• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akotan986のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

スクーターの代わりは形見の品

スクーターの代わりは形見の品先日、近所のスーパーへお晩酌の缶酎ハイを買いに行こうと

いつものようにスクーターに跨ってキーオンして

スタータースイッチを押すと・・・

「パチン」と景気のいい音

そしてその直後

お尻(シート下)から玉手箱を開けたかのような

白煙がもくもくと上がりました。

幸い、煙を浴びてもお爺さんにはなりませんでしたが

車庫の中はビニールを溶かした臭が充満して

匂いを嗅ぎつけた我が家の女どもが大騒ぎする事態となりました。



元を辿ればこのスクーターは

知人宅の納屋に長期放置されていた子で

しかも後から聞いたのですが、どうやら「水没車」だったようです。

もらってきた時、燃料タンクがさびさびで

しかもガソリンタンクに水が混入していたので「もしや」とは

思っていたのですが後の祭り。

スクーターの元持ち主にとってみれば居酒屋の生大3杯で

「ゴミ回収」してくれたとってもいい友人です。

それでも、ヤフオクで中古の燃料タンクを買い

エンジンからキャブレターから全バラして綺麗にして

かれこれ5年のってましたが、電気系統の劣化からは

逃れることは出来なかったようです。

しかしまた「全バラバラ」で組み直す気力がどうも湧きません。

元々「タダ」だったのが余計に気持ちを萎えさせます。

コイツに時間とエネルギーを注ぐより、P子ちゃんとの時間を作りたい・・・

で、この子の登場です。



私の母が他界する3ヶ月前に購入した自転車。

末期ガンで闘病中だった母が

(告知されていたので自身の置かれた状況は知っていましたが)

「元気になってまた近所のスーパーへ自転車で買い物に行きたい」と言うので

買ってあげたものです。

一時帰宅の時。家のまえで一回だけ跨って、その後車庫に仕舞われておりました。

結局、自転車の主はこの子に乗ってスーパーへ行くことはありませんでした。

昨日。実家の車庫に、埃のかぶったこの子がいたので、連れて帰ってきました。

クルマ風に例えると実走行0kmの未使用車です。

しばらくはこの子に、近所のスーパーに連れて行ってもらうことにします。

もしかすると、スクーターに煙を吐かせたのは

この自転車の仕業で、コイツがスーパーに走りに行きたかったからか・・・

そして運動不足なメタボのおっさんの近所の足には、自転車の方が良いよと

死んだ母の手向なのか・・・

でもね。買いに行くのは缶酎ハイとわかったら

今度は煙吐くだけのお仕置きでは済まなさそう。
Posted at 2024/06/02 15:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマなこと | 日記
2024年05月25日 イイね!

腰痛にはボクスターが効くらしい

腰痛にはボクスターが効くらしい20代の整備士だった頃からの長いお付き合いの「腰痛」です。

若い頃は風邪をひたり体調を崩した時に痛いなと感じることが多かったのですが

最近ではもはや痛くないときの方が少ないと感じるくらい

生活の一部のように痛みが体に居候している。

いわゆるヘルニアなのですが、立つのも歩くのも辛い(できないほどではないが)

時もあれば、あれっ、僕ヘルニアだったよねと、身体も心も勘違いするくらい

調子のいい時もある。(たいがいこう言う時の後が倍痛くなる)

さて。表題の「腰痛にはボクスターが効くらしい」です。

以前、ボクスターのエアコンフラップのスポンジ飛び散り対策をしていただいた

ショップさんで、居合わせた911のオーナーさんとのおしゃべりでのこと。

歳をとると自然と血圧やら血糖値やらの話題になるおっさんあるある的な流れで

おそらく腰痛の話になったのかと思うのですが、その911乗り様が

このショップさんまで片道500kmを自走で走ってきた後の方が腰の調子が良いと

言うので、ああ何か特別なシートでも組んであるのだろうなと思いきや

純正のシート。僕のボクスターとほぼ同じ。そこで言われたのがさっきの

腰痛にはボクスターの「シート」が効くらしい、という民間療法的なご指南。

ボクスターはミッドシップなのでシートバックはほとんど倒れないので

必然的にお行儀の良い乗車姿勢になります。多分そのおかげかとかと。

いかに普段お行儀の悪い生活を送っているのかが腰が痛いだけに痛感できます。。



腰にいいのならば、さらにその上書きでカラダにいいことをしたくなる僕。

ボクスターに乗って温泉に行ったらもう腰は何事もなかったことになるのではないか

との期待を込めて、奥美濃の明宝温泉へ行ってみました。



郡上から明宝温泉に向かう「せせらぎ街道」の快走感をさらに味わいたく

オープンで出発。途中、道の駅「磨墨の里」で休憩。

ここの特産の「明宝ハム」のフランクフルト、明宝フランクのフライなどなど

お安く小腹を満たすことができます。



休憩しながらのんびりと流しても2時間はかかりません。

明宝温泉・湯星館に到着。平日のしかもお昼の2時。ほぼ貸切でした。

(土日仕事したんだから、半日休んで風呂入ってももいいでしょと、言い訳しながら

風呂に入る自分に甘い自営業者です)

https://www.yuseikan.com/

お風呂内の写真撮影はもちろんNGですので、入浴シーンはありませんが

(要りませんね)、おっさんでもお肌がツルツルになる泉質がお気に入りで

バイクに乗っていた頃は、高山ツーリングの帰りとかにふらっと立ち寄って

さっぱりしてから帰宅していました。

入湯料700円(JAF会員なら650円)で、露天風呂から様々な内湯が満喫できます。

家族で日曜日に何度か来たこともありますが、平日に比べれば人は多いものの

穴場なのか、それほど混んでるなと感じたことはありませんでした。

ここでは、山々を眺めながらの露天風呂にゆっくり入るのが僕は好きです。



まったりと2時間ほど過ごして帰宅です。

腰は・・・あれ、痛くない。

これで家族へひとりドライブの口実ができました。

「腰を治しに行ってくる」


関連情報URL : https://www.yuseikan.com/
Posted at 2024/05/25 12:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター986 | 旅行/地域
2024年05月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:走行距離が多くなってきたのでリフレッシュと考えて
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:きちんとした理論の裏付け
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/25 08:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月12日 イイね!

【祝開通・初通行】冠山峠道路(クラウンロード)走ってみました

【祝開通・初通行】冠山峠道路(クラウンロード)走ってみましたGWはお家でまったり過ごした(過ごしすぎた)おかげで
カラダもみんカラの更新もすっかり鈍ってしまった今日この頃です。

先週は月曜日までお休みの火曜日スタートでしたので
まだ1週間が短く感じられましたが、今週はフルな1週間・・・
楽しい週末に思いを馳せて頑張っていきましょう。



人混みがとっても苦手なウチの家族。
ツマも子供たちも大型連休とかに「お出かけしたい!!」とは
ありがたいことに言い出しません。なのでウチのお出かけは
週末で子供たちの学校がお休みのときは、土曜日の午後(夕方近く)から
結構思いつきで出かけたり、行き当たりばったりが多い傾向にあります。

少し古い話になりますが、GWを目前に控えた4月のとある平日。
その日は仕事が午前中に早く片付き、ツマも仕事がお休みだったので
どこかへ出かけようと言うことになりました。子供たちは学校&部活で
夕方の遅い時間まで帰ってきません。

「おそばが食べたいな」の、ツマの言葉に思い浮かんだのが
岐阜から福井県へ通づる新しい道「冠山峠道路」を通り抜けて
福井県側のお蕎麦の美味しいところへ向かうドライブです。



かつては厳しい峠道だった冠山峠。「落ちたら死ぬ」と看板がかかった
こわ〜い断崖絶壁があったりする道で
冬は雪で通行止め。夏場に開通したかと思えば、雨が降ると崖崩れとかで
すぐに通行止。
僕も過去に軽トラで1回、バイクで1回しか完全に通り抜けことはありませんでした。



いつも朝活で向かう「道の駅ふじはし」からしばらく走ると
徳山ダムを横に見たそのさきに、新しい道路「冠山峠道路」が始まります。
真新しいトンネルの手前の駐車場で記念撮影。
本当はボクスター(P子ちゃん)で走りたかったのですが
ツマが「あんた絶対オープンにするからいやだ」と言うので
この日は218d(ツマ号)でお出かけ。(運転は僕です)



(ツマ撮影)
トンネル内は明るく、ほぼ直線。対面通行ですが不安はありませんでした。



走ったのが4月の半ばでしたので、木々の緑がまだお寂しいですが
これからの季節は新緑が眩しい爽やかなドライブが楽しめる道かと思います。
まだマイナーな道なのか、平日だったからなのか
交通量は少なく、たまにすれ違う程度。とても走りやすい道ですが
紛れもなく山坂道。スピードの出し過ぎには要注意です。

道の駅ふじはしから、のんびり走って1時間くらいでしょうか

「そばの郷 池田屋」さん。が目にとまりました。

https://fukui-ikedaya.sakura.ne.jp/

特にこのお店に行くと決めてなかったので
お店選びも行き当たりばったりです。

お店は大きな古民家を改装したような作りで
とても良い雰囲気です。
窓際のお席を案内してもらいましたら
大きなお庭と綺麗な池、遠くにはくるくる回る水車を眺められる
とても気持ちのいいお席でした。



ざるそばと天ぷら盛り合わせを出してもらいました。
しっかりと腰がありながら喉越しの良いお蕎麦と
カラッと揚げられた天ぷらは絶品でした。



美味しいお蕎麦に上機嫌なツマ。連れてきて良かったです。
たまには点数を稼いでおかないと
クルマ趣味(特にP子ちゃん)への風当たりが強くなりますので・・・

この後は目的も特になかったので、しばらく道なりに走ってみました。
途中、大きな綺麗な駅と道の駅が併設された
「越前たけふ駅」がありましたので寄り道してみました。



言わずと知れた北陸新幹線の新駅です。駅舎内には飲食店街もあり
道の駅に車を停めて、駅でお食事もアリかと思います。



帰り道は河野海岸道路をへて敦賀に入り、南下して滋賀県木之本町へ入り
ムスメたちの好物、つるやさんの「サラダパン」を買って帰路につきました。



お昼前にのんびり出かけて、お昼ちょっと過ぎにお蕎麦を食べて
途中、道の駅や地元のローカルスーパーに寄り道して地場食材を買い物
したりとダラダラと帰ってきましたが、ムスメたちが帰ってくる時間には
家に戻ってこられました。

人混み嫌いの無計画なお出かけ大好きな僕もツマにとっても
ちょうどいいドライブでした。

快走路「冠山峠道路」
今度は一人気ままに、ボクスターで走ってみよ。




Posted at 2024/05/12 13:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 日記
2024年05月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:あります

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:満足・激しい雨の時の視界確保がワイパーのみより良いところ
   不満足・製品によってはワイパーを使うと拭きむらが出たことがあること

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/11 16:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「スクーターの代わりは形見の品 http://cvw.jp/b/1304681/47758192/
何シテル?   06/02 15:35
はじめまして。スバルサンバー(愛称・電波くん)にアマチュア無線機を積みこんで、野山に出かけております。 2023年3月に2003年式ポルシェボクスター986を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ986 クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:55:41
シートベルトキャッチャー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 16:53:06
986ボクスターのフロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 09:02:41

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) P子ちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
愛称・P子ちゃん MY2003年式 アークティックシルバーのボディに テラコッタカラー ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 218d (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2019年6月16日納車。 家族呼称・べんべーちゃん 218dグランツアラーラグジュア ...
スバル サンバー 電波くん (スバル サンバー)
アマチュア無線お遊び&プチ家出用。お仕事でお付き合いのあるお方から「もう乗らないから」と ...
ホンダ スマートディオ 小ぶんぶん (ホンダ スマートディオ)
知人の車庫に放置されていたのを譲ってもらいました。「もう5年くらい動かしてないよ」という ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation