• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの"カメラ・模型・DIY" [その他 その他]

アサヒペンタックスSP/K2 試し撮り

投稿日 : 2012年02月21日
1
シャッター幕の調整とペンタプリズムの載せ換えが完了したアサヒペンタックスSPで試し撮り。

フジのカラーネガISO感度100ですが、好天に恵まれた上に雪が残り、そこいら中がレフ板状態。
問題のシャッタースピード1/1000秒では、例のシャッター幕の追いつき現象もなく均一な露出が得られました。
2
ピントの合った被写体はクッキリ、背景はフワッとボカす、一眼レフカメラならではの描写が活きてきます。

ところで奥にある光は何だ??
3
逆光という難しい場面。
カメラの測光メーターではアテにならないので、メーターを無視して意図的にオーバー露出を狙って撮りました。

だからその半丸の光は何なんだ???
4
波が押し寄せる日本海。
澄んでいて色鮮やかな日でした。

これにも半円に光が・・・・・
これはもしかして、犠牲になったペンタックスSPの呪いでしょうか(怖)
5
ここからはアサヒペンタックスK2です。

実絞り測光のSPから開放測光へと進化し、測光スイッチを押し上げたりしなくても撮影できるのが便利。

でも、絞り優先AEが基本のメーター表示が扱いにくく、1/1000秒時にオーバー目を狙おうとすると、メーター表示を振り切ってしまうために狙いを反映させるのがちょっと難しい印象です。
6
白い雪が周囲にある状況は露出を決めるのが難しく、アンダー目に撮れた写真を持ち上げてなんとか仕立てました。
7
広角28㎜レンズに付け替えた雲と青空。
こちらもアンダー目に撮ってしまい、後から補正で持ち上げました。

持ち上げると粒状のザラツキが目立ってくるので、DPPのノイズリダクションを駆使して仕上げてあります。
フィルムでありながらデジタルの手をも借りる現代的な処理方法?
うまく行くと雲の階調を残したまま明るさを持ち上げることが出来ます。
8
今回のK2での撮影で一番しっかり撮れたのはこちらでしょうか。

こちらは水面の反射具合と測光方式がうまく噛み合ったのか、補正もほとんど要らない適正露出で撮れています。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R2 エンジンオイル交換 http://cvw.jp/b/121373/48613020/
何シテル?   08/21 23:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation