こんにちは
本日も、梅雨の曇り空の下、PCXでの通勤時の話と東京外環道の覆面ぱと・・の話になります。
第1部は、PCXネタです。
昨今、わずかな通勤距離の間にPCXを良く遭遇するようになりましたって以前書きましたが、さらに最近はPCXと併走したり、対向車で数台のPCXを良く見かけるようになりました。
ここまでは、極普通だと思いますが、本日も通勤のために国道298号を走行中の三郷中央駅付近の交差点での事です。
目の錯覚だと思いますが、信号待ち後で、「あ~PCXだな・・・」と思って見ていましたら対向車のPCX(かなり距離あり)が信号待ち後の走り出しに“ピースサイン”を出したみたいなのです?
目の錯覚だと思いますが、同じPCXに乗っていますと親近感が沸きますし、自分に都合よく見えたんだと思いますが、「何か本日は良いことが有りそう・・・」なんて単純な自分に笑いました。
ちなみに、本日の通勤時にはPCX3台を見かけました。
おそらく、当たり前のようにPCXが間も無く走り出すと思います。
以上は、PCXネタでした。
さてさて、第2部は、東京外環道 覆面ぱと・・(白クラウン)の話です。
また、これもまた過去に書き込んだ話になりますが、本日も三郷南入り口から川口まで社用で出来かけました。
前回にも、白クラウンの覆面には注意をと書き込みました。
本日は、実際に捕まっている車を見ました。
東京外環道の三郷西から三郷南までの間に捕まりますと三郷南を降り、国道298号合流点まで誘導されます。
そして、取締り中の画像は。
見えますか?携帯で撮ってみましたが、大変小さい写真ですが取り締まりが始まった時の画像です。
皆さん、安全運転で捕まらない程度のスピードで事故の合わないよう気をつけましょうね。
(この言葉は、自分に言い聞かせていますので・・・)
以上、東京外環道 白クラウン覆面の話でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/06/14 12:34:47