• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月11日

フラッグシップ

フラッグシップ その意味の通り旗艦です。4輪2輪メーカーにとってこのフラッグシップモデルというやつは世界に通用する自社の技術、コンセプトなどを詰め込んだモデル。暗に販売台数などでは図れないものであると思います。
今、あまり4輪メーカーが面白くないのはこのフラッグシップが欠落しているからではないのでしょうかね。使い勝手や多人数を乗せられるミニバンなどは重要でしょうが、フラッグシップではないでしょう。4輪メーカーも先のモーターショーで展示されていた、フラッグシップ達がリリースされると面白くなるでしょうね。
2輪はどうか?こっちは今、熱いですね。久々に本当のフラッグシツプがカワサキから今春リリースですね。そうZZR1400。僕はカワサキ車に乗っていますが、それほどカワサキびいきではないと思います。でもこのZZR1400は世界のライダーが注目していますね。かのカワサキZの流れを引き継ぐフラッグシップモデル。デビューしたらレッドバロンに見に行こうかな。後、楽しみなのが、スズキ隼とホンダスーパーブラックバードの動向。この辺のメガスポーツツアラーの動向もZZR1400デビュー後はなんらかの動きがあるのだと思います。2輪乗りとしては目が離せないですかね。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2006/02/11 01:42:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千 ...
Zono Motonaさん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年2月11日 21:05
ほぇ~、ZZRもとうとう1400ccですか?
デビューしたての頃も1100ccで140ps以上ぐらいで世界最速こんにちわ!ってな感じでしたよね?
おいらはR1乗ってますがあれでも扱いきることはないだろうって確信してるのにどんな人達が乗るんでしょう?

確かに今の4輪メーカーにはこれといったフラグシップモデルってないかもしれませんね?まぁメーカーも儲けを出さないとなかなかそのてのモデルに手をつけられないってのも現状なんでしょうけどね(笑)
コメントへの返答
2006年2月12日 0:31
こんばんわ。4輪オンリーの方には分からないでしょね。このZZR1400の凄まじさを・・・。雑誌の情報ですがそのパワーはラム圧時で200PSくらいとのこと。高速で勢いにのってアクセル開けたら即お縄ですよ。
4輪は最近本当に面白くないです(S15は楽しいですが)。体が熱くなるようなマシンの登場を期待してます。
2006年2月12日 14:24
今、ライトがこんなにたくさんついてるんですね。2つはキセノンのように見えますが。

1400ccで重量はいくつぐらいなんでしょう。4サイクルの1400ccだと車では100psはいきますよね。出足がとてもいいんでしょうが、トップスピードもずいぶんいきそうです。
コメントへの返答
2006年2月12日 23:07
こんばんわ。実は最近のバイクは2ストでなく4ストのいわゆる車と同じサイクルなのです。それで1400CCで200PSです。ラムエアというのをご存知でしょうか?4輪ではターボで過給しますが、2輪の過給はこのラムエアなのです。カウル先端にダクトがありそこからエアクリに通じています。簡単にいうと、スピードが高速域になるとこの先端のダクトからエアがエンジンの吸気を超えて充填されます。この圧力でラムエア圧(4輪で言うところのブースト圧)がかかるわけです。
車重は恐らく230KG前後でしょうから、パワーウエイトレシオは1を切ります。参考比較で現行のスズキ隼は0-100KMの加速時間は1秒ちょいです。隼は1300CCで175PSだったと思います。
ストック状態で300KMをオーバーしたマシンは前出の隼とカワサキZX-12Rの2車種のみです。その後は欧州では時速300KMに規制が入り今はどの車種もリミッター義務付けになりましたよ。
4輪も面白いですが、2輪は物凄いですね。まだまだ興味は尽きません。
2006年2月14日 1:15
150PS超で200kg強ですか。すごいですよね。そもそも走行時の空気圧で過給がかかるって状態にびっくりします。ライダーは過給にさらされるってことですよね。なんで2輪は自主規制がないんでしょう? 日本でも300km出るものが買えるんですよね。日本向けだけ自主規制があるんでしょうか。

300kmも出るとさすがにアウトバーンでもおまーりさんになんか言われそうです。
コメントへの返答
2006年2月14日 1:40
こんばんわ。実は、これらのスーパースポーツ、もしくはメガスポーツツアラーといわれる車種は日本向けではありません。いわゆる逆輸入車なのです。
日本は排ガスや速度の規制(日本にも規制はあります)から大型バイクもそれほど過激なものはありません。つまり欧州やアメリカ向けに生産された前出のZZRや隼は日本向けのカタログモデルではないのです。
ですので敢えて逆輸入という形をとって日本で販売するのです。日本の速度は180KM規制ですが、欧州は290KMだったと思いますよ。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation