• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gouのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

ホームシアターシステム更新(その2)

前回の(その1)はこちらをご覧ください。

その2となりますが、今回は購入した機器を選んだ理由を書いていきたいと思います。

自宅にあるTV(SONY BRAVIA XRJ-75X95J)やBDレコーダー(SONY BDZ-FT2000)がSONY製ということもあり、まずはSONY製のホームシアター関連からどのようなものがあるかを調査しました。

大きく分けると以下の分類になると思います。

・サウンドバー
 1本のバータイプのスピーカーをテレビ下に設置するタイプ
 SONY HT-A9000、HT-A8000など

・ホームシアターシステム
 フロントとバックの左右にスピーカーを設置するタイプ
 SONY HT-A9M2、HT-A9など

・AVアンプ、スピーカーを個別に組み合わせ
 自由にAVアンプを選び、そこに接続するスピーカーも好きに選ぶタイプ

各々のタイプでメリット、デメリットはもちろんあるのですが、こんな感じになるかなと思います。
※あくまで私の主観です。

サウンドバー / ホームシアターシステム / AVアンプ+α
設置の容易さ ◎/〇/△
音響性能   〇/〇/◎
拡張性    △/△/◎
価格     性能とトレードオフでどれも同じくらい

上記を踏まえ、今まで使っていたのがホームシアターシステムタイプのDAV-SR4Wで、買い替えを検討した時に、スピーカー等の流用も専用品で難しいというのもあり、今後の拡張性を考慮したいのと、ホームシアターシステムは意外と価格が高いというのもあり「AVアンプ、スピーカーを個別に組み合わせ」を第一候補として検討を進めることにしました。

ソニー製で検討するとなると、実はそれほど選択肢はないというのに気付き、順当な組み合わせとして以下の組み合わせで詳細検討を進めて行きました。

・AVアンプ(マルチチャンネルAVレシーバー)
 STR-AN1000
・フロントスピーカー
  SS-CS3
・イネーブルドスピーカー
  SS-CSE
・リアスピーカー
  SA-RS3S
・サブウーファー
 SA-CS9

この構成でソニーストアの割引&クーポンと長期保証プラスを駆使してざっくり23万円くらいとなりました。
届いた時の写真がこんな感じです。


今回はこの辺までにして、次回は実際に設置したときの話をしたいと思います。
Posted at 2024/07/07 20:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の部屋 | 日記
2024年07月06日 イイね!

ホームシアターシステム更新(その1)

前のブログで少し予告をしましたが、ホームシアターシステムを買い替えましたので、その辺の話をまとめていきたいと思います。
#実は備忘録を兼ねていたりします。

更新前のホームシアターシステムはソニーの「DAV-SR4W」というのを使っていました。
これはセットになっているものでDVDとスーパーオーディオCD再生が可能な5.1chのスピーカーシステムでした。
スーパーオーディオCDなんて再生したこと無かったですが。。。
DVDしか対応していないので早々に媒体再生は諦め、光ケーブル接続でテレビ音声を5.1ch再生するのに主に使っていて、スピーカーやアンプ自体はそれなりに良い音を出していてくれたのですが、最近使っていると音声入力設定がなぜかDVD再生に突然切り替わるという謎現象が発生するようになってしまい、買い替えをすることにしました。

こんな感じでで配置していて、後ろにもフロントスピーカーと同じ2本スピーカーがあり、音声は赤外線送信となっている感じです。



買い替えをするにあたって、スピーカーやウーファーを流用できないかも考えたのですが、以下のように仕様が合わないというのもあって、すべて更新することにしました。

・センタースピーカー
 インピーダンスが4Ωとなっていて更新後のアンプ(6Ω以上)に合わない
 TVをセンタースピーカーとして利用することができる(BRAVIAのセンターシンク機能)
・フロントスピーカー
 インピーダンスが4Ωとなっていて更新後のアンプ(6Ω以上)に合わない
・バックスピーカー
 音声伝送方式が赤外線となっていてそもそも接続方法がない
・サブウーファー
 パッシブ方式なので簡単に接続できない

と、いうことが調べていくうちに判り、一式買い替えという方針に決まりました。

次回は、今回購入したSTR-AN1000とスピーカー一式を紹介する予定です。
Posted at 2024/07/06 19:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の部屋 | 日記
2024年07月06日 イイね!

1年ぶりのブログ更新

かなり放置状態になっていて、ブログ更新が1年以上前という状態になっていましたが、みなさまお元気でしょうか(笑)

ちょっと車の話とは全然関係無い話をどこかにまとめておきたいなと思い、みんカラブログにでも書こうかな、という事でこのブロブを書いています。

本題はこの後に別ブログで書こうと思いますが、ちょっとこの1年簡単に振り返ろうかと思います。

■仕事の話
特に変わりなくリモートワークが継続していて、年に1回程度しか出社しない感じで仕事をしています。
今の職場に新卒で入社して20年以上経ちましたが、入社してから15年くらいはプライベートより仕事優先で出張や単身赴任もあり大変でしたが、コロナをきっかけに仕事メインの生活に区切りを付け、職場では上を目指すのを止めてワークライフバランスをちゃんと取るようにしました。

■車の話
実は特に書くようなことはあまりなかったり。。。
CR-Vは良い車で燃費も良くて、悪いところはほとんどないんですが、なかなかドライブに行く機会が減っていて、今年はもう少し長距離ドライブ行きたいなと思っています。
購入してから2年ちょっと経ちますが11,000kmくらいしか走行していない(しかも大半は妻が通勤に使っている)ので、もう少し乗ってあげないともったいないですね。

■大きな買い物の話
これはこの後に別ブログを書こうと考えているネタなんですが、ホームシアター用のスピーカーセットを買い替えました。
ソニーの「DAV-SR4W」という5.1chのホームシアターシステムを使っていたのですが、20年前のものでここ最近動作がおかしくなってきていたので買い替えました。
購入したのはホームシアターセットではなくソニーのマルチチャンネルAVレシーバー「STR-AN1000」でこれにスピーカーを組み合わせてホームシアター化しました。
詳細は今後ブログにアップしますのでお楽しみに(笑)

Posted at 2024/07/06 18:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2023年05月14日 イイね!

ディーラーのコーティングメンテナンス

今乗っているCR-Vはホンダコーティング「プレミアムグラスコーティング  グランデ」を納車前の施工して貰っています。

ディーラーにコーティングをお願いすることの賛否は色々とあり、専門店でのコーティングも検討しましたが、ディーラーのコーティングは値引き率が高いのもあって今回もお願いしていました。

私の行っているディーラーではこのメンテナンスクリーナー作業をやってくれる(もちろん有償)ので、点検のタイミングでお願いしてやってもらっています。

前回のブログ「1年点検」に書いたのですが、ディーラーでの洗車時に洗車機入れるときにワイパーがAUTOになったままになっていた、という事件があったので、他の作業もちゃんとやってくれているのか少し心配になり、ドライブレコーダーの映像も残っていたので確認したところ気になる点が出てきました。

まず、洗車ですがコーティングメンテナンスもお願いしているので、それに合わせた洗車もしてくれていると思ったのですが、予洗いも無しに洗車機の水洗いにかけただけで、その後にコーティング用のコンディショナー(映像から判断なのでそれっぽいもの)を直接スプレーして拭き上げしている感じでした。

洗車機で水洗いなので、タイヤ回りや下回りは綺麗にならないですよね。。。
ホイールは汚れが全然落ちてない状態でした。

また、コーティングメンテナンスはコーティング専用のメンテナンスキットの、専用シャンプー、専用クリーナー、専用コンディショナーを利用してメンテナンスしてくれていると思っていたので、きちんと汚れ落とし切っていない状態でコンディショナーだけをするとは思っていなく。。。
#これは実際にどういう作業をするのか事前に確認していなかったのが悪いのですが。

他にも、作業時のシート汚れ防止用のビニールが後席に置いたままだったり、メンテナンスノートを確認すると、前回の6カ月点検の記録がされていなかったり、コーティングの1年点検結果も記入されていない、等のおかしい点が見つかったので、洗車含めたコーティングメンテナンス作業はどのように実施することになっているのかを問い合わせたところ、諸々の対応含めて説明させてほしい、ということで来週にでもディーラーに行ってくる予定です。
Posted at 2023/05/14 15:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年05月07日 イイね!

1年点検

GW最終日の今日は1年点検にホンダへ行ってきました。

点検の詳細は後ほど整備手帳にアップしたいと思いますが、点検自体は距離も全然走っていない(1年で4,420km)のもあるので問題は無かったのですが、ちょっとした事件がありました。

点検終わって帰って来てから、自分でエアコンフィルターの交換をして(この話もちょっと気になる点があるのですが)、その後にドライブレコーダーの駐車中衝撃検知の表示がナビに出ていたので、それを消すために録画を確認していたのですが、ディーラーで点検中に録画されたのも衝撃検知として記録されていたので、確認したところ洗車機に入れるところの動画だったのですが、見ているとエンジンを掛けたまま洗車機を動かしていて、ワイパーもAUTOになっていたので洗車が始まると同時にワイパーが高速稼働していました・・・

幸い、壊れることなく終わっていたみたいで良かったのですが、もちろんこの後きちんとディーラーの担当者にクレーム入れておきましたが。。。

昔に比べ色々とレベルが落ちてきている気がするのがちょっと残念な感じでした。。。

それ以外にも、タイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤ)もしてもらいましたが、タイヤとホイールは洗車してない?という様な感じでしたし、コーティングメンテナンスもしてもらいましたが、所々ちゃんと拭けていないようなところがあったりと、ちょっとこの辺も含めて最低限のところはちゃんとやって欲しい気がします。
Posted at 2023/05/07 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「ディーラーのコーティングメンテナンス http://cvw.jp/b/122155/46956574/
何シテル?   05/14 15:58
2022年5月CR-V(RT6)納車予定で5年ぶりにホンダに戻ります。 7年間乗っていたオデッセイ(RB4)から2017年6月にスバルXVに乗り換えたGo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
紆余曲折がありスバルからホンダに戻りCR-Vを乗ることになりました。 XVの乗り換え検 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月に初スバル車のXVに乗り換えました。 ディーラーに置いてあった展示車がピ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年7月納車されました。 RB2からの乗り換えですが、乗っている感覚は非常に良く ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
購入時は第一候補がインスパイアだったのですが、オデッセイに一目ぼれしてしまいました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation