• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷちのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

GRカローラ 公式資料まとめ

2025/7/16更新

●TOYOTA公式 GRカローラ車種サイト
下の方に下記情報あり
「WEBカタログ」 (PDF)※Gen2から紙カタログ廃止
「よくある質問」 (HTML)
「仕様・諸元」 (PDF)


●GR公式 GRカローラサイト
下の方に下記情報あり
「WEBカタログ」 「よくある質問」 ※車種サイトと同様


●取扱説明書
■PDF
 【車輛】
 【マルチメディア】
■HTML
各車種の取説選択 https://manual.toyota.jp/index.html
「カ行」の「カローラ」の項目に「GRカローラ」タブあり ※「サ行」にGRなし

●DOP用品の取付要領書&取説 (PDF)
「サ行」に「GRカローラ」あり

●ディスプレイオーディオ&ナビ ソフトウェア更新情報
「お知らせ」に内容記載
※更新がある場合はディスプレイオーディオにポップアップ表示される

●リコール・改善・サービスキャンペーン情報
【リコール:2025年7月17日】 コンビネーションメーターのプログラム不具合
→OTAもしくは販売店で有線でプログラム更新、場合によりメーター交換
(※2025年6月納車の自車は該当せず。)
ところで、該当車輛の「GZEA14H改」って何だ???

altalt



Posted at 2025/06/15 17:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRカローラ | クルマ
2024年03月09日 イイね!

ツーリングにも載ります

ドライブ先とかキャンプ場などで乗ってみようかと思い、
ツーリングに乗りそうな折りたたみ自転車買いました。
「DAHON K3」という軽量&コンパクトな折りたたみ自転車です。

alt



一見、載らないと思いますよね・・・
alt


縦では絶対載らない、絶対入らないバックドアに絶対当たる、というかドア閉めたらガラス割れるかもと思いましたが・・・
alt
 

なんと干渉もなく入っちゃいました。
流用トノカバーの巻き取り部分を付けたままなので、カバーを外せば更に余裕ができそうです。
alt
 
alt

あとは固定方法を考えれば、倒さずに載せられてスペースもかなり確保できます。

まぁ、どう固定するかが問題なんですよね。

車載用にAliExpressで注文した物届かないし・・・

Posted at 2024/03/09 23:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DAHON K3 | 趣味
2024年02月17日 イイね!

ツーリングの荷室にミニベロ載せてみた

高級そうな不動の自転車頂いたけど、ミニベロという単語も知らない素人だったので、パーツ探しから動くまでに半年くらい経過し・・・。
仏式の空気の入れ方なんて知らなかったので、理解するのに時間かかりましたw
小径車って重量も軽くて、加速もしやすいので良いですね!
壊れたシフトを新品にして、他にも色々コンディションの悪いパーツを自分の不動(T_T)のMTBから移植して、復活はさせたものの、復活させた事に満足して、2年くらいほぼ乗らず(笑)
先日、メンテナンスついでにブレーキシュー新品交換しました。
ブレーキシューを交換したらしっかり制動するようになったので、楽しくなって浮かれています♪
ミニベロっていろんなタイプがあって面白いですね♪

alt


せっかくなので、ツーリングに載せてみました。
自転車は前輪も外せるタイプですが、外さなくても小径車(20インチ)なので、後席を倒せばそのままツーリングでも載っちゃいました。
後付けのカゴがあっても載るし、カゴのおかげで自転車が滑らないので、カゴ付けて良かった♪
ただ何だか載せ方がカッコ悪いですね・・・。
流石にこの状態で遠くまでお出かけするのは無理かな。。。
トランクに載せられそうな折り畳みも欲しくなってきてしまいました。

alt

Posted at 2024/02/17 23:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月19日 イイね!

高圧燃料ポンプのリコール対象拡大


2023/10/18に「カローラ、カローラ スポーツ、カローラ ツーリング、C-HRのリコール」が発表されました。
あれ?高圧燃料ポンプで以前あったよなと思ったら、
『(備考) 本件は、令和3年5月26日付付け届出番号「4961」でリコール届出したものですが、新たに原因が判明したため、対象を拡大し届出するものです。』
と言う事らしいです。
なお、対象期間も伸びているためか、対象の台数も増えています。
前回交換対象だった車両も含まれているか不明です。

早速、対策開始の10/19に営業さんから予約受付のTELが掛かってきました。
営業さん、いっぱい電話かけてるんでしょうね。お疲れ様です。
リコール案内の封書は、前回、リコール発表の翌日には届いたので10月19日か20日あたりに届くかな?(※封書は20日に届きました。確認に20分かかると書いてありました。)

■トヨタ「リコール等情報」のページ
■該当するリコール等の内容と実施状況の検索(※上記ページからのリンク)
(※車体番号で実施/未実施を検索出来ます)
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search


★1回目 2021年5月26日 届出番号 4961
https://toyota.jp/recall/2021/0526.html
1.不具合の状況
高圧燃料ポンプにおいて、燃料圧力に対する構成部品の耐圧性能が不足しているため、使用過程でポンプ内部が摩耗や損傷するものがあります。そのため、ポンプ溶接部に応力が集中して、亀裂が発生し燃料漏れに至るおそれがあります。
2.改善の内容
全車両、高圧燃料ポンプの製造番号を点検し、該当する場合は対策品に交換します。

★2回目 2023年10月18日 届出番号 5390
1.不具合の状況
 高圧燃料ポンプにおいて、設計検討が不十分なため、構成品の圧入組付け後に必要な強度が不足し、使用過程でポンプ内部が摩耗や損傷することがあります。そのため、ポンプ溶接部に応力が集中して、亀裂が発生し燃料漏れに至るおそれがあります。
2.改善の内容
全車両、高圧燃料ポンプの製造番号を点検し、該当する場合は対策品に交換します。

前回同様ディーラーで製造番号確認して、交換の必要/不要の判断みたいですね。
前回確認した製造番号は流石に記録はしてないか・・・。
今回は、『設計検討が不十分なため』とあるので設計の責任になったのかな???

■前回教えて頂いた製造番号の記載場所
×部分じゃなく、赤丸部分の一番小さいコードが製造番号。
QRコードじゃなく、データマトリックスというやつのようで、アメリカで普及していて、航空、防衛、印刷媒体、米国郵便事業で使用されているらしいです。alt

前回、「高圧燃料ポンプのリコール対象判定コード」について書いたブログ
で、「まし~んさん」に教えて頂いたのですが、
「対象判定に使用するコード刻印部位は、ポンプ本体のフランジ面にある5ミリ角の二次元コードです」とのことでした。
現物はスマホで読むのは困難だったので写真を撮って、撮影した写真をモニターに表示して、スマホで読みました。
読み込むと
「NR+12桁数字(年4桁+日付4桁+不明4桁)+W」
と表示されました。

【追記】
見事リコールにヒットしちゃいました。
交換前後のデータマトリックスを読むと、
交換前:NR2019****@@@@W
交換後:NR2023****@@@@Y
となっていました。


ちなみに今回の対象台数を見ると、
ツーリングの1.2Lターボ(8NR-FTS)は、2022(R4)年10月1日改良で廃止となったので、
2022/9/16までに製造した対象数(1,685台)がツーリングの8NRエンジン搭載車の大まかな総数?
しかし、車体番号はセダンとツーリングで、NRE210-6000001~NRE210-6002376。
車体番号の数としては、2,376、
リコール対象数としては637(セダン)+1,685(ツーリング)=2,322、
なので不明は54。
前回のリコールでは不明は3台だけ(試作とか?)でしたが、今回51台も不明が増えました。
51台は対策済みなのか、対策不要か・・・不明ですね。
もしや50台近く廃車?(廃車になったかどうかは発表後確認という気もするので流石に廃車はないか?)

つまり、不明数を考慮に入れると、ザックリし過ぎですが、
1,685(+50)台くらいが、
ツーリングの1.2Lターボ(8NR-FTS)の販売された(もしくは生き残っている)台数?

まぁ、推測ばかりで意味ないですね(笑)

alt




【追記】
ちなみに、
ディプレイオーディオにもポップアップでもリコールのお知らせが表示されました。
運転中だったのでポップアップで読み上げ表示だったのかも。
alt

ポップアップ元の情報はどこかと思って検索すると、
T-connectのお知らせに届いた情報のようでした。
alt


内容としては、販売店からの情報と言う形で、
予約まで出来るようです。
alt

予約ボタンを押すと、日時が指定出来るようです。
おそらくディーラーに情報が届いて返信があるのでしょうかね?
ちなみにこの予約方法では3日後から予約可能なようです。
なお、実際予約してないので詳細は不明です。
 alt

また、
再度表示させようとしたら、忙しいので後でやってと言われました・・・
閲覧履歴があるので再度表示するのは難しくありません。
alt

 
Posted at 2023/10/20 01:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2023年07月04日 イイね!

ショートシフト発見!(適合するかは知りませんw)

トヨタ(純正) GRヤリスフロアシフトASSY
の追記用に書いてます。

「COSMO Racing」と言うメーカーさん?のショートシフト見つけました。
アメリカさんかな?そもそも、あちらでは1.2T売ってないので適合不明ですし、
左右ハンドルの違いで、シフトも違ったりする罠があったり?
(※適合するかは調べてないです、あったよ♪ってだけです。ゴメンナサイ)
https://cosmoracing.com/en/toyota-corolla-2019-2022-1-6l-1-8l-2-0l-base-l-le-s-se-xse-apex-altis-hatchback-6-speeds-sport-short-shifter-toyota

alt

alt
『Q: Does the stock shift boot fit without modification? About what
Asked by: Alvin - 05/03/2022
A: The stock shifter is compatible and no modification. The E210 Corolla Sport short shifter it reduces 32% shift throwing; also 1" shorter from the original knob position. 』
たぶん、機械翻訳かけると、「32%ストローク減&シフトノブの位置は1インチ低くなる」って事みたいですね。
買ってみたいけど勇気はないですw



この部分(13:00)の映像見ると、
https://youtu.be/gmcip8wb5UE?t=780
alt
支点から作用点まで結構短くなってる感じですね。そもそも、比較元の純正が日本の1.2T(もしくはGR)用のシフトレバーと同じなのか不明です。
ショートにすると動き過ぎてあちこち負担かけてるんじゃない?とも思いますが、賢い人が計算してるんでしょうから大丈夫なんでしょうね。
引っ張る訳ではないので大丈夫なんでしょうけど、溝が無いので回転しちゃいそうで、支点がイモネジ止めっぽいのが私のような素人にはちょっとだけ怖いですね。

Posted at 2023/07/05 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ

プロフィール

「GRカローラのタクシー需要あるの?謎 https://x.com/Futabasystem/status/1945382445874077863
何シテル?   07/16 22:21
小細工大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025/6/15納車されました。 購入出来て良かった♪ SPORT Package付 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
■サブ車で家族共用 【グレード】N-WGN L・ターボ Honda SENSING〈 ...
トヨタ カローラツーリング 210号車 (トヨタ カローラツーリング)
2019/9/28 注文 2019/11/10 納車 2019/11/16 Keeper ...
三菱 アイ 三菱 アイ
【2020/9/26・・・売却】 冷間時にエンジンがせき込む感じはたまにありましたが、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation