• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

あさひカブミーティング

あさひカブミーティング先週の話ですがあさひカブミーティング2025へ参戦。今年が最終開催。
1年目から行ってるイベントなんで最後の開催も行こうと。

いつもならミャンチさんと一緒に自走組なんだけど用事があるということで今年は単騎進攻。

天候は怪しくも雨雲レーダーには隙間が見えるんでそこを狙って進攻。
113では雨。予定では長井で雨雲に当たるから休憩する予定も雨が降ってないからと止まらずに進攻。白鷹で大雨。

道中で見かけた猫達も雨宿りかな!?

朝日町に着く頃には雨も上がって晴れ間も見えてて濡れた服は完全乾燥。

会場ではたくさんのカブや4mini見たり以前に会った人と話ししたり。

今年は会場で蕎麦の販売してた。雨で冷えたんで温かいそばが美味しかった。(味マルジュウの出汁って温めると美味いよね)

戻ったら村上カブミーティング班にバイク囲まれてて「無所属なら遊びにきなよ〜」とお誘いを頂く。

集合写真撮って流れ解散。遅く来た人や気になるカブをもう少し眺めに会場ウロウロ。

村上の時見れなかったリムジンカブ。
流石に今回は積載車で来てた。

会場を後にして下山。降りたらエンジンが止まる。ガス欠。

リザーブでスタンド探してウロウロ。
単騎なもんで113戻りのつもりが給油が大江。こーなりゃ月山回りだ。って西川へ向かう。昼飯は寒河江ダム。
冷たい肉そばともつ煮。

飯食ってから噴水の時間が近いがいつも見るから今回は見ないよって思いながらバイクを引くとやたらと重い。

パンクしてる(⁠+⁠_⁠+⁠)今までパンクしたツーリングなんて無いからと道具持たず。とりあえず駐車場の広い方へ避難。直せる保証も無いがタイヤを外しにかかるも道具不足。

とりあえずアクスル抜かずにコンビレンチの丸い方でチャレンジするとリムから上手く外れた。ココでアクスルシャフト抜いてチューブ引っ張り出してパンク箇所確認。前歯でムシを押し込みながら息を吹き込んでみた。チューブにピンホール。

こーなりゃ格好なんか気にしてらんねぇって事で飯食った場所に行って
「接着剤ってあったら貸していただけませんか?お願いついでに空気入れなんてあります?」って(苦笑)

アロンアルファの耐衝撃用と空気入れを貸してくれた。一か八かの修理。
麓のホームセンターまで持てばいいと。

空気漏れが止まった。またコンビレンチでリムを組み込んでいく。応急処置とはいえパンク修理完了。接着剤と空気入れ返しに行って帰路へ。
流石に月山超えるの怖いから113目指す。

ホームセンターで空気入れとパンク修理キット買った。この辺から白鷹まで雨。飯豊で給油していざ挑む越後米沢街道(113号の山越)

もう大雨で濡れるとかどうとかどーでも良くなってた。宇津峠を越えてとりあえず温コーヒー

この辺から一気に暗くなってきた。
雨とスモークシールドの山道。
路面の剥がれに落ちるのは避けたい。
チューブに刺激与えたくない。
(最悪パンクしたらどっかの駅でチューブ直す事も考えてた)

関川まで戻って来たら真っ暗。
チューブも再度パンクせず帰宅

真っ暗の道路とびしょ濡れでもおかしなテンションで楽しく走ってきた。

今年最後の朝日カブミでしたが帰りの道中トラブルでかなり印象強い会になったな(笑)

そんな朝日カブミ参戦日記でした。



Posted at 2025/10/12 18:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

反骨心なソロツー

俺だけツーリングに呼ばれず。
バイクがバイクだからなぁとか思いつつも「じゃあ1人で走りに行って楽しんでやる!」って

「北向け。サッポロ行きます」



と某SNSに投げて走り始める。

向かった先はサッポロ。
山形の余目の花ドラ。サッポロラーメン。

最後は向こうから来たけどね(笑)
相変わらず美味ぇなって即完食。

帰るには早いが鳥海山登るには微妙な時間って事で羽黒山向け。宿坊の辺りを通ると外国人観光客が多いことに気づく。

羽黒山行ったくせに神社には行かず。向かった先は月山高原牧場。
暑いからソフトクリームでもとか思いながらレストハウス的な所へ。

やってませんでした(⁠+⁠_⁠+⁠)
高原に居るから風に当たってれば涼しい気もするわけでして。
とりあえずAG号らしい画像を撮る📷️

AG200って元々は牧場向けのバイクだからね。

涼しい高原から暑い平地へ降りたらひたすら地元向け。途中で旧街道の笠取峠へ寄り道。先客居たから屋根付きの休憩スペースで撮らなかったけどココも地球の丸さを感じる場所として自治体でウリにしてたよーな。

俺はこーいうトコ好きだから寄り道するのね。

近くの道の駅でトイレ寄ろうと思ったらツーリングに呼ばなかった一団と遭遇。あとは同じ道走るんだからって事で車列の一番後ろ走って帰宅。

ひとりでも楽しんで走れるんだよ!
って事で1人庄内地方を走り回った話でした。



Posted at 2025/07/07 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

踏破

踏破先日呟いた板谷峠行きたい発言。
今日行ってきた。

道路的には山形県道232号。
おおよそでいえば奥羽本線の大沢駅〜峠駅の間の並走?道路。
今回は米沢市の関根地区からスタート。
集落すぎて道路が狭くなる。案内は大沢方面。踏切で山入る宣言。

まだこの先に大沢集落があるんで道は大丈夫。

大沢集落を越えるといよいよ険道の雰囲気。

この先に笠松鉱泉っていう温泉?が有ったんだけどだいぶ前に閉業してるようだ。

そんでこの笠松鉱泉を越えるといよいよ始まる。

アスファルト+浮き砂利とか
アスファルト+剥がれ陥没とか
ダート+往年の雨掘れでのうねりとか

所々で獣臭がした。落ちてるモノ💩からクマと推測。まぁ通り抜けだからそんなに怖くない。

って事で画像よかもっと悪い所も有ったんだけど(楽しみすぎて)停まる余裕もなく踏破。サミットから先は風力発電所の設置や管理で道路良くなってたんだけどさ。

逆向きに入ると半ダートで下りヘアピンだとかうねり大のロングダウンヒルとかあるからチョイと怖いかもな。

峠への分岐より通ってきた道を振り返る。


せっかくだからと峠駅に寄ってきた。
着いてから割と直ぐに新幹線が来た

関根地区で新幹線を踏切待ちしてからのスタートだったけど峠駅でも再度新幹線を見るってことは約1時間くらい険道で遊んでたようだ。


峠駅といえばスイッチバック遺構のこのシェッドも印象的。

現在のホーム

新幹線と共用で在来線も少しだけ走っててココで停まる時は峠の力餅の販売が来る。


前方の家の更に奥が旧ホーム。

そんな感じでバイクの免許取りたての頃にCB400で行って泣きそげになった道へ反撃に行ってきた話でした(笑)







Posted at 2025/06/28 23:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月14日 イイね!

今季初

今季初のツーリングに行ってきました。
向かう先は山形県。

白川ダム上流の水没林。雪解け水で水位が上がるこの時期からのある意味期間限定の景色を見に行った(つもり)

新潟は桜の便りも盛んになってるけどR113の小国町を過ぎる頃には雪が道路脇に。昔は難所の宇津峠。目前の駐車場で1枚。

除雪の積み場とはいえこんなにある。

そんで宇津峠を越えると白川ダムに向かう分岐交差点。ダムまで約6キロ。
やっぱり道路脇には雪が残ってて空気が冷たい。

ダム着。

湖面まだ凍ってるし!寒いわけよね。
ここから水没林ポイントまで更に6キロ。着いたら着いたで少し時期が早かったみたいで水位低めで水没しきってなくてちょっと眺めて後にした。

この時期の山形県道はまだ冬季閉鎖もあり行ける道を進んで知ってるっぽい道を選んで着いた先は米沢の小野川温泉。冬季限定の豆もやしラーメンを食べる気になって走った。

龍華食堂の豆もやしラーメン

美味しく頂きました。
隣の佐藤豆腐店はアイス?が人気のようで老若男女混んでました。
何故かそこのベンチで食べてたカップルから手を振られた。シリアイダッタッケ?
悪い気はしないから目一杯手を振り返して長井向け。

長井の總宮神社で御守り頂いて帰りました。本厄だから厄除けね。
他に居た参拝の方が意外な場所で繋がってる人だったりとなかなか面白い空気の中の神社参拝でした。

そんな土曜の今季初ツーリング。
日曜は天候悪くて1日ダラけてた!
Posted at 2025/04/14 12:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

宛無しソロツー

今日は宛無しの独り旅。
ホントは蔵王か七ヶ宿か月山回るかとか考えてたけど雨雲レーダーはどの方向も到着時間に雨予報。
内陸の方が涼しい予報なのに(-_-)

とりあえずどこにも行かずに休みを溶かすのももったいないからとりあえず北へ。宛無しの独り旅(日帰り)の始まり。

R7で北へ。由良から海岸道路。暑いけど停まれるようなところがイマイチで酒田市街地間際まで停まらず。
酒田のトラステで飯食おうかと酒田港を突っ切りR7。ご飯職人六兵衛…休みか(やっぱり盆だもんな)

鳥海山が大きく見えてきてるからここまで来たら秋田まで入ってやれって気になってまだまだ北へ。

秋田県にかほ市でとりあえず終わり。
今日は鳥海山登らない。鼻先返す場所探してたら象潟漁港の案内。とりあえず向かってみたら静かな漁港。
キャンプの家族やらもいたけど休むにはちょうどいい。

30分くらい休んで帰路に。
来るときに県境付近の三崎峠のところで夏の定番のババヘラアイス売ってたからまた小休憩。

アイス食べたら再度帰路南下。
同じ道帰るのもダルいんでR345。
あまはげラインっていうのね。

途中で平田牧場(三元豚だっけ?)のあたり通ったりしながら庄内町立川まで。
ここは最上川沿いのだし風強くて有名。風力発電の風車がアチコチに。

あとは冷害(やませ)に強い米の開発されたとこだったりするよね?

あとは何となく羽黒経由にして燃料入れて帰宅。

鶴岡市街地が暑かった。水温が110℃までいってちょっとビビった。
そんなこんなで音楽聞きながらの独り旅。まぁ目的なく走るのも俺らしいでしょ(笑)
Posted at 2023/08/15 20:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Hi-Lo-Sea さん
何の気なしにつけたTVでやってたんです。
アニメにはあんまり詳しくないんでアレなんですが作者の出身地って事なんですね。」
何シテル?   08/17 07:20
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation