• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honey1の愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2021年9月3日

風向きを変えてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
油温対策のために取り付けたARCのクールフィン。 街乗り〜普段使いでは期待したほどの効果が得られず・・・下廻りを覗き込みながら考えること30分…🤔🤔🤔・・・😳💡よしっ!コレだ(笑)






2
アンダーカバーが付いてると、オイルパン前面に装着したフィンの半分程度しか風が当たっていないのでは・・・と考え、ならば外してしまえとネジを緩めながら・・・待てよ🤔 コレを外すと悪天候の日は砂混じりの泥水がアルミクランクプーリーを直撃するかも😱 それは何としても回避したい。
3
ってことで導き出した結論は、矢印の部分に切り込みを入れて・・・
4
こうしてみました☝️😆
5
切除したのではなく、上にグイッと折り曲げて風の流れを良くしただけです。

「空気は壁を伝って流れる」昔、HKS パワーフローの謳い文句でこんなことが書かれていたような記憶が有りますが(笑)これに逆らわない方法がベスト。
上側に折り曲げたカバーの面に沿って風が流れてくれたら・・・これは、ひょっとして…我ながら良いアイデアかも(≧▽≦)💡
6
いざ‼️ リベンジの霧ヶ峰アタックへGO 👊😏

この日の天候 曇り 気温 29度

油温MAXは115℃
まぁ、気象条件も前回同様とはいかず、外気温29度では正確な比較材料にはなりませんが😅 帰り道で思わぬ結果が出たんです😌
7
霧ヶ峰の頂上から丸子側へ下ります。なだらかな下り坂を時速50〜60kmで、アクセルOFF〜車速が落ちないようにアクセルON これの繰り返しで走ること15分・・・

油温計は76℃・・・見た事の無い数値ですネ😅 夏場は今までどんなに下がったとしても85℃付近が下限だった油温がココまで下がりました。
良い結果が出てε-(´∀`*)ホッ としています😊






あっ! ・・・( ̄▽ ̄;) 思い出した‼️
8
マイナス10℃の冷却効果‼︎ って
まさか・・・コレだったの? ココで下がるのか〰️い🤣🤣\(-- :)お前そんなオチでエエの?💢


□検証結果□
走行風が命です‼️ (笑)
全面に風を受けられる最適な場所へ設置して、尚且つ安定した走行風を受けられれば効果が期待出来ます。
高速道路では確実に効果が得られると期待しています😁



⚠️走行中の写真撮影はGoProで行っています。 走行中の携帯電話操作、写真撮影はやめましょう‼︎

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレオ トーイン対処

難易度:

ラジエタークッション交換

難易度:

インタークーラー 研磨 加工

難易度:

クーラント液の補充

難易度:

構造変更前処理

難易度:

間欠時間調整式ワイパースイッチに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月4日 8:47
honey1さーん、おはよーさんで〜す😆

なるほどですね!
たとえ付けても風の流れがなければフィンの意味も無いですよね〜😄
でもやっぱり効果は有るんですね〜🤔

やりましたね!👍👍👍
コメントへの返答
2021年9月4日 10:09
わかまっつぁんさ〰️ん!おはようございます☔️
毎度コメントありがとうございます🙇🏻
意外と盲点なのかもですが、エアーダクト引き込むより簡単で、しかも部品代掛かりません😆
これだけ効果が出れば充分なのですが、強いて言うなら・・・アクセルをガンガン踏んでる時に下がって欲しかったんデスね😂😂
2021年9月4日 10:10
honey1さん。
こんばん…おはようございます😃
夜勤明けの涼たそです😅

ついに良い結果が出ましたね❗️
ボクもプレオとケイマンのネタにさせていただきます。お小遣いが貯まったらですけど(笑)

油温キツい車種なのでやってみたいですね😍(ケイマンはMRで水路長いので冷えにくく、オイルクーラーも無いので)
コメントへの返答
2021年9月4日 10:39
涼たそさ〰️ん! 夜勤お疲れさまでした😊
前回コメントくださった時に、アンダーカバーを・・・と返信しましたが、そこで少し閃いたかも😆  良いヒントになりました👍
本格的にオイルクーラーを付けると諭吉さんが数人居なくなるので(笑)これで夏場を乗り切れれば充分ですね😁
コメントありがとうございました🙇🏻
2025年6月17日 6:42
すごい!この方法を考えたのが素晴らしいと思います。真似してもいいですか?気になるのは、雨の日の泥汚れがらどれくらいつくのかと、洗浄方法かなぁ…
コメントへの返答
2025年6月17日 12:07
コメントありがとうございます^ ^

特許も意匠登録も有りませんので、お好きにマネしてください(笑) 汚れと洗浄についてですが、フィンがアルミ素材なので発熱と冷却が繰り返されると変形します。なので、定期交換品として考えてます。また、冬は冷え過ぎて普段乗りだと80°C程度しか上がらないので、カバーは元の位置に戻しています。

プロフィール

honey1です。エンジン付いてりゃ発電機だって跨るほどの車好き! 数年間ラリーの経験もありましたが現在は観戦が専門です^^;   車は・・・人間の感性で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

懐かしの佐田岬へもう一度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:47:52
Ancel バッテリーテスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:30:18
tershine ターシャイン Refined - Rubber And Trim リファインド ラバーアンドトリム 500ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 12:19:04

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
前車 プレオネスタからグレードアップ これでスバル3台目(^^) コンセプトは『然りげ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation