• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dakutoの"プレマシー" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2024年8月21日

エアコン添加剤投入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
冷えにそれ程不満がある訳ではありませんが、エアコン使用時の燃費が非常に悪いのでコンプレッサーの負荷軽減を狙って入れてみました。
チャージホースはみん友の藍原独唯@藍原JS会さんにお借りしました。
ありがとうございます。m(_ _)m
2
添加剤は奥の低圧側のバルブから投入します。
手前の高圧側ではありませんのでご注意下さい。
3
プレマシーのエアコンガス種類はHFC134aなので添加剤を購入される方は良く見て購入しましょう。
4
まずホースのボンベ装置側の開栓ピンが引っ込んでいることを確認してから添加剤のボンベを装置します。
5
はい、装着するとこんな感じです。
6
奥の低圧側のバルブキャップを緩めて外します。
7
ホースをバルブに装置します。
ホース側のリングを引っ張って持ち上げるようにすると入れやすいです。
8
エンジン始動前なのでメーターは振りきっていますがエンジン始動すれば下がります。
9
エンジン始動したらこんなもんです。
適正範囲内ですね。
10
という訳で、エアコンを内気循環で最低温度の最高風量にセットします。
11
ホース内のエアーを抜くため一旦ボンベを緩めて、ちょっと「シュー」って音がしたら戻します。
12
続いて開栓ピンを閉めてボンベの栓を開けたら直ぐにピンを緩めてガスを放出します。
13
オイルが入っているので逆さにして振りながら入れて行きます。
ボンベが気化熱で冷たくなりますが、数分で常温になったら終了です。
14
あとは、エンジン止めてホースを外します。
添加剤入りなのでちょっとオイルが漏れるので気を付けましょう。
15
投入後の走行距離です。
もうすぐ14万キロですね。
効果はまだ体感できていませんが、少しでも燃費が良くなる事を期待します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

エアコンガスを交換しました。

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@福岡のたかさん 確かにそう言われれば凄い名前ですね。検索してみてビックリしました。地元じゃ気にしてる人少ないと思いますよ。」
何シテル?   08/10 09:17
H24年2月に事故でCRプレを廃車にしてしまいまして、泣く泣く前期CWプレに乗り換え、そしてまさかのスカイアクティブのプレマシーにまで乗り換えるとは…f(^_^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピーカー断線修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 10:09:11
FREEDにフットライトを付けたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:56:59
ホイールリペアDIY 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 14:22:21

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
3台目(3代目?)のプレマシーです。 CR後期⇒CW前期⇒CW後期と乗り継いで3台目にな ...
日産 アベニール アベちゃん (日産 アベニール)
当時のワゴンブームに乗って買いました。 2Lの5MTでLSDやタワーバーも入れてました。 ...
ホンダ ストリーム さぶろーさん (ホンダ ストリーム)
スタイルに一目ぼれして買った車です。約7年で14万kmちょっと乗りました。 オーディオレ ...
マツダ プレマシー CW前期プレマシー (マツダ プレマシー)
平成24年2月4日に単独事故を起こし、前車のCRプレを廃車にしてしまい、泣く泣くCWプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation