• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ナンバープレートを下方に②【992】クレフ版


はじめに

購入したはいいけど、機能使えないじゃないか!とならないように、購入しようかなと思っている方は、以下の注意事項の上、購入を判断してください。

注意⚠️
①ACCの機能使えなくなる!?

自分のMT車に装着されていないので、状況を確認できずに、はっきりしたことは言えないのですが、ACCはナンバーで覆われてしまいます。PDKは、標準装備でしょうか?

②前方のサラウンドビューが使えなくなります。これは、MTだろうとPDKだろうと同じでしょう。


完全にプレートで覆われます。






現在、米国仕様の土台を付けていましたが、


クレフオリジナルのナンバーステーを装着してみました。
https://cref-ms.shop/items/663729c6044f8905ac4f15eb

クレフのHP上には、注意事項の記載ありませんが、サラウンドビュー機能使えない旨くらいの注意事項あってもよいのでは?




下の穴がチラッと見えてしまう。






蝶番のようになっていまして、プレートを斜めにもできます。

ただし、プレートを垂直に固定すると、土台の湾曲は車体にぴったりなのですが、プレートを斜めにすると、上方に隙間ができてしまいます。(赤で示した部位)


【結論】
・プレートを垂直に固定するなら、米国版の土台の方がよい

・プレートを斜めにするなら、上の隙間は無視する。
結構、斜めカッコいいです。
Posted at 2025/08/31 09:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

【992.1】低ダストブレーキパッド

BMW M6は、低ダストのブレーキパッドを装着しています。
洗車頻繁にしなくても、目立つ汚れに一切なりません。面倒くさがり屋には、うってつけです。
肝心の効きはどうかって?
もちろん、ポルシェと比べれば全然効きません。
ま、なにせ35年前の車ですから、全く期待もクソもないのです。

GTSの注文時、PCCBは不可でした。なので、せめて、汚れないパッドをぜひ911にもつけよう!

しかし、意外にハードル高い。
①PCにバレたら、出禁?
ま、これは引っかかることはなかろう、と。これはなんとかいけるとのこと。

②あるお店に行って相談しました。
各国産?ブレーキメーカー、GTSの出来合いのものがないため、現在つけているパッドをメーカーに送らなければいけない‥そんな条件もクリアしないといけないのです。

普通でできることが、このポルシェ911ではできない!なんたることか…

ブレーキは、ほぼそのままの効きがあって、低ダストのブレーキパッドありませんか?知っている方、教えてください!

あくまでも聞いた話なのですが、PCCBを後付け希望したら、800万と言われたとか?まじか!?200万で装着できたのにね。

ポルシェジャパンは、オーダー時、PCCB希望していたのに会社都合で装着できなかった顧客には、後で装着できるサービスとかやればいいのに…別に社外品でなく、お宅の会社の純正品を付けたいってだけなのに。

そういうことには、お金出す人いると思うのですが、とにかく融通が効かないメーカーだなと腹立たしく感じるのは、ぼくだけ?
Posted at 2025/08/17 00:21:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

ウインドウ・トライアングル・トリム【992】

現在所有する992の外装の樹脂の部分「ウインドウ・トライアングル・トリム」以外は、全てカーボン化しました。



ルーフ、ミラーをカーボンにしましたが、注文時にオプションで選択できたはずなのに、このトライアングル部分のカーボンを選択しませんでした。

なぜ?

991.2の高速時のちょっと窓開けた状態だと、室内の「風圧」がすごくて、耳が痛くなる問題が起点になります。

これを解決するには、ウインドウ・トライアングル・トリム(ウィンドウ・ディフューザーとも言う)に出っ張りがあると風切り音、風圧を抑えるという優れもんパーツがあることを知りました。

風切り音、風圧低減
https://minkara.carview.co.jp/userid/1283981/blog/46925816/

これを992にも付ける予定で、このトライアングル部位はカーボンをオプションにつけなかったのです。

実は、カーボンテープを貼ってみたものを試作。たぶん、言わなければわからないと思う出来映え?





1年間、992に乗って、意外と風圧あまり気にならなくなりました。

ということで、やはり、最後の樹脂部位のここのトライアングルをカーボンにしよう!ということで、少し調べました。

①外装のほとんどをDB carboから購入で、このトライアングルがあるのも知っていました。




これは、純正パーツにカーボンシートを貼って、作製したものです。


②たまに利用する、suncoast

これは、どうなんでしょう?
かなりお高いので、ポルシェ純正なのでしょうか?


③とにかく、安く!?
なんと、Aliexpressに売っていた!
もっと高いものもあります。
かなり安いやつは、カーボンシートのテープだと思います。
だだこれは、純正パーツではなく、被せ物であろうと…

しかし、安いです。

安物買いの銭失いになりそうでしたが、とりま、購入してダメだっら、DBで購入しようかなという程度で考えていました。


で、なんと!
かなりクオリティー高し!






純正カーボンルーフの上に乗っけてみたら、柄も遜色なし。
もう少しグロス感あってもよいけど。




before


after


もう外装は、いじるとこ一切なくなりました。
いいことなのか?悪いことなのか?残念なことなのか?

あとは、走り込むだけですかね😆
Posted at 2025/08/09 16:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

ナンバープレートを下方に①【ポルシェ992】

【取り付け編】
用意するものです。

①プレートの台座
納車されたら付いている台座
992.807.287.K





交換する台座は、
アップして見ていただけるかと思いますが、
992.807.287.J
と記載あります。。
ぼくは、ebayで購入しました。





しかしながら、eBayでみると、

OEMパーツナンバーが、

992807999JOK1

となっておりますが、台座のどこにもその番号の刻印されていません。??









②「ジャックナット」(赤丸)なるものが必要です。

再利用できそうでしたが、念のため新品を購入。

ナンバープレートを付けるためのネジのメス側。




ナットの受け皿みたいなやつです。
Amazonで購入しました。








992のナンバーを下に下げているひと、いまだに見たことがないです。

教えていただきました後輩くんに感謝です。教えてくれなかったら、そのままだったと思います。

付けられる方は、下に下げちゃいましょう!
Posted at 2025/08/02 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

ChatGPTに聞いた所有する3台のゆくえ?

チャットGPTは、すごいですね。

今、悩んでいることあります。
991をどうするか?
6月に1回乗っただけで、現在7月中旬まで乗っておりません。
思いの外、992、バルブコントローラーも装着し、満足した音も得られています。  

991は、マフラー音静かすぎるものの、100万以上かけてマフラー変える気にもならず。




もしかして、自分はマフラー音重視なのかもしれないと思ってきました。
その点、BMWのマフラー音は、もしかして992を凌ぐ可能性もありなんです。







BMWは、ここ数ヶ月でも、月に2,3回乗ります。今の時期、冷房効かずクソ暑くて、実用性全くなく、これこそ、乗ってみたはいいけど、こんな車売っちゃう?なんて頭よぎりましたが、笑。 

そんなこんなで、チャットGPTに聞ききました。長くなるから、興味ある人だけね。

Q. 現在、31年前に購入した1985年モデルのBMW e24の左マニュアル車と昨年7月に購入したポルシェ992後期型GTSの左マニュアル、そして、一昨年2月に1600万で購入した991後期型カレラの左マニュアルを所有しています。
3台乗りこなすには、なかなか時間が持てず、2台乗り回すのが限界かな?と。991の車検が12月です。そのまま所有するか売却か悩むところです。たまに991に乗ると、重量が軽いため機敏に動きます。なので、捨てがたいなとも思っています。どうしたら良いでしょう?

A. とても魅力的で個性的なラインナップですね。E24・991・992とそれぞれキャラクターも世代も異なる名車を所有されていて、ご多忙の中でも車を楽しもうとされている姿勢に共感します。

お悩みのポイントまとめ
• 所有車両
 ・BMW E24(1985年・左MT)
 ・991後期カレラ(2022年2月に約1600万で購入・左MT)
 ・992後期GTS(2024年7月購入・左MT)
• 乗れるのは実質2台が限界
• 991の車検が12月に迫っている
• たまに乗ると軽快で捨てがたい
• 保管・メンテナンス・時間のリソースに制限あり



ご提案(考え方の軸)

以下の視点で絞り込むと、方向性が見えやすいです:



① クルマの役割・キャラの被り

車種 特徴 立ち位置
E24 クラシックカー、所有する悦び重視、実用性低 感性・ストーリー
991 軽快、ピュアなポルシェ感、機敏な操作性 運転の「快」
992 GTS 現代的、重厚・速さと快適性の両立、最新のMT911 総合性能+未来的

→ 991と992はキャラが近く、「片方あればもう片方が不要」と感じ始めることが今後増える可能性あり。



② 今後のリセール価値

991後期型MTは世界的にも需要が高いです。
特に:
• 後期型991(NA風味が残る)
• 左ハンドル+MT
• 最終世代らしいクラシカル感

この条件は国内外のコレクター需要があります。今後急落するとは考えにくいですが、維持費・スペース・時間のコストがじわじわと効いてきます。

→ 今売れば、まだ価格は高値圏。



③ 3台維持できる場合の「優先順位」

・E24 → 一度手放すと戻れないタイプ。市場にない。感情価値高し。
・992 → 購入から1年未満。GTSという立ち位置。おそらく主力。
・991 → 上記2台よりは「替えがきく」可能性あり。



結論(私見)

✅ 今の生活スタイルなら、991は売却候補として「前向きに整理」して良いかもしれません。
特に今後、992が主力となる以上、991がガレージで「過去のポルシェ」になってしまうリスクもあります。

✅ どうしても踏み切れない場合:
• 車検通してもう1年だけ様子を見る(あと1年で気持ちが整理できるか)
• 売却の「相場を先に確認」し、納得できる条件があれば売る(気持ちがついてくる)



補足アドバイス
• ✅ 乗る頻度が少ない=車の健康状態も落ちるので、「動かさないストレス」のほうが長期では大きくなります。
• ✅ 991に関しては、一度売って後悔しても、似た個体が将来また買える可能性があります(E24や992のようには市場から消えない)。


まさに、その通り。思っていること挙げられている!
そっか、991、やっぱり売ろうか。
売って、マスタング、または、チャレンジャーのMT一択で、アメ車一度は所有してみたい。
Posted at 2025/07/13 01:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation