• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月31日

プリウスデザイン考

みなさん今年最後のブログは一年の総括とかそれらしいのをされるのですが、

ここはあえて温め続けた禁断の大ネタで最後を締めくくろうと思います♪


相変わらずクルマの「カタチ」についての考察です。



お題は「4代目プリウス」


この世紀の問題作(?)について色々言うていきたいと思います。



フルヌードが発表されるや否や、賛否両論のこのクルマのデザイン。
いやむしろなんだかんだ書き込んでる人のコメントに限って言うと

賛1:否99

な感じですな。

大体の意見を見てますと
「ありえない」
「ここまでひどいとは」
「なんでこんな顔なの?」
「日本のクルマのデザインは終わった」

など散々ですw

とくに皆さんその顔のエグさにタジタジとなってるようですね。



確かに画像で見ると「エグい」顔してますよね。
でもまぁ今のトヨタが「新しいプリウス」として世に問うならこれくらいの
インパクトは持たせて来て然るべきだとぼくは思います。



ライト周りと「スピンドルグリル」を意識させることが見え見えのバンパーサイドの「エグリ」
に対して不満が集中。

ライトが長過ぎるとか言われてますが、違和感の一番の理由は
この長いヘッドライトハウジングの中に単眼のプロジェクターが
1個だけ埋め込まれてることだと思います。
このハウジングだと斬新なシルエットの「薄目」の2灯とかが普通はハマってくると思います。
でもあえて単眼。
コストが主な理由と考えられますが、なぜ薄目2灯にしなかったのでしょうか?
思うのですが、あえてインパクトを狙ったのではないかと考えています。

プリウスの顔が奇天烈に見えるのはその目のせいだと思います。
ものっそこっちを睨んで来るwww
ちなみに上の画像の「目」の部分を隠して見てみてください。
なんか普通のイマドキのクルマに見えて来ません?

巨大なテールランプよりも実はこの小さなライトこそが新型の最たるインパクトポイント
だとぼくは思っています。
凝り倒した造形にシンプルなプロジェクターライトを組み合わせる言わば逆転の発想。
お陰で画像を見るだけでざわざわ来るほどのインパクトを得られました。

そして、今日、実車とすれ違いました。

別に「ぎょっっっ」としませんw
特に意外とテールのインパクトが薄い。夜だと強烈かもしれませんがね。


驚くべき事に「なにやら異形のクルマが来たぞ」とは思わないのです。
「あれ?なんか違和感」と思って振り返って確認して例のテールだったので
「あー新型か」と。


プリウスのデザイン考察の記事の中で、そのフォルムに違和感を抱くだろうが、的な
切り口で書いていた物があるのですがぼくは全然そう思いません。
記事曰くは空力を追求した結果、トライアングルの頂点は前方に移動し、みたいなことを
書いてましたがこりゃどう見てもプリウスですよ。



そもそも「フォルムがかっこいい」とか普通の人はそんなとこ見てませんw
もっとわかりやすい要素のインパクトで評価します。
なのでこのプリウスのデザインの評価軸は一般的には「顔」なのです。

写真ではエグいのに実車はそれほどでもないこの顔。
なんででしょ?

最初にこの顔を見たときにぼくは「これはイチからPC上で作ったデザインなのでは?」
と思いました。
手でこの顔描いてないよね?と。
どうも3Dソフトでこねくり回して作ったとしか思えない。(あくまで想像です)

複雑な面をしている割りにはカタマリとしてのインパクトが薄い。
ディテールは精緻ではあるが纏まりが無い。
ラインが繋がっていれば一体感があるっちゅうもんでもないです。

釈然としない部分はあるものの、ぼくはこのプリウスの顔に関してそんなに悪いと
思ってません。
色々考えてそれなりの答えを出しはったんやなーと思います。

たぶんこのクルマが街に溢れる頃には何事もなかったように皆受け入れると思いますよ。
線は複雑ですが強さはありませんから気にならないんです。


ぼくはこのクルマのカタチのダメなところは他にあると思っています。

それがここ



新旧のサイドビューを比較して下さい。
似ていますが、印象が大きくちがうのは「纏まり感」です。
旧型は「ぱん」と1つのカタチのイメージとして頭に入って来ます。
新型は凝ったディテールばかりが目についてそれが1つのものとして入って来ない。
そして前と後ろを繋ぐ「ここ」。
フロントドア。

なんですかこれ?

なんでここだけふつーーーのドアがハマってるの?

この没個性かつ非常に漫然としたイメージのドアが前後の間に挟まる事によって
サイドビューのイメージがとっちらかっているのです。
なんかここだけ別のふつーのカタチのくるまの部分をコラージュしたみたい。

今流れてるCMで最後に真横のショットが来るので見てみてください。

斜め前とか斜め後ろとか、なんかコレはコレというかそれなりなんですよ。
ところが真横から見ると「なんじゃこりゃ」。
見れば見るほど破綻した造形で船酔いのように気分が悪くなって来ます。

ライバル「ボルト」の非常に良く纏まったサイドビューと比較してください。



ちゃんと手で描いてるデザインですよね。
これはもうどちらがカッコいいとか好きとか嫌いとかの次元ではないです。


この散々なサイドビューですが、ドアミラーの付け方、付け位置もその惨状に一役買っている
と思われます。

この記事によるとミラーの付け位置の謎について書いてあります。
http://clicccar.com/2015/09/13/326413/3/

なんと。。。



この「斬新」(?)なドアトリムのラインのお陰でミラーの位置が決まったというのです。
ドアトリムの前端を持ち上げたため、その前端のウラ側がサイドウインドウに掛かってしまい
外から丸見えになる。なのでそれを目隠しする為にミラーを。。。


なんじゃそれ


そんなドアトリムの幼稚な「遊び」なんてどうでもええんですわ。
ちゃんと一体感のある外観にする方が大事やろがぃ。

ミラーの位置、付け方、ミラーの前の目隠し、それらとフロントフェンダー及び
Aピラーとの関係。そこの大失敗がこのクルマのサイドビューを本当の意味での
「奇天烈」に仕立てています。

フロントセクションもサイドビューの方が奇天烈ですよね。
アニメのキャラをフィギアにしたら「横顔こんなになってたんだw」みたいなwww
立体として捉え切れてない証拠です。

これは絵が描けるデザイナーが減っている、あるいはPCによるデザイン環境が
進み過ぎた結果なのではないでしょうか。


これに携わったデザイナーはいっぺん実車をなで回して頂きたい。
このクルマの洗車は楽しくないはずです。



となるとこのクルマのデザインの鍵は内装??



ネット上で「便器」と呼ばれるこちらのコンソール周り。

ぼくは外観よりも内装の方がチャレンジングだと思ってます。
しかもそのチャレンジの意味がわからないw
ぶっちゃけこれはもうお手上げです。

この内装デザインのコンセプトについてじっくりと関係者と話をしたいくらいです。

兎にも角にも外観はプリウスに見えるのです。いやプリウスにしか見えない。
このことがこのクルマのデザインで最も評価出来る点です。

しかしこの内装は?

んーーー

最初見たとき「新型アクア」の内装ならこれが出て来ても、と思いました。
何故にこれがプリウス??

なぜ便器だったのか?一体何に対してのチャレンジなのか?

しかもそれがどうした?というチャレンジ。

物作りに於ける「真善美」は一体何処に?

この内装にふさわしい言葉を贈るとしたら。。



誰得



しか思い浮かびません。



はー やれやれ
なかなか悩ましいクルマですわw

やっぱ「腑に落ちない」というのが一番厄介なんでねぇ。
単純に「良い」「悪い」、「好き」「嫌い」を越えた何とも言えない
もどかしさを感じます。



でもね〜

このクルマには試乗したいと思ってるのですよ。
なんか良くなってる感じしません?
そこは期待してるのです実は。


人生初のディーラーでのハイブリッド試乗は果たしてどうなりますやら?

また忘れた頃にUPしたいと思います♪







さて、長文かつ纏まりの無いブログを読んで頂き有り難うございました。

これにて本年の営業は終了です☆


今年お世話になった皆々様方、誠に有り難うございました。

どうぞ良いお年をお迎え下さい<(_ _)>



来年もヨロシクお願いします〜〜☆☆☆


ブログ一覧 | 車評 | クルマ
Posted at 2015/12/31 19:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

変わった方向に流れる相模川、そして ...
kazoo zzさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2015年12月31日 20:10
プリウスの試乗インプレをお待ちしております

来年も辛口ブログを期待してます
よいお年を~(^^)/
コメントへの返答
2015年12月31日 22:29
まだ当分ディーラーが乗せてくれないと思いますが^^;;

来年も淡麗旨口ブログで参ります♪
2015年12月31日 20:17
今年の最後に、おもしろい記事でした♪
「船酔い」の表現に激しく同感して、スッキリと年越しできそうです。

カタチの思いみたいなのを汲み取りたいのに
汲み取れないもどかしさがありますね。

何人もが進めていた何案ものデザインを、
「せーの!」で、合体させて「じゃーん!」て言ってできたようなデザインに(私は)見えます(笑)

2016年もヨロシクお願いします~!
コメントへの返答
2015年12月31日 22:31
お役に立ててよかったです☆

>「せーの!」で、合体させて

これで「じゃーん」って言うてしまうところが一番の問題かもしれません。

こちらこそ宜しくデス♪
2015年12月31日 21:24

正面から見たら
魚系? ん~ナマズ?に
似てるような…ww

キャバリエ って車にも
似てるかな?

試乗してみたら
色々な不評を覆す
内容で あって欲しいな(*^^*)

では 素敵な新年をお迎え下さい♪


コメントへの返答
2015年12月31日 22:36
まーネットで色々言うてる人は基本買わない人たちですからねw

「燃費がいい」ということ以外の「何か」を持った車であることを願います。

トヨタが技術の粋を集めて作った新世代のクルマでしょうから、これが「そうでもない」なら当分トヨタのクルマはダメでしょうしね。
2015年12月31日 21:38
外観の丸で囲ったところ、Aピラーから盛り上がっていく様やサイドミラーの位置などの色んな影響で、そこだけステーションワゴンなのか?と言いたくなるような謎の印象を受けます。
先代C4クーペのスタイリングを2代目からパクッてきたプリウスも、とうとうここまでアホになったかと思うと失笑どころか空いた口が塞がりません(;´Д`)

どこから見てもアンバランスでちぐはぐ、なんか纏まりがないし………
Cピラーの処理なんてジャガーXJですよね(笑)

面白いブログありがとうございましたwww

よいお年を!
来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年12月31日 22:39
いつも言うことですがクルマに限らずデザインなんてパクリパクられ。でもパクる時は元ネタを超えて行くか、別の価値観を生み出さないと単なるドロボーです。

奇怪に見える顔ばかりクローズアップされますが、新型プリウスのデザインの問題点はそんなところにあるのではないことを言いたかったのです。

こちらこそ来年も宜しくお願いいたします♪
2015年12月31日 21:58
すぐに皆さん慣れますよ~このエグい顔に
挑戦に拍手~売れなくても良いと思います

mo☆noさんのインプレ私も楽しみデス
来年も宜しくお願い致します


コメントへの返答
2015年12月31日 22:51
「挑戦」というほどトンガったものでもないし「思想」があるわけでもないし。。。
なんにせよこの車は世界中でガンガンにヒットして外貨を稼いで頂かなくてはならない車。
絶対に売れなければならない車です。
極端な話、形が「くまモン」でも売れればいいのです。

ディーラーが乗せてくれるようになったら試乗して参ります☆
2016年1月1日 1:14
こんばんは。
おもしろかったですw
たしかにあの「ふっつう〜」すぎるフロントドア。浮いてますね。
なんだかんだで顔は慣れそうですが、普通過ぎて浮きまくりのドアはもうムリですw
コメントへの返答
2016年1月1日 1:32
こんばんは初めまして☆

楽しんで頂いたようで良かったですが。。

本人は至って真面目にやっております♪

ブログカテゴリーの「車評」のところに色々置いてありますのでまた見てみてくださいませ^^
2016年1月1日 7:36
デザインねぇ…
賛否両論ありますね。
ま、個人の感想ということで私も初めて見たときは最近のトヨタデザインを踏襲してるなぁと…
内装、確かに便器っぽいですね。確か白の内装はオプションか発注時に指定しないと黒内装になるらしいとか…
先日、ディーラーの展示車に座ってみましたけど、シートの座り心地や、ドアの重厚感は出てました。
旧型になったプリウスと比べてですがこれは実車に触れた個人の感想。旧型乗りの私の感想はドアの重厚感が全くなくてコストダウン丸出しって感じでした。
プリウスを買う人のポイントは燃費なのであればカタログ値は大幅に向上してるから買う価値があるのかもしれません。実燃費と買い替えのコストを回収できるかはわかりませんけどね。あとは走りが楽しいかを問わなければということでしょうか?
試乗レポ楽しみにしております。
2015年お世話になりました。
2016年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月4日 3:35
ぼくはカタチのことしか言えませんがねぇ。

この車はカタチはどうでもいいと思っています。
売れる車であればと。

こいつはの評価軸はそれ以外にないと思います。

もし車として何か評価できるものがあったとしたらそれは「おまけ」と言うことなのかなと。


2016年1月1日 10:35
正面から見ると、小さなお目々と薄い開口部がオオサンショウウオのようです

横から見ると、メッキを多用していないのに、ボルト以上にどこか最近のアメ車ちっく、USホンダっぽい気もします

ドアトリムのXラインは・・・意味がわかりませぬ
なぜブラックアウトしてまでそうしたかったのか、後ろ手に縛って石板の上に正座させて10時間くらい問い詰めたい気分ですw
普通に真っ直ぐ伸ばせばスッキリするのに、ナゼにあえて途中で折るのか?

コンソールよりもむしろサイドをえぐったフロントの方がむしろ様式便器に見えます

強いて良い点を挙げるなら、ルーフ頂点をドライバー側に移動したこと
ドライバー目線で、多少ルーフの圧迫感から解放されるかと

コメントへの返答
2016年1月4日 4:20
>ドアトリムのXラインは
フロントドアの前端が前下がりになっているから、というわけのわからない理由のようですね。
メルセデスのBクラス(特に先代)は恐ろしいほど前下がりになってるけどそんな小細工はしてないのですがね。

>ルーフ頂点をドライバー側に
これも空力を優先した結果らしいですが。
結果、後席の居住性はさらに悪くなり。。ルーフを抉ることによって居住性を確保。
嘘か誠かそれによって−30mmの室内高減にもかかわらず広く感じるという。

まー実車見てみますわ☆
2016年12月12日 20:56
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20161212-10256764-carview/?mode=full

こんばんは、

このニュースから探り出しました、こちら。

同意できる部分が多いです。

いつも、ごちゃごちゃしたホンダとけなしてきた自分が、これ、ちょっとどうよ、と思っています。
近所にもオーナーいますが、駐車してあるクルマ見ると、なぜ買ったの?と思っちゃいます。
コメントへの返答
2016年12月12日 22:44
いらっしゃいませ。

同意できる部分が多いことだけわかりました。

そうなると主語はプリウスですか。記事はインプレッサ。「トヨタ『プリウス』:5点」と書いてありますがそれ以外にプリウスに関する内容無し。
よくわかりません。

要は
「常々私はホンダ車に対してごちゃごちゃしたデザインだとけなしておりましたが、自分が乗っているアクアの兄弟車であるこのプリウスのデザインを実は如何なものかと思っています。
近所にもこの現行プリウスのオーナーがいらっしゃいますが、駐車してあるプリウスを見ると「なぜ買ったの?」と思ってしまいます。」
ということでしょうか。

ということだと仮定して。。

>なぜ買ったの?

多分一番多い理由は「プリウスだから」ではないですかね。
今の日本人の多くは車に「格好良さ」を求めていないと思います。ぼくは車本来の性能や経済性、機能性よりも形が気になる人間ですのでこんなブログを書いたりしていますが、多くの方には全くどうでも良い話題なんだろうなと思っています。
メーカーに対してはあれこれ言いますが(メーカーはそれで飯食ってるプロですからね。一般消費者とは全く立場が違います)その車を選んだ当人にとってはその車のデザインが上等かどうかなんて全くどうでも良いことかもしれないので「形が変だから」と言って「なぜ買ったの?」というのは大きなお世話だと思います。

大方の日本人にとって車の形なんてどうでも良い案件だということを理解された方が良いかと。
もちろんそのことが是か非かということは全く別の話で、その現状自体は非常に憂うところでございます。一般的日本人の文化レベルの低下は義務教育での美術教育や音楽教育などの質の壊滅的状況の現れですから。
2016年12月12日 23:41
なんだか、すごい話になって、驚きました(゚o゚;;

コメントへの返答
2016年12月13日 0:21
? すごいですか?

2016年12月12日 23:44
自分のブログに
勝手にリンク
お気に召さない

わかりました、

消しておきます、

よろしくどうぞ。
コメントへの返答
2016年12月13日 0:23
>自分のブログに
>勝手にリンク
>お気に召さない

なんのことでしょうか?
自己完結しないでわかるように説明して下さい。
2016年12月13日 0:31
クルマの型の話が、音楽教育までいく、なんて

とてもついていけません。

だから、です。

もう、おしまいにしましょう。

これ以上、相手は、ムリです。

失礼します。
コメントへの返答
2016年12月13日 2:24
あなたのブログを拝見しました。

ブログにはインプに10点の内容の後に対比的にプリウス10点の評論家の意見があるというコントラストで書かれているので言いたいことはわかりますが、先ほど貼られたURLにはインプ10点、プリウス5点の情報しかありません。
ここからプリウスの形についての話を広げるには無理があります。それが狙いならあなたのブログ中の
「かたや・・・」以下のURLも貼って頂かないと前半の内容しか書かれていないURLの内容を受けてプリウスの話を唐突にされても付いて行けません。
貼られたURLがあなたのブログのURLだったらあなたの伝えたいことの骨子は良くわかった筈です。

>クルマの型の話が、音楽教育までいく、なんて

これがそんな難しいことですかね?
音楽教育というのは芸術分野として付け足しただけですが、要は造形教育がちゃんとなされていないからおかしな形の車を見ても何も感じないのだということを言いたいのです。
美しい形と言う物には論理的裏付けがあります。逆も又そう。
もしこのことが理解できないと仰るのでしたらあなたは単に「好き嫌い」で車の形をどうこう言っているに過ぎません。
「ここがこうだからこう」と論理的に語れないなら「良い悪い」ではなく「好き嫌い」だけを発言されることをお勧めします。

>だから、です。


そういうことではなくて「自分のブログに勝手にリンク」ってこの場合の自分は誰でいつどんな内容をリンクしたのですか?
そして誰が何を「お気に召さない」のですか?
そういうことをお尋ねしてます。
それがなんのことだかさっぱり分かりませんので。

「消しておきます」の理由を聞いているのではありません。(もちろん何を消したのかもわかりませんが)

もしも最初にあなたが貼られたURLのことだとしたら別にリンクされているわけでもないし、そのことをぼくが「お気に召さない」とは一言も言ってませんし、消されてもいません。(ぼくが消さない限り消すことなんてできませんが)

コメントは議論の場でもあると思うのでどんな意見を書いて頂いても公序良俗に反する物でなければ何だって良いのですが、相手に自分の意見を正しく伝えようと言う気がないなら最初から絡まないことです。
一方的に意味不明な内容を書いておいて挙げ句「おしまいにしましょう」では無責任すぎませんかね?

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation