• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月29日

新しいコンデジを物色中・・・

新しいコンデジを物色中・・・ 最近、おNewのコンデジが欲しくなってきました。

天文用のデジイチもUpdateしたいのですが、その前に活躍頻度の高いコンデジが欲しいと思うようになりました。
バイクに乗ったときや、旅先で気軽に使うには、やっぱり携帯性の高いコンデジが良いですからね。
それに相方も気軽に使えるし♪

ここ2年ほど、EXILIMケータイW53CAのカメラ機能をメインに使っていたのですが、やはり最近の最新コンデジと比べると機能的には見劣りがします。また、新しいEXILIMケータイCA003なんかは6万円近くします!(>_<)
カメラ以外のケータイ機能はW53CAで十分なので、カメラ単体を物色するようになりました。

今候補として上がっているのは次の2機種です。
①SONY Cyber-shot WX1



このカメラの心臓部は、“Exmor R(エクスモアアール)”呼んでいる裏面照射型CMOSセンサーです。なんと従来型のセンサーの2倍の感度があり、非常に暗いシーンでもノイズがすくなくキレイに撮れる優れものです。

その他には24mm相当(従来35mmフィルム版換算)でF2.8の明るい広角レンズを持ち、また画像を重ね合わせてパノラマ画像を合成する機能など、風景を撮るには絶好のオリジナル機能が搭載されています。

②FUJIFILM FinePix F70EXR



こちらもカメラの心臓部にはフジフィルムお得意のスーパーCCDハニカムEXRが搭載されており、普通のCCDまたはCMOSセンサーよりも高感度です。
レンズは広角側は27mm相当でF3.3ですが、10倍の光学ズームを持っています。
また、フジフィルムはフラッシュ制御が秀逸で、ほとんど白トビせず自然に撮れるスーパーiフラッシュなる機能を搭載しています。また色表現もSONYに比べれば優秀のようです。

お値段はCyber-shot WX1のほうがちょいお高めで、プラスメモリースティックDuoを新規調達する必要があります。FinePix F70EXRはSDカード対応なので、今持っているメディアが使えます。

今の自分の気分では、7:3でCyber-shotかな・・・
まぁ、悩んでいるうちが楽しいので、色々調べて悩んでみます(^^;;
ブログ一覧 | デジモノ | 日記
Posted at 2009/11/29 21:24:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年11月29日 21:44
室内とかは、FinePixがキレイに映る気がします。
EXILIMつながりで、FC-150は候補じゃないのぉ~?
ハイスピードカメラ、面白いですよ~。
ぬくぬく隊をハイスピードで撮ったり、40枚連写でシャッターチャンスを逃しませんよ~。
これも裏面照射型CMOSセンサーらしい・・・
このセンサーやっている人、うちのご近所さんだったりして・・(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月29日 22:06
こんばんは☆彡
FC-150、まだ出たばかりなので素性がどんなんかわからず候補に上げてません。
店頭に並んだり、ユーザーレビューが増えればどんな感じか確かめることはできますね。
機能的には、パスト撮影なんか気になります。
ぬくぬく隊のベストショットを撮るには良いかもしれませんね。
2009年11月29日 21:44
悩むんですよね^^;どちらも評価は上々の様ですし。
情報収集してこれだ!って決めても、実機触って、また悩んだりz
コメントへの返答
2009年11月29日 22:07
そうなんですよぉ~
FinePixは割りとオールマイティーで、Cyber-shotは先進機能で尖ってますね。
両者実際に触ってみましたが、甲乙付けがたいですねぇ~
2009年11月29日 22:03
夜景に関しては手持ち夜景モード(複数枚の画像を連写し合成しノイズを低減する)
があるWX1の方が綺麗ですが。
反面、屋外などはノイズ感が目立ちます。

夜景以外はFinePixの方が優れていると思いますよ。
参考までに、F70EXRよりもF200EXRの方がノイズ感は少ないです。
(レンズ性能は違いますが・・・。)

ちなみにEXILIMの新モデルが採用する裏面照射型CMOSはソニー製だそうです。
画像処理エンジンで違いは出ると思いますが、基本的な画質はWX1やTX1と同等だと思われます。
コメントへの返答
2009年11月29日 22:10
こんばんは☆彡
そうなんですよねぇ~
FinePixもCyber-shotも複数枚のショットを合成してノイズを低減する機能を持ってますよね。

FinePixもF200EXRもありますが、アッシの場合それほど高い解像度は必要ないと考えているので、多機能なF70EXRが良いかと考えています。

そうそう、CASIOのFC-150もソニー製の裏面照射型CMOSセンサーなんですよね。
EXILIMエンジンの画は好きですが、レンズは従来からの暗めの設計なので、実際のどうなるか見てみたいです♪
2009年11月30日 7:49
まさに2台とも私も次期候補にしてます。
フジの10倍ズーム、SONYの暗い場所での強さ、甲乙つけがたいです。
コメントへの返答
2009年11月30日 23:55
こんばんは☆彡
shinsanさんもこの2台が気になりますか(^^)
F70EXRとWX1、どちらも良いコンデジですよねぇ~
今日はなぜか7:3でF70EXRが良いかと・・・(^^;;
2009年11月30日 11:17
こんにちは。
コンデジもたくさんの種類があって選ぶのに迷ってしまいますね。
先日量販店に行ったときも同メーカーのものと決めていたのですが、実際にたくさんのデジカメを見ると少し浮気心が・・・。
じっくり悩んで、好みのカメラが手にできると良いですね。
コメントへの返答
2009年11月30日 23:57
アッシは今まで古いPANAのLUMIX(しかも乾電池で動くローエンドモデル)を使っていたので、ケータイのデジカメ機能でも感動していました(^^;;
最新のコンデジを見ると、隔世の感がありますねぇ~
どちらも良いカメラなので、自分の使用シーンを考慮してじっくり選びたいと思います。
2009年12月1日 18:46
こんばんは。

今メインで使っているコンデジがF200EXRですが、便利です。
EXRモードなんてもう楽で(笑)
↑の方のご意見のとおり、夜景は弱いかと思いますが、
そのほかでは万能に活躍してくれています。
我が家の犬猫撮影にも役立っていますよ^^

で、どちらに決められるのか楽しみにしています♪
コメントへの返答
2009年12月1日 23:48
こんばんは☆彡

おぉ!☆shara☆さんはF200EXR使いなんですね!
ブログの写真もF200EXRでの撮影ですか?(^^)
う~ん、やはり「スーパーCCDハニカムEXR」は万能選手なんですねぇ~
夜景は三脚使えばよい!と割り切れれば、ぐっとFinPixがNo.1の候補になってしまいますね。

ブログの写真、是非参考にさせてくださいね♪
2009年12月2日 0:17
こんばんは(^^

個人的にはファインピックスですかねぇ・・・夜景は三脚で撮った方が良いですよ。

フジのレンズは秀逸ですしね(^^

コメントへの返答
2009年12月2日 23:23
こんばんは☆
アッシもだんだんFinePixに傾いてきました!
確かに発色もダイナミックレンジもクラスを超えた性能のようですからねぇ~

夜景は三脚で撮れば、FinePixですかね(^^)

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation