スカ爺号に先週装着したTEINのEnduraProPlus。昨日4輪アライメントも取ったので、たまたま近場であった仕事に乗って行ってフィーリングを確認。
アライメントの帰りのちょい乗りで感じた通り、16段戻しだとロイヤルサルーンだわ。それも130系くらいの。
ポワンポワンしていて接地感が薄いし、路面のアンジュレーションでバウンシングが続いてキモチ悪い。しかも相対的に17インチのハーシュネスが目立つように。う〜ん、こんなのスカイラインじゃない… ということで仕事から戻ったら減衰調整。
リアショックのアタマがリアシートを外さないと出てこないので、リアシートを初めて外します。座面は左右前端のロックを外せば外れて、バックレストはセンターアームレストを挟んで左右分割になっており、それぞれ下部2点のナットを外し、上にずらして上部のフックから外せば外れました。
左右一体、かつセンターアームレスト部分に締結点が隠されていたブル君よりカンタンでした。ウチのスカ爺号はリアリクライニング無しの無印350GTなので、そのせいもあるのかな?
こうして現れたショックのアタマの調整ダイヤルを回します。まずは16段→12段戻しに調整。もちろんフロントも。
試走してみたらびっくり。無駄な揺動が無くなり、一気にクルマに座り感が出ました。これなら自信を持って操れそうです。乗り心地もシャキッとして快適。当面はこれで走り込んでみます。
さすがは減衰調整付き、4段でここまで変わるとは。昔のTEINみたいにシュコシュコ音もしないし、快適です。そうなると色々試してみたくなりますが、リアの調整がいちいちシート外さにゃならんのが面倒。EDFCもあるけど、今のは凄い機能が一杯ついて随分高くなっちゃったし、助手席側フロントはエアコンの配管やらハーネスやらが邪魔してステップモーターの装着が大変そう。
というわけで、フレキシブルコントローラー試してみます。随分昔からこっそり売っていますが、それなりにバージョンアップもしているようです。リアシートに挟まれるので、何らかのガイドを付けたり加工は必要そうですが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/11/02 16:18:54