• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
*

西@組長 妄想族の"駐車場の置き物、たまに快速特急" [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2012年7月31日

番外編最終章 フロントLEDルームランプ製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
リアはすでに製作納品済みです。
依頼者の要望として、
「リアと同じスペックのLEDで同一平面上に四角形に均一配置」
「マップランプ部分もドア開閉連動で点灯」
さすがVIP乗り、注文が細かいです(笑
左上:バラしてリフレクターやら端子を撤去します。
右上:ハウジングに成形してあるマップランプ部分の仕切りを切除します。
左下:基板を切り出します。曲がる基板を使ってます。高いですが作業性が素晴らしいので愛用してます。
右下:ハウジングと基板にラメ調カッティングシートを貼ります。
2
またしてもNSDW570GS-K1を使います。何度も言いますが怪しい中華製LEDを買うくらいなら絶対こいつをおすすめします。(日亜製品にしては)安い・砲弾なのに広角(140°)・とにかく明るい・・といいことづくめです。

日亜のLEDは足にストッパーが付いてるので切り飛ばします。
これで基板に密着させて実装できます。
LEDとレンズのクリアランスの少ない箇所はいつもこうしてますが、もしかしたら放熱板を兼ねてるかも知れないので耐久性の面からいえば良くないかも・・です。
3
実装完了。
3直×24並の抵抗制御回路で計72発入れました。
基板、抵抗やダイオードを含めると材料費で10,000円近くかかってる超贅沢な仕様ですw
4
点灯確認。
ヤバいです。ホントに目がやられますww
あと、結構発熱するので長時間点灯はちょい不安です。。
これもロットはb4P11です。
5
自分のならやりませんが、他人様のクルマなのできっちり絶縁・光漏れ処理をしときました。
基板裏はコーティング剤吹き付け→ゴム板貼り→紫カーボンカッティングで万全を期してます。・・ここまでやると放熱がアレですが・・w
6
基板を両面テープとウレタン系接着剤で固定し、スイッチと配線を接続します。
+を1本と、-を3本です。
7
左上:組み立てて完成。
右上:ドア開及びスイッチON時。全点灯します。
左下:助手席側マップランプスイッチON時。
右下:運転席側マップランプスイッチON時。
8
車両に取り付けて点灯。
もはや蛍光灯レベルですwww
これで17マジェの依頼品は一応全部片付きました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄ばみ除去

難易度:

車検対策 黄ばみ

難易度:

エンジンオイル交換(記録用)

難易度:

Revier V4 流星ver 付けてみた

難易度: ★★★

リアアッパーアーム交換とアライメント

難易度:

デイライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月6日 0:11
GSのルームライト びっくりするぐらい暗いです。

でも・・残念ながら いちゃいちゃする相手が居ないので
意味がありません( ̄- ̄;)
コメントへの返答
2012年8月6日 1:02
レクサスは純正でLEDナンバー灯ですから、ルームランプもLEDを使っておしゃれに作ってあるのかと思ってました。

奥様がいるからいいじゃないですか~
( ̄ー ̄)
自分もいませんが、クルマの中でイチャイチャすると汚れる(謎)ので、これからはする機会があれば建物内でします(爆

2012年8月6日 19:50
すご過ぎます(驚

残業で残って仕事している事務所のような明るさです(謎

このくらい明るいと気持ちいいですね♪
コメントへの返答
2012年8月6日 20:01
作った自分もビックリでした(笑

最近は事務所で残業やらずにアパートに持ち帰ってやってます。事務所で残業してると嫌味言われるので気分悪くなります・・

2012年8月6日 19:54
こんばんは。

依頼の内容にしっかり応える作品の出来上がりに「おー(感嘆)」
最後のタグには毎回ですが笑いましたすみません…

コメントへの返答
2012年8月6日 20:06
お晩です☆

あまりいい加減すぎると恥ずかしいので(笑
でももっとクオリティ上げようと思えば上げられますw

まぁそもそもイチャイチャするのに明るいところでやるバカはいないんでしょうけどもwwwwww
2012年8月6日 21:25
砲弾は広角でも90度くらいだと思ってましたが、いろいろあるんですね~♪

師匠のお勧めなので気になってきてます((((;゜▽゜))))ワクワク

夏休みの工作はこれでしょうか(笑)




>⑤
放熱と絶縁と光漏れ・・・・・

3つとも成立する便利なブツが思い付きそうで思い付きませんw

それこそエプトシーラーとかどうなんでしょうね(*´▽`*)



コメントへの返答
2012年8月6日 21:54
こいつは絶対おススメです。

明るい=数が少なく済む=結果的にコストもそんなにかからん
ってな感じですし、何にしても信頼性が高いです。自分のデイライトは何度か浸水して完全に水没しましたが全く切れる気配ありません。さすが世界の日亜ですw

夏休みは自分のオイルクーラー手伝いに来るんじゃないんですか?(ぇ

エプトシーラーは放熱で×じゃないですかね。
放熱用シリコンが黒いものなら3つとも成立するんですがねー。


2012年8月7日 21:12
製作費が約1マソですかΣ(゜д゜;)
なんて高級な仕様なんですか(驚

私のLEDテールの製作費がそれくらいですが<(_ _;)>


日亜の製品全てが気になります♪
何たって組長さんのお墨付きですから~♪♪


私が使ってる赤LEDは多分国産品です……
って言っても12~13年前に大量買いした骨董品ですがww
当時は1発100円近くした気がします(爆
あと20発くらいあるので、カーテシ作ってみます(^-^)/


それにしても組長さんのLED工作はレベルが高すぎで、私がアップするのは気が引けますwwww
コメントへの返答
2012年8月8日 0:09
この子は今回お金かけましたね。
んでもフツーにショップに依頼すれば1万そこらじゃ収まらないんで安く上がったと満足してましたw

自分の来たる(いつ?w)LEDテールは金額試算してみましたが・・材料費で3万弱くらいでした。それにテール本体・・
たぶんやらずに終わりそうですwww

日亜はやっぱりモノが違いますね。
高いですが、品質と信頼の裏返しと思えば納得できない金額ではないです。
それに実際のところ、相当過酷な状態に置かれてる部位でも不思議と切れたりしないんですよねー。当然チラつきや高速点滅も起こってません。

12~13年前ですか・・完全に使用期限切れてますね・・w
今は大抵の国産品が製造から半年以内に使えと指定されてますww
まぁでも自分も3年くらい前のストックを引っ張り出して使うことはありますが、ハンダのノリがちょっと悪いかな?くらいで別段問題なく使えてますけどね。
ちなみに今でも国産LEDなら大抵100円以上します・・www

自分なんて大したことはないですよ?
基板裏なんか汚くて見せられませんし(汗w
とにかくトラブルだけ起こらないような回路設計と製作だけ心がけてます♪

プロフィール

「ガンダムエリアウォーズ」
何シテル?   09/14 17:46
0:00の定刻アップ・文末の「コノヤロー」・俳句調タグで おなじみ(?)の田舎者です。 みんカラは基本的に備忘録代わりにしか使ってません。 ※...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート 駐車場の置き物、たまに快速特急 (トヨタ クラウンアスリート)
平成16年に5MT載せ換え公認済み。 「実用性を犠牲にしない」「汎用性を無くさな ...
日産 ローレル 日産 ローレル
380ps出てたので速かったです。 H24.6  旅立ちました(合掌
その他 その他 その他 その他
大人のおもちゃ。 壱號機: 散財シャーシとかクソシャーシとか言われてるTT-01 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation