ブル君のエアコン修理が思いの外時間が掛かり、やっと氷上以来の遠乗りに。
と言いながら目指したのは氷上でお馴染みの女神湖界隈。ここにあるホテルが健保提携で割引が大きく、よく利用しています。
土曜の午前に出発、雨と渋滞をくぐり抜け、聖地にタッチして丁度チェックイン時間。こっちは寒いぞ。
温泉露天風呂とビール、食い飲み放題の夕飯を満喫してリラックス、そして撃沈。翌朝目覚めたら想定外にいい天気、朝風呂とコーヒー牛乳、朝食しっかり取って8時前に出発。
ビーナスラインからアザレアラインをドライブ。ビューポイントで写真を撮りつつ、空いている箇所ではブル君のコーナリングを楽しみつつ。
うん、よく曲がるいい足だ。タイヤのグリップを無理なく引き出している感じ。日産は何だってフツーのファミリーカーにこんな足付けたw
塩尻に抜け帰路に。渋滞始まる前に帰ります。寒かった山から下界に降りると爽やか、でも日差しが強く、高速に乗って窓を閉め切るとエアコンが欲しくなる。というわけでエアコンON。
あれ? ちゃんと効いてるけど、何だかコンプレッサーの抵抗が大きい感じ。いつものように90km/h定速巡航時、コンプレッサーが入ると5km /hくらい減速しちゃう。修理でリビルト品に換える前はこんなことなかったのにな。なんか嫌な予感がしてエアコンOFF。
しばらく走ってまた暑くなって来たのでエアコンONにしてみると、今度は風が冷たくならない。PAに止まってアイドリングで試してみると、コンプレッサーが動いてないみたい。以前と同じ、ガス抜けか?
諦めて再び走り出し、中央道から首都高4号を抜け、C2のトンネル区間に入ったところで、何かがボディを叩いた音が。何か落下物拾ったか?
ふとメーターに視線を落とすと、赤いチャージランプが点灯。
あ、ベルト切れた。てことはバッテリーだけで走ってるので、トンネル内で止まったらヤバい。すぐに最初の出口で一般道に。
山手通りを走りながら日産ディーラーを探す。空調OFF、オーディオOFF、信号で止まったらすぐサイド引いてブレーキランプ消す。電力消費を最小限に。国道1号の馬込あたりでようやく日産ディーラーを発見して滑り込む。
ボンネットを開けると想定通り、オルタネーターとコンプレッサーを回しているベルトが居ない。メカニックに見てもらうも、コンプレッサーが焼き付いたのか、プーリーが固着していてベルト掛けてもダメとのこと。
リビルトだとコアの状態如何でありうると。ここでも修理できるが、交換したばかりのリビルト品の不良なら、修理したところに見てもらった方が良いとのこと。確かにそうだ。でも秘密工場は遠いし今日は休み。ここまでくれば自宅まであと一息、バッテリーはまだ持ちそうなので一か八か、自走で帰ることに。
見てくれたメカニック氏に礼を言ってディーラーを後に。止まってくれるなと念じながら、信号待ちの度にここで止まったらどうしようとヒヤヒヤしながら、何とか自宅に到着。
というわけでブル君、再び入院確定。とはいえ、秘密工場までどうやって持って行ったものか… クランクプーリーとオルタは直で繋げそうだけど、エアコンレス車なんてあったかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/01 17:44:43