• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Billyの"フィットちゃん" [ホンダ フィットハイブリッドRS]

整備手帳

作業日:2019年5月17日

中華ナビ大修理 (Pumpkin 8コア Android8.0)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1312580/album/863564/
1
中華ナビの電源投入直後、0.5秒後くらいで落ちる症状が発生。分解修理を試みました。
まず、デスクトップPCのATX電源(24pin)と余ってたリード線を使って、自宅内でナビに12V電源を供給できるようにしました。
24pinコネクタのどのピンに12Vが来ているか、どのピンをGNDに落とせば給電開始されるかなどは各自でググってください。すぐ出てきます。
2
外装を外します。メイン基板とモニタはフレキで繋がっていますので、傷つけないよう&テンションが掛からないよう注意します。
3
外装撤去後。こんなにスカスカなんですね。CD/DVDドライブのようなメカ部品があるなら、もう少し賑やかなんでしょうけど。
4
電源が入らない症状なわけですが、基板上のどの部品まで電源が行っているのか、どこで途絶えているのかを特定するため、メイン基板上のSoC子基板(PX5が載っている?)を外します。

ビス穴やや下側にある16ピンICはマルチプレクサ74HC4052Dで、そいつに供給されるべき5Vが来ていない。電源死亡説が濃厚。
5
じゃあ74HC4052Dの電源はどこで作ってるのかって話ですが、写真中央の三端子レギュレータでやってます。最初に左側の78M09で9Vを作ってから右側の78M05で5Vを作ってる。現状では78M09に入力されるべき15V(12V?)が来ていない。
6
このあたりでさすがに絶望してきたので、ダメもとでAmazonの販売元に問い合わせたところ、「外装を開けて指定箇所の電圧測ってくれ。異常ならアフターサービス対応するよ」との回答。お客に分解&電圧測定させるあたりにロックンロールを感じつつも大人しく従うことにしました。

指示通り、ダイオードのカソード電圧を測定した結果、12.43VでOK。
7
つづいてダイオードのアノード電圧を測定した結果は0V(正常時9V)でNG。
8
コイルの電圧も0V(正常時5V)でNG。

ここまでの状況を勘案した結果、私と販売元の両者とも「12V電源側のツェナーダイオードが死んでいる」の結論で一致。

すると販売元より「半田ごてで加熱してダイオードを取り外し、部品ランド間を半田ブリッジしてくれ」との回答。…エンドユーザーに対してすげえこと言うな!まぁやったんですけど。
フォトアルバムの写真
結果、無事に起動できましたとさ。めでたしめでたし ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

安心快適6ヶ月点検(2024/07: 1/2回目)

難易度:

3年撥水ボディーコーティング

難易度: ★★

ヘッドライトコーティング

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

エアコンガス添加剤注入

難易度:

純正HID用LEDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィットハイブリッドRS マップランプ、ルームランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1312580/car/2899535/5754272/note.aspx
何シテル?   04/11 19:20
Twitterを参照頂ければと思います https://twitter.com/kswmochi PC、ガジェット、アニメ、車、写真、道路、ダム、トンネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS フィットちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
フィットRS前期(GE8)のMTを13万キロ乗ったものの、まだ物足りなかったのでハイブリ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
三菱 トッポBJに乗っていますん。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation