• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

歓迎~規制緩和の動き!?

歓迎~規制緩和の動き!? 都内を仕事で走っている方は、もう既にご存知かもしれませんが、昨年末に東京の環状7号線(環七)の速度制限が40km/hから50km/hに引き上げられました。

今までも足立区から東の部分とかは50キロだったのですが、鹿浜橋から大森東までの西半分は、なんと40キロ制限だったんです。
これ、あらためて聞いてみると、あんまり意識していない(知らない)人が意外と多かったんですよね。
特に日曜日とか・・・
イイ悪いは別にして、空いているときの環七はだいたい50~70キロ位で流れていますから、慣れないサンデードライバーが白バイやネズミ捕りの餌食になっているのをよく見かけました。

それが、昨年末から全線50キロ制限に規制が緩和されました。(^ー^)

いろいろ調べてみると、2010年に警察庁から速度制限の見直しについての通達が出されていて、交通の実情に合わせて見直してもよいということになっていて、今回の緩和もそれに沿ったもののようです。
環七の他にも、甲州街道や六本木通りなど、すでに見直しがされているところもあるようです。

環七の場合、騒音問題等で交通公害の象徴のように言われていた時代もあって、決してそれほど単純な話ではありませんが、スピード=悪のような単純な図式から、移動手段や物流システムとしての合理性も踏まえた判断がされるようになることはイイことだと思います。

要は『実情に合っていない規制は見直すべき』という当たり前のことがやっと当たり前になりつつあるということですね。

こうして書くと、「ゆっくり走った方が安全だ」と言う人が必ずいるのですが、私は厳しすぎる制限速度のために、それを守ろうとして40キロで走るクルマと、流れにまかせて70キロとかで走るクルマが混在することのほうがキケンだと思います。もちろん、車道には原付や自転車など、そもそも同じ速さで走れない車両もありますが、基本的には周囲の環境や道路事情から適切だと思われる早さでクルマが流れることが理想で、そのような状況に誘導することこそが本来の交通行政の役目だと思います。

σ(^ー^)は決して環七をアウトバーンにしようとしているわけではありません。
反対に、どちらかと言えば適切な速度制限は必要だと考えています。
ただし、それには合理性、納得性のある設定、ひと言でいえば「ちゃんと守れる制限速度」であることが必要です。

そう言う意味で、σ(^ー^)は今回の環七の規制の見直しには賛成です。
さらにこういったことが各地の公安委員会でマジメに検討されて、各地でよりよい交通行政がなされるとイイなと思います。


でもいくら規制緩和だからって、246をマッハでぶっ飛ばすようなことはいけませんよ。リ○ィさん(笑)

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2012/01/06 19:17:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Air Supply - Lost ...
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年1月6日 22:17
そういや昔、堤防道路を60キロ位で走行中捕まった事が・・・
何故かそこだけ40キロ規制だったんですよね。

普段流れてる速度に合わせて欲しいですねこれからは。(無茶な速度では無くてね)
コメントへの返答
2012年1月6日 22:28
こんばんは~♪

あららら。やっぱり。
向こうには向こうの言い分もあるんでしょうが、取り締まりのためとしか思えないような規制もありますよね。

まったくその通りですね(^ー^)
2012年1月6日 22:22
ごもっとも!(^^)

ってか、環7とか環8、246なんかは当然ですね。

あ、逗葉新道も50でいいと思いますが!w
コメントへの返答
2012年1月6日 22:36
そう言えば、逗葉新道って昔は全線50キロじゃなかったっけ?

今はなんだか逗子ICから入ると50キロ→60キロ→40キロと目まぐるしく変わった上に、南郷の先でネズミやってるとか、わけわかんないですね(怒)

捕まってもだまされたとしか思えないような状況は最悪ですね。(;一_一)
2012年1月7日 11:59
○デ0さんって飛ばしやさん?
↑伏字になっとらん(笑)

確かに良い意味での緩和ですねぇ
ABSが軽についてる時代に
いつの法律じゃ、って話ですよねぇ

しかし関東の道路
わからんしぃ(・_・、
コメントへの返答
2012年1月7日 12:51
え~っ、そんなコトどこかに書いてありました~?(笑)

マジレスすると、法律で決まってるのは一般道は20キロから60キロの間で決めると言うことだけで、あとは各都道府県の公安委員会が決めます。
そこで事なかれ主義で決めると「40キロにしとけばイイだろ」とかになっちゃうみたいです。

今回は一定の基準を満たせば、一般道でも80キロまでイイですよと言うことと、実情に合わせてイイですよと言うことだけで、最終的に決めるのはやはり公安委員会です。

なので、地域によって温度差がありそうですね~。
2012年1月7日 21:39
こんばんは(^◇^)
やべっ!地元なのに知らなかった(~_~;)
環八より環七を良く使ってるので、モグリ決定(笑)
エセ東京都人雪バモでちた(^◇^)
コメントへの返答
2012年1月7日 22:33
でしょ~。意外とみんな意識してないですよね~。

環七の流れが良くなることは、即東京の経済に直結する問題ですから、クルマ◯カだけでなく、全ての人にとって恩恵があるはず。

いいコトはイイと言ってどんどん後押しするコトも大事ですよね~(^ ^)

プロフィール

「大阪・関西万博に行ってきました♪ http://cvw.jp/b/1213279/48630684/
何シテル?   08/31 23:00
はじめまして、はるぶーです。 棲息地:神奈川県湘南地方 属性:いたいけな中年オヤジ(謎) 好きなもの:バイク・クルマ・下道ツーリング・アマチュア無線 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AndroidなDisplay Audio? -4(P-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:23:51
電装系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 20:35:23

愛車一覧

フィアット パンダ パンダくん(チロ) (フィアット パンダ)
我が家に2台目のFIAT、パンダくんがやってきました。 FIATくん(500)がやってき ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアットくん(アカ) (フィアット 500 (ハッチバック))
息子が免許を取ったので、練習用にと言いながらオヤジが欲しいクルマを買いました。 FIA ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 3代目スリーナイン号 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
とうとう買っちゃいました。 前から密かに気になっていたスーパーカブ110。 JA59に ...
ホンダ CB1100 ホンダくん (ホンダ CB1100)
2018年3月 納車になりました。 2011年2月登録 走行24,648km いつも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation