• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月04日

豊野よりすんごい水害、中野市のリンゴ畑(台風19号水害)12/3

豊野よりすんごい水害、中野市のリンゴ畑(台風19号水害)12/3






てもたってもおられず即行動!

長野県中野市豊田支所までボランテイアの視察に

ボランテイアをやりにではなく、どんな状況なのかまずこの目で確かめようと


   alt

ボランテイアの受付をしている人から情報を得

現地へ向かう

   alt

まず驚いたのは想像を絶する泥の量
御嶽山の地震の時の土石流は問題外じゃが、それは別として、普段の生活の中から想像しうる量とはかけ離れていたダ
 
   alt

左側が千曲川 新潟県に向かっている

その横の大地 水面から7~8m位上になるのかな?

   alt

1カ月以上たった今もご覧の通り 何も手付かず 長野方面ばかり話題になっており、こちらお隣の中野市の災害地はほとんどニュースに載らない
こちらの方が被害がでかい  泥の量だって半端ない


   alt

しかしいろいろあり、公としてはボラんてアセンターが設置できず、農地は手付かずの状態
宅地と農地では全然優先順位が違う それに私的なことと公的なこととではだいぶ様子が違うらしい  そのため最近民間主導の農業ボランティアが立ち上がり、活動を開始したということじゃな

   alt

ここは農地の中に作ったUターン場所 きっとタイヤブルが除雪と同じように泥をよけたのじゃろナ
      
   alt

こんな風に車を置く場所はほとんどない  ボランティアセンターからはマイクロバスで送り迎えしている様子
  
   alt
 
しかしこの泥の量を見ると唖然としてしまう  この泥どうやって搬出するの?

じゃからか 遠くに見られる爺さんボランティアの方が言ってたけど、泥の量が多すぎて、木の周りの泥を 深さ半分くらいしか取り除けん  とな
 
   alt

このような掘り方ですべての木を処理するのだそうだ  ホント気の遠くなる仕事   しかもタダで・・・
ここいら辺はすぐそこまで冬が来ている  雪がへたすりゃあ1m以上も積もるところ   そうなれば手が付けられない   
なぜリンゴの木の周りをほるのか?      それはリンゴの木が根っこ周辺からも息しているからじゃそうだ  
泥は目が細かいからつまって息ができなくなる  そうなると木が枯れるということじゃナ
急いでやらないと雪が来てしまう   あとひと月も無い 時間との勝負だそう  ボラセンではなるべく多くの人にきてくんろ  っと頼んでいるのじゃな
じゃが実際は日に200人は来て欲しい所、きんのはたったの30人くらいしかいない
  
   alt

この大変な仕事いつになったら終えられるのじゃろうか?
おらが行ったところは、泥の厚さが50~60㎝くらいあった   しかもまだ柔らかい
スコップじゃあ、泥がひっついて、なかなか取れない  重労働

   alt
丁度居合わせたボランテイアの人たち6~7人のグループの人が言っとったが「まだまだ人手が足りん  始まったばかりの農ボラだけど、早くやらないと雪降るし 年寄りばかり  だから大したことできんが、ほんの少しでもできることやらんと」といって午後の作業に出かけて行ったダ


   alt

    
 おらが行ったホントの目的は、ミニ重機を入れて機械でやる方が早くて楽だと思ったから
しかし現実はそんなに甘くない  これから重機を入れていくのだそうだが、まず一番困っているのが、木の周りの泥除き
 そしてその泥をどこに集積するのか  そしてさらに集めた泥をどこへ持って行って処分するのか それさえ何も決まってない現実
 ボランティアの方も言っていたが、「川から来た泥だから川に返したらまずいの?」  確かにそう思うしすぐ横の千曲川に落としてやればすぐすむこと 
 しかしその泥はダムにたまり2次災害のもとにもなりかねん  

それはともかく、おらの重機を入れようと思っても、ぬかるみと地面からリンゴの枝までの高さが、ほんのわずかしかなく(泥の量が半端ないから)背をかがめて入らんと行けないそうじゃ

さてさてどうしたもんか?人力で助けてあげられる人は是非!

おらも飯山・豊野と行ってきたが、やはり歳を考えながら働かんと体壊したら元もこないでな

 災害現場に行ってみての感想というか、今後どうするか悩んでいるおらじゃった




                 おしまいおしまいおしまい


             では  また

<追 記>
・例のイベント12月8日(日曜日)だそうだ 
土曜日ではない(失礼しましたダ)・・・汗 汗 汗・・・   っでもって
参加資格は「キュリアス」の読者であること(当日会場で雑誌を買ってもよい)、参加車輛は何でもよし、参加費は1台2500円(何人乗っていようと)お土産やいろいろ持ってこなくてよい、勝手にそれぞれが、適当に過ごしてほしいとのこと、参加台数は20台位になるか?時間は10時から15時までらしい、途中退出も可、参加費は中に入ってから会場で支払う、受付では支払わないそうだ、後会場は、御殿場の何んとかという有名なでかいオートキャンプ場(名前を調べんと…汗) っま年の瀬に車好きが集まりだべリングでもする機会か・・・?

 そんなこんなで当日は久しぶりのカメの長距離出動ダスナ 高機動ダイナに出会える機会ですぞ~!もし来られる方は、当然ダスガそれなりのマナーでお願いしますとのこと おねげえ~しますダ 

 以 上  よろしく!
ブログ一覧 | どうでもいいこと | 日記
Posted at 2019/12/04 18:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

9月6日
Keika_493675さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

夕暮空
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2019年12月4日 19:14
中野市の堤外リンゴ畑はミニバックで根回り掘りが望ましいと思います
雪はそれほど積もりませんよ
穂保、津野、赤沼の堤外リンゴ畑の道路発掘が終わったら中野市上今井地区へ入る予定です
コメントへの返答
2019年12月4日 19:54
楽農家 様 イイネ&コメありっと~
←そう思って行ったんですが・・・
雪が少なければまだまだ何とかなるかな?
重機も少しずつ入り始めているらしいが、まだまだこれかららしい
上今井地区へ入ったが、川の東側の方が西側より大変そうだと感じたのは気のせいか?
ミニでかき集めた泥をWSで運び出せば結構早く仕事できそうな気がして見てきましたダ
さてさてどうしますか?

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation