• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月21日

バイクねた フルロックターン

今日は久々に暴走後に駐車場で低速走行の練習の一環としてハンドルをフルロックしたままの連続旋回を実施した。
やり方は、駐車場の柱をパイロンに見立て、ハンドルをフルロックしたまま延々と旋回すること。これを左右で繰り返すのです。
簡単そうで実は難しいこのターン久々に実施したのですが、腰が痛くなりました。家の駐車場は少し傾斜が付いているのが特徴で右旋回中にバランスを乱し、久々の立ちコケをしてしまいました。右のアンダーカウルのステッカーに傷が!!ま、大したことはないので気にしない。
しかし、教習所でも使うCBなどのバーハンドル車と比較してZZRはセパハンなので前傾姿勢のままクラッチワーク+主にリアブレーキを駆使して旋回し続けるのが結構難しいと思っております。これがスムースにできないのではまだまだですね。
久々に実施したのですが、今後もフルロックでの旋回しっぱなしは練習がてら実施し続ける必要があると再認識しました。
バイク乗りの皆さん、特にセパハンのバイクの皆さんはどんなもんですか?
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2005/12/21 00:16:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️ミラー?
ポップメロンさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2005年12月21日 23:41
へぇ~、面白そうな練習法ですね。確かにセパハンのバイクだと難しそうですね。
普段から雑念のみで乗っているので、今度練習してみましょうかね?でも多分コケると一人ではR1を容易に起こせません。貧弱なもんで・・・(笑)
コメントへの返答
2005年12月22日 0:30
こんばんわ。セパハンのバイクだと、フルロック時に外側の腕がヤバイ位伸びます。結構意識的にタンクの前の方に移動して行わないとかなりきついですよ。
このフルロック連続旋回をクリアーすると低速走行でのマシンコントロールに自身がつきます。
何せ、クラッチ、アクセル、ブレーキの細かな連動と車体のバランスの総合的訓練みたいな感じです。特にフロントブレーキを使う場合(あまりありませんが)などは物凄くシビアに操作しないといきなりカックンの上立ちコケになりますし。
時たま実施すると効果的です。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation