• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2024年2月21日

ニーパッドをソフトパッドに加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
うちのアテゴンはLパケではないのでこちらのニーパッド(っていうのかな?)が素材のプラッチックそのままで長距離運転してるとここに当たる膝の外側がちょっと痛くなることがあります
ということでスポンジか何かを貼り付けてソフトパッドにしようと思います
2
材料としてはこちらのダイソーで購入した低反発クッションのマウスパッド
マウスを操作する部分がいい感じの厚さなのでこれをニーパッドの膝横が当たる部分に貼り付けてみることにします
3
マウスパッドを切った貼ったしてこういう感じに貼りました
これで完成…でもいいのですがちょっと野暮ったいので、この上からアルカンターラ風のシートを貼ってデコレーションすることに

シートを貼る前にパネル表面の油分を落とすために中性洗剤で裏表ともゴシゴシ洗って乾燥させておきましょう
4
以前スピーカーを3Way化したときに使用したAUTOMAX izumi製のアルカンターラ調スエードシートがいっぱい余っていたのでこちらを使用します
このシートめっちゃ伸びるのですが伸びやすくて逆に失敗することがあるので、剥離紙を剥がす段階からシートを伸ばさないように慎重に作業します
5
貼り始めたら勢いで一気に貼っていきます(笑)
このシートを貼るコツとしては、むやみに引っ張って伸ばさないという感じがします
細かいところなどに限定して引っ張るようにして、そうでないところはなるべくテンションかけずにそっと貼っていくとうまくいくような感じですね
形状が複雑で剥がれやすいところは洗濯バサミで挟んで一日放置してしっかり貼り付けます
6
ちなみに助手席側(写真下・パッド追加無)の方で先に貼り付けの練習をしました
7
練習のかいもあってか運転席側もそこそこキレイに貼れました
右:運転席側
左:助手席側
マウスパッドを貼った運転席側が少し盛り上がってるのがわかると思います
8
このくらいマウスパッドを貼った方は盛り上がっています
上:運転席側(マウスパッド有)
下:助手席側(マウスパッド無)
9
クルマに戻して完成です
(暗くてストロボつけたので写真イマイチ)
足を当ててみるとマウスパッドが手で触った時ほど柔らかく感じなくてニーパッドというにはちょっと固い出来上がりとなりましたがまぁヨシとしましようか(笑)
10
アルカンターラ風で安っぽかった内装パネルもちょっとカッコよくなったかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

エアコンにドーピング

難易度:

GJ2FW エアコンフィルター交換

難易度:

内装黒色化

難易度:

6年目の1年点検

難易度:

【アクセサリー】ハンドルチャーム追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ワンダートレジャー姐さん プレゼントと言うより車検対応の為に交換するので請求したらシバかれます(笑)」
何シテル?   06/16 23:24
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブロアファン清掃 163830km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:13:03
CarPlay化に伴う純正ETC2.0のケーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:22:50
マツダコネクト Apple Carplay/Android auto対応へのバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:09:39

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 軽油の安さを武 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation