
前々回の週末は、近場で沼田コースでした。
まず先に昼飯を済ます。
沼田の
Cafe Bench Time

いかにも安佐南な風景…

パスタランチ パスタは普通だったかな…
店の感じはフラっと寄りたくなる感じなんで、飲み物もケーキ他の食べ物も含め、また楽しみに行ってみるのもアリかもしれません。 夜までやってるみたいです。
表には、オーナーの(?)古いビートルが停まってました。ブログにも登場してますね。

ランチセットのデザートと、昼寝中の看板猫。 ちょっと似てる?w
この猫、陽が射す入口付近でくつろいでたんですが。
帰りに近く通ると起こしてしまったようで、薄目でこっちを「ん~~~…?」って感じで見た後にビィィ~~っと伸びをして、またすぐパタッと昼寝に戻りましたw(上の写真がその直後)
いやぁ、一連の完璧な動作でしたねw
メシが終われば移動、おそらく幼少期(てか小学生?)以来に行く、交通科学館。
現在、企画展は
ラリーの世界です。
受付外の無料のロビーエリアにも数台展示。

セリカツインカムターボ
好き

セブン
こっからは、券買って受付通ってからです。

入ったらすぐ、マクレーのインプ

これはレプリカ

日産の2台

とりあえず何でも掻き集めたのかねぇ

体験乗車用ランエボ ※土日のみ
運転席に座るだけです。 一応座っておきましたw まぁお子さん向けコーナーですね。 一応メーター周りはケータイで撮りましたw
と、企画展は大体こんだけです。あっちゅー間に終わります。 まぁ所詮は…
しかし、なんかもっとこう歴史の解説でも基本的なとこからの解説でも、色々設置してほしかった。
知ってる内容だとしても、美術館みたいに、テーマと流れと解説等々がちゃんとできあがった展示が良いし楽しいじゃないですか。(詳しく無い人連れてった時も楽しんでくれるし) それなら、良い物飾って無くても魅力あるけどなぁ。
以後、常設部分です。 エンジンの仕組みとかブレーキの仕組みとかの所は割愛。

モデルカーが一杯飾ってあります。 なんで7R…好きだけど。

この辺、モタスポ好きと行ったら話のタネになって会話は盛り上がりそうw
鉄道は模型の見栄えが悪かったので撮りませんでした。 個人的には盛り上がったけど。
あとは上の階の子供向けみたいなエリアで、未来の交通をイメージした解説ビデオ(古い)が流れてて、その中にまぁあり得ないのも含め色々近未来のシステムが紹介されてるんですが、その中に2つは、今じゃ現実になってる物もあってなかなか感慨深かった(本当か?w)です。
ちなみに、ETCに相当する物と、非接触ICの改札に相当する物でした。
外に出て、被爆車両

現役当時、乗ったかな? 多分。

木の床も見なくなりましたねぇ、バスにはまだまだ居ますw

結構長く使われてたものです。

夜は、紙屋町の
ぐりる彦星
野菜が主役の料理を色々出してくれる店です。(肉も魚もあります)
美味い洋食屋でランチもあり、名物はオムライス。
和風オムライスです。 中はまるで卵かけごはんでした。
野菜料理をつまみにビール飲むのが最高です。 酒のメインはワインのはずなので、お好きな方ならそちらで。
ちなみに店主が寡黙なナイスミドルです。 ←
ブログ一覧 |
モータースポーツ | 日記
Posted at
2013/07/31 23:11:38