【ボディー補強】ガチャ玉
1
最近めっきりアクセス回数が減ったサイトを開くと大好物な記事が♪
Cruisin'さんやhama☆さんが体験済みだという「ガチャ玉補強」!
(こりゃ真似するしかないな...)
早速、6マンkmを超えた紫貨物車に試してみることにしました💜
2
紫貨物車は、
ボディーの緩みより
あらゆるゴム系がヘタッており
「グギグギ」「ブギャ」「ブキブキ」など騒々しさが気になるところですが、
まずは「骨格」を正そうと思った次第です。
Amazonで「MAX」(4人組のダンスボーカルユニットではない)を選び注文。
翌日に到着するという素晴らしい物流システムにより気持ちが熱い時に施術を初めることができることに感謝です。
3
皆様のアイディアを丸ごと頂戴いたします。
開口部周りのゴムパッキンを引っ張り外し
ガチャ玉による腐食キズ防止をかねて
「日東 アセテート粘着テープ NO.5 」
(CHANELではない)を両面に貼ります。
キズ防止とガチャ玉のズレ防止を目的とするため表面と裏面とこのテープを貼りました。
4
ここからガチャ玉を打ち込んでいきます。
ガチャ玉の間隔は皆様の写真を
見様見真似かつ適当に…
もちろん
言い伝えのある呪文も忘れてはいけません。
(固くなれ〜固くなれ〜)
するとボディーがどんどん硬くなります(嘘)
最近硬さが…
そんなお悩みの中高年が多いと聞きますが、食事を野菜や和食中心にして、※をキューと締める運動を10秒10セット朝昼晩から始めてください♪慣れてきたら秒数や回数を上げ1ヶ月もすると(あれ?バナナで釘が打てるぞ?!)と変化(略)
5
同じ要領で、
前方座席側、後方座席側の全4つの開口部上下左右に「ガチャ玉」を打ち込みました。
Cruisin'さんより
「ゴム戻しは苦行」と伺っておりましたので、室内を長時間暖房したまま「ゴム」を柔らかく保ち、プリッと戻すと意外にもすんなりハマりました。
(それでもフィニッシュでゴム余りが発生)
なお、ゴムの2枚重ねは摩擦で破損しま(略)
6
早速、
硬くなったであろう紫貨物車を街中のあちらこちらで試運転。
【結果】
オーナーであれば
「明らかな違い」は体験できるはずです。
(30分も運転すれば変化を体感です。)
街中の凸凹道を走ると振動の伝わり方に
「ボディーの硬さ」と「サス本来の動き」を感じることができます。
普通の路面では、乗り心地がマイルドになったような気がします。
カーブを曲がると、しなりが少なく
「しっかり感」が体感できます。
まるで、
老体貨物車に青春が戻ってきたようです。
ボディーがしっかりした分、他の異音(ゴム音や樹脂擦れ音、その他諸々)が余計に気になるようになったのがイマイチであります…💜
7
特殊パーツではなく、安価な事務用品で補強するとは、初めに考えた方には脱帽です。
私の体験では
・ひとつの開口部ごとに施工して親指を労る
・一辺ごとに施工する方がゴム戻しが楽
【おすすめしたい方】
★親指を鍛えたい方
★翌日に親指に違和感が残っても良い方
★地味で長時間の作業に耐えられる方
★寒さに耐えられる方
★安価にしっかり感を得たい方
★新車時の感動を思い出したい方
★青春を感じたい方
★貨物ライフの気分転換をしたい方
8
買換を検討し各ディーラーに行くと、
米国車や印資本英国車で軽く1千超!
(え?5、600程度じゃなかったの?)
知らぬ間にお高くなっていたようです…
それらに比べると仏車はまだお買い得があると感じますが、新型貨物車(もう貨物車とは呼べない)が400前後だなんて…
しかし、
まだ紫貨物車は活躍してくれそうだし…
子供達の用事はまだまだあるし…
「すみません〜車検予約をお願いします〜」
只今、車検費用のカンパを募集しております。
万障お繰り合わせの上バンバンお振込願います💜
(๑✧∀✧๑)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ガチャ玉 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク