【ディーラー編】に引き続き・・・
ダイハツ(DAIHATSU)の対応について
【メーカー編】について書きます。
かなり感情が入ってしまいますがご容赦くださいませ。。。
さて、
【ディーラー編】にも書いた通り、ディーラーの対応に納得がいかなかったので、ホームページにある問合せ窓口にメールをしました。
まずメールでの問合せ内容は。。。
・納車1年ちょっとでアウターハンドルが色褪せてきた
・知人のMOVE(黒)も同じように色褪せている
・販売店に問合せても1度限りの交換は受けるが以降発生しても対応出来ないと言われた
しかも同じ樹脂剥き出しの製品では1年後同じ事象になるのでは?
・以前乗っていたスズキのワゴンRではそんなことはなかった。
・幾ら軽自動車でコストダウンを図っているからとは言え、この品質はいかがなものか?
と言った感じ。
それに対して回答は電話で掛かって来ましたので、覚えてる範囲で書きます。
Q1-1. 納車1年ちょっとでアウターハンドルが色褪せてきた
A1-1. お客様の利用状況で変わる
Q1-2. 利用状況というのはどういうことをいうのか?
A1-2. 酸性雨や駐車場に屋根があるかないか。 車の手入れの方法など。
Q1-3. すべての車の駐車場に屋根がなければ色褪せるのか?
私は一般的な人達に比べればしっかり手入れをしている方だと思うが
それでも車の手入れが悪いと言っているのか?
A1-3. あくまで推測出来ることを言ったまで。
お客様の手入れが悪いとは言いませんが、だがそういう状況も考えられる。
Q1-4. であれば、1回限りの交換後、色褪せさせたくないので、
色褪せない手入れの方法、車管方法を教えてください
A1-4. すべての車を同じ状況に保つのは不可能です。
また絶対に色褪せない方法はありません
A1-5. 明確に色褪せない方法も示せないのに何故1度限りの交換なのか?
A1-5. 決められた保証の元に対応させていただくだけです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q2-1. 知人のMOVE(黒)も同じように色褪せているが?
A2-1. 今回のような話は初めて聞きました。
Q2-2. 気にしてみるとMOVE以外の車種についても黒だけ色褪せているようだが?
A2-2. そのような事例は上がって来ていません。
でも町で他社の車で色褪せている車が居るのは私も見たことはあります。
しかし、ダイハツの車では見たことがありません。
Q2-3. あなたが見たのはどこの車ですか?
A2-3. 立場的に社名・車種を言うことは出来ませんが、欧州の高級車とだけ言って置きます。
Q2-4. 欧州の高級車が色褪せているから、国産の大衆車が色褪せるのは当たり前なのか?
A2-4. ですからダイハツ車で色褪せたという事例は聞いたことはありません。
この声は、今後に生かすために然るべき部署に伝えさせていただきます。
Q2-5. その声が反映されるのはいつなのか?
A2-5. 様々なお客様からの声を聞き反映さえますが、いつとは言えません。
Q2-6. 実際に声が然るべき部署とやらに伝わっているかどうかなんて消費者にはわかりませんが?
A2-6. そうかも知れませんが、確実に伝えます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q3-1. 何故黒だけ樹脂剥き出しで、多色は塗装なのか?
A3-1. そういう製品だからです。
Q3-2. 黒だけコストダウンを図ったということか?
A3-2. コストダウンは関係ありません。
開発の段階で問題なしと判断された製品なので、この商品の商品性となります。
Q3-3. この分コストが掛かっていないのは事実なのに、価格が同じなのは何故だ?
A3-3. コスト云々は関係ありません。
様々な部品を組み合わせて生産されたこの車の価値として値段が決められています。
Q3-4. それで消費者が納得出来ると思いますか?
A3-4. こういう商品の商品性だということでご理解ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q4-1. 何故商談の際に、注意書きについて説明がないのか?
A4-1. それは販売店のことなのでお答え出来ません。
Q4-2. 販促マニュアルは本社で作ってるものでは?
そこに記載がないからこのような事態に陥ったのでは?
A4-2. ・・・・・(無言)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Q5-1. リコールの対象じゃないから対応しないのでは?
A5-1. 色褪せたのは商品の品質不良・不具合によるものではないと判断してます。
Q5-2. 重要保安部品じゃなければ、外観部品だから影響はないと思ってるのでは?
A5-2. 機能的に不具合がないので、問題はないと判断してます。
Q5-3. サービスキャンペーンなども考えてないのですよね?
A5-3. 考えてません。
Q5-4. 何故新車を買って、納車1年でこんな思いをしなればならないのか?
A5-4. これがこの商品の商品性とご理解ください。
Q5-5. それで「ハイそうですか」と理解出来ると思いますか?
A5-5. それでもご理解いただくしかありません。
と、すべてではないような気がしますがこんな感じです。
利用1年の車に対して
使用環境云々を言うなんて、
ユーザーをバカにしてる発言だと思います!
「この事象は初めて聞きます」と言ってはいましたが、恐らく
マニュアル化されているのでしょう。。。
それくらいスラスラと答えてましたから。
皆さんはこの対応どう思いますか?
私は憤りを感じ、
あのブログを書いた次第です。
正直このまま終わらせるつもりはありません。
最後に。。。
このアウターハンドルは他車(ミラ、タントなど)にも流用されているらしく、黒は総じて樹脂剥き出しです。
気付いてから気にしてみてますが、大半が色褪せた状態になっています。
皆さんの中にも同じような状態になっている方が多いのでは?
ユーザーが声を上げないとこう言った安全面で支障のない部品はメーカーはまず対応しません。
もし納得行かないのであれば私と同じように声を上げてください。
それでいつしかメーカーが問題視し、対応せざる負えない状況になると思います。。。