか位です
そろそろ車のメンテを始めドラレコの再設置、1年近く放置しているリアフォグの設置等々まだまだやることがあるので畑もボチボチ落ち着いてきたので始めたいと思います。
ちなみに水没対策として水没センサーの設置や線状降水帯警報時には車庫から地上高が高い駐車場に移動するようにしました。
Posted at 2025/09/24 19:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

ドローン登録出来ました

ドローン登録出来ました上空から愛車の撮影をしたくてドローンを飛ばすために
敷居が高く見えた国交省にドローン登録が済みました
とりあえず1台のドローンを登録を試しに登録に挑戦
同時に2台同時に登録すれば登録料が安くなるようですが素人に出来るかは不安なのでとりあえず古いドローンの登録を試しました。

形的には一昔のタイプですがGPS搭載なので機能的にはそこそこなはずです
実際に飛ばしていないのでよくわからない機体です。
カメラも画像1080P広角110°カメラ固定で映像はスマホに記憶するタイプです。
購入時は登録不要(200g以下)ということでした。今は100g以上は登録が必要になっています。
色々動画やネットを見で試行錯誤で登録

機体番号も割り当てされて登録出来ました。
ただこのままでは外で飛ばすことはできません
リモートIDという機器に機体番号を入力してやっと飛ばすことができます。
スマホから機器に登録しないといけません

これは動画と同じ機器だったのですんなり登録完了
マイナンバーで登録だったので料金は900円でした
有効期限は3年で再登録が必要となってきます

そして調子付いて2台目を登録

がミスりました
料金を支払った後に製造番号を間違えて登録したのに気付きました
罰金30万円になりかねない事案は避けたいので抹消し再登録でさらに900円の再出費になりました(´;ω;`)
とりあえず登録完了

そしてリモートIDも

登録完了でしたが機器が動画にはないのもでなかなかうまく登録できませんでしたが取説を見ながらやっと完了です
後はドローンの学校に入るなり自力で練習をするなりしてまだまだ勉強が必要です。飛ばす際も保険も必要となってきます
まだまだ65歳の爺には遠い道です
死ぬまでに撮影できるか不安です(笑)
ボチボチやっていきます。
Posted at 2025/09/20 20:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

お彼岸

お彼岸23日のお彼岸に合わせて彼岸入りの今日お墓参りに行ってきました
義母の介護に行くかみさんに合わせるのと天気が悪くなるということで朝7時に家を出ました。朝が早いということでお墓には人は居なくて駐車場は私たち1台のみでした。

猛暑によるものでしょうか8月のお盆に挙げてきた榊は真っ赤に枯れてしまっていました。お墓の周りには草も生えていませんでした。
かみさんと次に来るのは12月の大晦日あたりになると思います。
が私はもう少ししたら苔が生えてしまったお墓の掃除をしに来たいと思います
Posted at 2025/09/20 18:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

詐欺電話

仕事をやめて家にいると固定電に毎日のように電話がある
普段は電話に出ないのだがたまたま電話の近くにいるときは出てしまう時がある。
今日も「・・・保険局です・・・」とガイダンスがあり「何度も電話を差し上げたが電話に出てもらえなかった。保険証に関する大切なお知らせです。これが最後の案内になります。「1」をプッシュしてください。」とのこと・・最初がうまく聞き取れなかったので健康保険のことかしらと思い1を押したら直ぐ繋がり「本人確認のためガイダンスの最初に流れた4桁の番号を押せとの事
番号も何も聞き取れなかったので1を押したと伝えると4桁の番号を伝えるから押せと言われたので「そもそも何の話なのか?」と伝えるととにかく4桁の番号を押せの
一点張り!  こちらも気が長い方ではないので「カッチ~ン」ときて「何のことかわからないから嫌だ」といったとたんガチャ切りされた。
そこで内容の確認で「保険局」でネット検索すると

保険証に関する内容で「保険局」や「厚生労働省」の職員を名乗る者から音声ガイダンスで「保険証に関する大切なお知らせです。これが最後の案内になります。「1」をプッシュしてください。」と案内が流れたという相談で
国や地方自治体が保険証について、電話や自動音声ガイダンス、ショートメッセージ(SMS)などを使って、金銭を要求することはありません。
このような電話がかかってきた場合は、対応せず、すぐに電話を切ってください。

とヒットした
全く同じ内容でやはり怪しい電話だったようだ。
電話のモニターには非通知になっていて今日は3度ほど非通知で電話が掛かっていたようだ。かみさんは今日は義母のお風呂の手伝いで朝早く出掛け私も畑に行って帰ってきたばかりで電話があったのは知らなかった。もしかみさんが出ていたらと思うと「ゾッとする」この電話はかみさんと共有しなければ・・

電話に出てしまって失敗したかも・・自宅に人がいると認識されたかも!
これからはガイダンスにつながる電話は「ガチャ切り」しようと思った詐欺電話でした。
Posted at 2025/09/16 10:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

さて!

さて!昨日に続いて雨降り
車いじりも畑、釣りも何もできない
ということで先日見つけたものの勉強をすることにまだまだ勉強中なので間違っているかも、ネットで調べたりYouTubeで調べたりしながら少しずつ進んでいきたい
かみさんからせっかく買った模型はいつやるんだと言われてはいるがそれはそれで冬の夜長にやるつもりと小言を受け流し厭きられてしまった。
模型も今回購入したものだけではなく畑の物置を片付ければ30年前の未組み立てのラジコンや模型が出てくるのでしばらくは飽きないとは思うが新たに出てきてしまったものに今は夢中
事の始まりは

100g以下のホビードローン
畑の物置を片付けていて出てきた
室内で練習用に購入したがうちの天井は低くて飛ばせないので結局諦めてしまったもの
購入したのは少し大きめのホビードローンを室外で飛ばして車の空撮をしてみたいという動機で練習用に買ったがうちでは飛ばせず外では風の影響でうまく飛ばせなかった。
確か家のどこかに大きめのドローンが眠っているはず、ということで少しやる気があるときに車庫から車をどかし車庫の天井に設置してある物入を探すとやはり出てきた。

いかにも昔のドローンタイプいったものGPSを搭載していて緊急着陸や1.5mでのホバーリング、操縦者を追いかけて撮影したり設定したコースを飛んだりと良くYouTubeなんかで撮影されていることができるもの
確かみんカラの2020年に紹介していたもので結局一度も飛ばしていない
それからもう一台確か2022年に購入していたと思うドローン

今風のドローンでこれも飛ばしていない
で、なぜ両方とも飛ばしていないのか?
それは両方とも100gを超えていて200g以下のドローンの取り扱いが変わってしまい2022年の春ころに国交省に機種登録をしなくては外では飛ばせなくなってしまった。2020年に購入した時は200g以下ならホビーとして飛ばせたと思う。
なので敷居が高くなってしまいお蔵入りしてしまい今まで忘れてしまっていた
でも最近ではいろいろネットやYouTubeで登録の仕方を教えてくれるので65歳の爺がチャレンジしてみることにした。
国交省に登録するということは車検みたいなもの?3年の更新があるみたい
マイナンバー登録なら900円、2台登録をしても別に料金は変わらない
機体には大陸製でもしっかり製造番号(機体番号)もあり登録できそう
さらに車でいうナンバーみたいな役目をする

リモートIDというものを新たに2台分購入した
1台でも使いまわしができるようだが面倒なので2台購入
そして最終的には許可を取れば飛行禁止区域以外なら飛ばせる業務用の登録ができればと思う。学校に行けば簡単に出来るみたいなんだが自動車学校並みに高いので
自力に実地10時間以上を練習して(飛行日誌も必要になりそう)最終的には車の空撮や釣り場の確認をしたりしてみたいとひそかに準備している。


操縦用ビブスや

ドローン ヘリポート なんかも用意して
一応保険も入ったり空撮許可もとれるとこまでできれば良いな。
Posted at 2025/09/13 18:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

終の車と思っていた車が思わぬ水害で廃車となり新しい車を購入する事を決意しました。同じ車種でアウトランダーPHEV(GN0W)のPタイプです。今度の車はほとんど弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

いよいよ19型フォグベゼル設置 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 23:10:52
Bピラーカバーの傷隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 05:38:45
中華製 右リアテールランプ(外側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 10:09:29

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ジイジの車 (三菱 アウトランダーPHEV)
愛称は「ジイジの車」しようと思います。 恐らく今度こそ終の車になりそうです。
三菱 アウトランダーPHEV オヤジの終の車・・かな? (三菱 アウトランダーPHEV)
夫婦そろってミツビシ党です。 パジェロ乗りから移ってきました。パジェロで培ってきた車弄り ...
三菱 eKカスタム 娘っ子の車 (三菱 eKカスタム)
下の娘の通勤用の車です。免許取得して初めて購入しました。選んだのは娘ではなく私・・・何れ ...
三菱 トッポ かーちゃんの車 (三菱 トッポ)
今年五十路になった「かーちゃん」の車です。もともとトッポBJのツィンカムインタークーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation