• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月19日

冬仕度完了です

冬仕度完了です 白い物が振って来ましたので重い腰を上げて漸くタイヤ交換をしました。
930が来てからはスタッドレス交換が三台に減ったので楽になりました。

でもゴルフの純正タイヤはかなり重かった(>_<)

ゴルフでの冬は初めてですが『外径3%増しの効果は如何に?』ってとこです。

やっぱりジープの増車かなぁ‥(^^ゞ
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2011/12/19 09:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番♪
ハチナナさん

Ninja400ウサピョンとお別れ…
nobunobu33さん

ランフラットタイヤを通常のラジアル ...
のうえさんさん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年12月19日 9:18
御疲れ様です。

写真で拝見する限り、すでにそうとうな降雪量ですね。

季節ごとのタイヤ交換は、想像するだけでも大変そうです。

コメントへの返答
2011年12月19日 12:44
今は殆ど消えちゃいました!

自宅のある団地は天然?の融雪装置があるのですが、道路に出た後が問題となります。

除雪次第では陸の孤島です(笑)

エアーツールが無ければ無きが入ります(^-^;
2011年12月19日 9:40
まったく嫌な季節がやったきましたね~
先週末、高速で千葉まで行ってきましたが、
南条から養老付近まで、雪・・・
50キロ規制で複数の除雪車が二車線占領
強制的に50キロ走行でした(泣)
春が待ち遠しいですっ!
コメントへの返答
2011年12月19日 12:46
趣味車はもう春までお預けですね。

去年のファミリーカーはFFで怖い思いをしたので・・今年は安心です (*^^)v

雪も大変ですが、塩カルも怖いです!
2011年12月19日 9:41
お疲れ様です。
インパクトとガレージジャッキがあれば、ホイホイですね♪。
冬の金沢・富山は仕事で行った事があるのですが、駅に降りるとサラリーマンの皆さんがショートブーツはいてて、???と思いましたが、タクシー降りて理由がわかりました。
シャーベットは夏に食べるに限りますね(^^ゞ。
コメントへの返答
2011年12月19日 12:49
交換は、まあ一台15分もあれば十分です!

ブーツじゃないと何処にも行けませんから・・


天然のシャーベット食べに来ますか~?(笑)
2011年12月19日 10:37
ゴルフ6は、16インチ入るんですか?

ウチのゴルフ5GTI、冬は16インチにインチダウンです(^^;
コメントへの返答
2011年12月19日 12:50
ノーマルで18インチなのでインチダウンでも17です。

フロントバンパーを割りそうで怖い・・^_^;
2011年12月19日 10:56
既に道路は雪道の様相ですね。
ここのところ連日北陸方面は雪マークがついてますが、大変ですねえ。
那須は雪が舞ってもまだ着雪しません。

12/19現在ウチのスタッドレスはランサーのみ着装してます。
C200はFRなので雪が降ったらお留守番決定、スタッドレスを履かす予定はありません。
モンダイはサファリ、、、単にタイヤが重いので躊躇してます(爆)。


コメントへの返答
2011年12月19日 12:53
北陸はベタベタの雪なので雪カキが重くて・・(T_T)

スタッドレス無しのクルマは置き物状態となります。

サファリならスタッドレス無しでも遊べるでしょ(^_-)-☆
2011年12月19日 11:25
毎年の事ですが、雪は嫌ですね。
スキー場にだけ降ってればいいかなぁ~(^.^)
コメントへの返答
2011年12月19日 12:55
スキー場だけ降って欲しいですが、人口雪しか無理でしょうね・・

スノードライブで春まで特訓するのが一番の楽しみなのかもしれませんよ(*^^)v
2011年12月19日 12:15
ふってますねー!

こっちは噂はあっても全然ふりません~

ゴルフは17インチっすか?
コメントへの返答
2011年12月19日 12:56
やっぱり山の向こうは降らないんですね!

その分寒さは厳しいんじゃないかな~?

凍結はしませんか?

ゴルフのスタッドレスは17インチです♪
2011年12月19日 13:36
私も昨日替えました。
エアツールないので、40分以上かかりました(泣)

ボルクのホイールがアダプタ付きのろくでもない仕様のため、倍かかるんです。2度とあんなホイール買いませんが... 買い替えるくらいならエアツール買った方がいいような気がしてきました^^
コメントへの返答
2011年12月19日 14:47
よほど拘らない限り、アダプターやスペーサーは無い方が安全上や作業性で良いでしょうね。

エアーツールも一度買えばずーっと使えます!

買っておきましょ(^^)v
2011年12月19日 13:46
今年もスタッドレスなしでいくかと考え中です。
1日か2日のためになかなか買えません、、、

「増車」

スゴイステキな響きですよね!
クルマ用語の中で5本の指に入るステキさですw
コメントへの返答
2011年12月19日 14:50
流石に『年数回・・』では専用タイヤは要らないでしょう!

冬でも安心の足車が一番の理想であります(^_-)-☆

まあ、贅沢な話ですけど・・(^▽^;)
2011年12月19日 21:45
ジープ行きましょう!
コメントへの返答
2011年12月19日 21:55
まだ確認出来ていませんが‥

何処かに行ってしまったかもしれません。

調査ちうです!
2011年12月20日 1:54
そちらはこんなに積もってるんですか?!(@@;

やっぱり違いますねえ・・・。(汗
コメントへの返答
2011年12月20日 7:25
まだ、根雪にはならないですよ~(^-^;

積ってもすぐに解けちゃいました!

平野部とは言えないので・・そちらよりはかなり多いのは間違い無いですねぇ。

プロフィール

「オールマイティな遊びクルマです。 http://cvw.jp/b/125527/48472308/
何シテル?   06/07 09:56
今はクルマとバイク、パソコンが趣味です。 四駆を降りたらポルシェに乗る!と決めていました。 まさか本当に乗れるとは思っていませんでした(笑) 『911...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 15:04:48
リチウムバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/27 06:43:27
メトロハイウェイサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 23:31:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
7.5R後期型。 ゴルフ6Rからの乗換です。 8Rを待てずにオーダーしてしまいました😛 ...
ポルシェ 911 みくパパ号 (ポルシェ 911)
憧れだった930の89年最終型です。ネットに販売情報が出たその日に電話して週末にはお店で ...
スズキ エブリイ くぅワン号 (スズキ エブリイ)
普段の足や父親の送迎、ワンコを連れて車中泊の旅に出たりとこれ以上便利なクルマはありません。
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
暫くブランクありましたが、にゃかむら~さんから格安で譲って頂き、再デビューとなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation