• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

ドアプルとドアトリムの交換【992前期型】

【カーボンパーツ交換最終章】

エクステリアの樹脂の部分は、すべてカーボンに交換できました。
ルーフとミラーは、注文時にオプション選択しています。





















内装は,主なところは残すところ,ドアプルとドアパネル トリムストリップのみとなりました。(内装の他の部位は,以前のブログにアップしています)

①ドア内張張りを外す











YouTubeでも多く紹介されています。
とは,言っても,意外にピットフォールの言及がなく、やはり、「初めて」だとなかなか大変でした。当たり前のように、ツメも折れました😅

ここまでは、いいのですが,この先のYouTubeがありません。

とにかく,進もう。

②内張張りはこんなです。


今回取り替えたいカーボンパーツは、
①ドアプル

②ドアパネル トリムストリップ


①ドアプル
これは,簡単に取り外して,交換できました。




② ドアパネル トリムストリップ
ネジで固定されていません。
困った…
どうやって固定されているか、まったくわからん。
どこをどうしても,外れません。




ネジでもなく,なんとなく,溶接されている?
隙間に,メジャー差し込むと,溶接されているところでつかかってしまいます。
これ,どう考えても外れない?





とりあえず,撤退しました。

で,結局,こんなです。


おかしいでしょ?
ほんとは,こんな感じになるはずだった。



あとで調べてみると,なんと,この「ドアパネル トリムストリップ」は、熱カシメ(plastic welding: 加熱されて先端を潰すことで固定)の処理がされているとのこと。

しまいには、いつものように?エラーが出ました。




バッテリー切らないで作業しました。やはり,切って処理した方がよかったのですね。YouTubeで説明してくれてなかったし…

ステアリング外すときは、バッテリー外して作業しましたにも関わらず,エラーでましたが。

さて,どうしたものか…
溶けた先端を削るなりして,取り外すしかなさそうです。
これは,素人レベルでは時間もかかるし無理ですね。
どこかに頼むしかなさそうです…
こういうのは,やはり素人は手を出さない方がよいですね。
Posted at 2025/11/09 22:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月24日 イイね!

30年間同じカー用品を使い続けた結果は?

今回は,31年所有しているBMW e24に購入時から使い続けているカーグッズを紹介します。

車好きな人は,たいてい色々なカーグッズも好きかと思います。

若いときは、暇さえあれば、新しいものが出るたび試したりしたものです。
(しかし,今は,全くしていませんが)

その1つに、驚くことなかれ!

それは、アーマオール。

これを30年以上使っているのです。
自分で言うのも、なんだけど、かなり信ぴょう性あると思いませんか?1年2年使っただけでなく、30年間です。



もしや、知らない人はいない?
よくも,まぁ,30年以上も販売しているよね。意外に人気あるのかな?

輸入会社は,いくつか変わっているようですが、中身は同じですよね。(きっと)

一時期,店頭から消えてしまった時期もありましたが、何せお気に入りだったので、カー用品店行くたびに,買っていたらしく?トランクにはたくさん。そのため使い続けることができたようです。

ぼくは,これを毎回せっせとダッシュボードに塗るというか,浸していました🤭しかも30年間。その他の樹脂にもちろんです。


それで,どうなったと思いますか?
35年前の車なのに,ダッシュボードに一切ヒビありません。

この30年,ずっと屋内あった訳でなく,日除することもなく紫外線もかなり浴びているはずです。

このアーマオールは、紫外線もカットすると記載あります。きっと,アーマオールのおかげで紫外線カットしていたのだろう😆










ちなみに,材質は今どきのレザーではなく、硬めの樹脂です。

今まで凄いも何も感じたことなかったのですが、これって,すごいことらしいのです。
車屋さん曰く、ヒビのないダッシュボードをほぼ見たことないそうです。(ほとんどのe24のダッシュボードやられているそうです。)  

しかも,このダッシュボードはすでに海外にも在庫もなく購入できないそうです。

みなさんも今からいかがですか?

はっ?今50代の方は30年後は,この世にいないかも?もしくは、健康寿命も過ぎてますから,少なくとも車乗ってないかもですね😅

これから使う商品を30年後には評価できないだろうから、今、良いと思ったのを使うしかないですか…

最後に…
こんな凄い商品なのに、未だ,911には使ったことがないのです。使うのは、このBMWだけ。


911には,使うところないから?
なんか新車には,使う必要なさそうですよね?笑
Posted at 2025/10/24 08:51:55 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

ポルシェ(911)のイメージってどんなですか?

【自分が思うporsche】
・運転好きが多いオタク系
(セレブ感はあまりない硬派な感じと言ったところでしょうか?おしゃれ度、全くなし😆。しかし、今の911は、走りを重視でなく、最近はブランド化してきている感が。内装のおしゃれを楽しむ方も多いとか?ぼくの内装は真っ黒ですが…😅)

・雲の上の存在(だった)
(これはなんででしょう?どこで、この概念が植え付けられたのでしょうね?
実際の話。以前にブログで記載しましたが、今ぼくが所有しているBMW M6。当時の価格だと、911(964)はオプションなしだと、M6の方が高額だった衝撃の事実)
しかし、とにかく、ぼくにとって911は、とても高額なイメージがある車なのです。(後述では、逆にそれほどでもないと思われている節もありですが)

・高速入口出口のRキツい急カーブで逆方向よく向いている車
(実際によく見ましたし、911乗りって、なんで下手な人多いんだろう?って思っていました。そういう車だったのが今になってわかりました!なかなか運転むずかったのですね、失礼いたしました🥲)

・60年変わらない911の形状はさすが
デビューしてからどのモデルも911とわかる。今の車、エンブレム変えたらどれもわからないのでは?というくらい、類似している車事情の中、小学生でもポルシェ911だと認識できるのはすごい。

・(悔しいけど、)フェラーリほど高級感ない=(言いたくないけど、)地味

(フェラーリって、小物にしてもどんな商品でもサマになる。それは、モノを飾るのが好きな人にとっては、とても大切な要素。ポルシェは、残念ながら、サマにはならない)


ワインボトル、1つとってもサマになるよね〜フェラーリオーナーでなくても飾りたい一品。

Barbieもフェラーリだと女性もカッコいい。




洗練されたセレブやんか?

総じて、フェラーリは、ブランド力高めるのうまいです。

一方、Barbieポルシェは?
それに比べると地味〜🤣
なんとなく、女の子が薄っぺら!?

ちょっと微妙…😅

ワインボトルもどれ見ても地味すぎ…



【一般の人からみたporsche】
・それほど高級車とは思っていない?
聞く人によっては、さまざまだろうけど…
(実際…うちの女性職員、ポルシェはレクサスよりちょっと高い車ですよね?とこの前聞かれた。もち、そうだね〜そんな感じと答えました。レクサスに毛が生えたくらいの評価か…残念だなぁ😢)

ポルシェって、フェラーリと違って、ものすごい高い車ってイメージはなく、車好きな人が乗るイメージなのかもしれませんね。ある意味、だからこそ、気兼ねなく運転できるし、楽なのかもしれないと思った次第😆

【ベントレー乗っている友人から見たポルシェ】
たまたま周囲にベントレーを所有する2人。しかも、2人とも別に車好きじゃない。
ぼくの911には全く興味なく、なんでMTなんか乗っているの?という始末。
お互い様ですね。逆に、ぼくからするとなんでベントレー?
◯金みたいじゃん?と言っても怒りませんが。

しかし、そこがいいらしいのです。
ポルシェだとお金持っているぜって、周囲に誇示できないんだとか…🤣

そ、そっか…やはり、なるほどね。
確かに、ベントレーはお金持ってそうに見えるもんね😅
Posted at 2025/10/22 08:34:23 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年10月15日 イイね!

ポルシェ992用カーゴライナー

カーゴライナー
992.1カレラTの納車時に購入しました。



991とは、商品番号違いますね。

汚れないし、とても便利です。



このトランクにちょうど入る911用のRIMOWAトランクケースも少し安く購入できました。



が、なんと!
カーゴライナーを入れていると残念なことにこのトランクケースを入れることができません😭

トランクケース入れるなら、わざわざカーゴライナーを取り除かないといけない…結構デカいから、置き場に困ります。

これからご購入する方,ご参考に。
911用のトランクを購入しなければ、カーゴライナーは、これはこれで便利そうです。

Posted at 2025/10/15 10:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月10日 イイね!

992.2<992.1 🩶 購入するか再検討?

GTSをライトウエイトパッケージを選んだため、窓ガラスが曇って,ガラス交換の基準に満たしているか否か調べてもらうため,この度、ポルセンに入庫しました。


現在992.2カレラに生産枠もらえるよう並んでいて、生産枠もらう前のいい機会なので、以前から、992.2を代車に出してもらえないか打診し、幸いにして3日間借りることができました。




992.2のインプレなどをYouTubeで前もって見たり,調べたりもしないで、事前の情報全くなく乗りました。

結論から言うと、👎。
911新参者ですが、991.2カレラ→992.1カレラT→992.1GTSを経験しましたが、思った以上に,個人的には,
①静かすぎて物足りなさすぎました。
これで,自分で操作するMT車であれば、妥協できたかもしれませんが、今回は、PDKなんで、少なくとも,バブリングくらいは欲しいな、と。
②そして、現行カイエンのウインカー音と同じで、安っぽい音なんとかして欲しい。

不評の以下の事項は,あまり気になりませんでした。
③運転席の全面液晶表示: あまり気にならないです。
④スタートキー: ボタン式も気にならず

営業マンによると、992.1→992.2に買い替えたものの、「クラウンみたいだね」と物足りなくて、992.1に戻る顧客もちらほらいるとのことです。

ベンツ、BMWからの乗り換えの方々にとっては,とても満足のいく車だそうです。

はて,どうしたものか?
となると、992.2カレラをオプションをなんだかんだ付けると、費用的に992.1のGTSも視野に入ってきます。

しかし,女性がメインに乗るならいいのかな?

👉 「スポーツカーとしての高揚感・サウンド重視でちょっとうるさい車として」なら992.1
👉 「洗練・上質・最新制御で静かに乗りたい」重視なら992.2

といった感じでしょうか?
好みが分かれるところですね。

しかし、これが今の911の現実か…

様々なメーカーの車のパワーは上がってるのに、それに反比例するかのように運転するワクワクが下がってるってどういうことだ!

また、ここ10年で「静かに」「環境に優しく」と言いながら、車自体はコンパクトとは相反して大きくなり、パワーは500,600の爆上がり、車重は激増で道路が痛むという矛盾を生じています。

規制そのものが「副作用」と「帳尻合わせ」を生んでいる結果になってしまって、なんだか意味不明です。


Posted at 2025/10/10 20:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、SUVやEVモデルまで含めてブランドを支えることが、ポルシェの未来を守ることにつながります。911オーナー皆さんも、ぜひ「もう1台のポルシェ」を購入し、応援してほしいものです。」
何シテル?   11/01 21:43
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation