• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myoraのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

我が家のファミリーカーのその後

我が家のファミリーカーのその後フィットから乗り換えてちょうど1年たったので、現在のファミリーカーについて少し...









念願のアルファード








残クレ仕様です!















とはなりませんでしたが



昨年新しく迎えた車両は千葉、埼玉と遠征して見つけてきました



今回の乗り換えの理由は
◎フィットのリアシート狭い問題
⚪︎17万キロ超えてそろそろ色々ガタが出始めていた
・FFはなんだかんだ言って雪に弱い
(積雪のある冬も実家帰りたい)


乗り換えの条件として、
リアシートが広い事。3ナンバーサイズ
四輪駆動
駐車場のスペースに制限あり。
できればMT(フィットも6MTだったので)




漠然と乗り換えたいと思ってから、フォレスター(SJ系)とレガシィツーリングワゴン(BR9)に絞ってカーセンサーと睨めっこしてましたが、

レガシィツーリングワゴンのメチャクチャ条件がいい車両があって現車確認の予定まで入れたのですが、現車確認前日に他の人に契約されてしまいました。



半年ほどカーセンサーでチェックしてましたが、売れてしまったレガシィ程、程度の良い車両がフォレスター含めて出てこなくてほぼ諦めかけてました。



その後、レガシィツーリングワゴンもフォレスターも駐車場のスペース的に全長がギリギリということが分かり、だったらいっその事、サイズ的にもインプレッサにしませんかと妻に提案したらOKとの事だったので、インプレッサに絞って探し始めました。


その後1ヶ月以内に良い車両見つけて、埼玉で契約してきました



現在の我が家のファミリーカーはインプレッサハッチバックになりました





以前所有していたGD型とはまた乗り心地が全然違いますが、ハッチバックという事もあり全然ファミリーカーとして活躍できます。

まじで高速での移動が安定しすぎてフィットと比べものになりません

あとフィットが2011年式、インプは2014年式と何気に少し新しくなった(10年前でしたが)


また今回はファミリーカーとして乗ると決めたので外装はあまりいじる予定はありませんが、この一年で快適仕様にするべく内装系は色々やりました

・フィットよりpivot 3-drive移設
・純正ステアリングスイッチ購入してクルコン のリモコン部分分解しチップ抵抗付け替えて、pivotのクルコンを操作出来るように改造
・前後スピーカーを憧れていたSonic Designのスピーカーへ交換(フロントはポン付けできなかったのでドアパネル切削しました笑)
・最新ナビへ交換(ついてた純正ナビは古すぎてBluetoothがなかった...)
・サイドミラー自動格納 etc...


フィットに比べるとハイオクだし燃費も10km/L程度なので維持費はかかるけど

キャリアボックス載せれば積載量も問題無しなので乗り換えてて良かったと思ってます。
(ルーフキャリア関係はフィットのお下がりです。)

今年はインプで迎える初めてのお盆休みでしたが、家族でレジャーで大活躍でした!

久しぶりの水平対向エンジンなのでブローしないようにオイル管理だけはしっかりやっていきたいと思います。
Posted at 2025/10/11 15:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

ホーネット復活

ホーネット復活
無事復活しました

少し離れた公園まで試走しましたがとりあえずエンジンかかって、ちゃんと走るようになりました


気になった点はアイドリングが若干ボコついてること
バキュームゲージ持ってないので、本気で直すならバイク屋で4気筒の同調取ってもらわんとですね


あと死ぬほど服が排ガス臭くなったんだけどホーネットってこんなもんだっけ?匂い嗅いだせいで気持ち悪くなりました


後付けしてたカウル類は整備しにくいのでとりあえず外しました




Posted at 2025/09/27 23:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月21日 イイね!

バイク整備

バイク整備実はホーネットですがここ2年ほどエンジンがかからず不動車になってたのです。
不動になってからこの一年で、気がついたらに冷却水漏れてたり、不具合が所々出てきたのと、ここ数年バイクに乗る機会がめっきり減ったのでそのまま手放そうとも考えたのですが、手放すにしても、もう一度乗れる状態に戻して、秋になったら1人で泊まりでツーリングとか行ってホーネットとの思い出作りたいなって思いまして、現在整備中になります。

目標はエンジンがかかる状態にすること。

とりあえずキャブおろして清掃中ですが、ジェットが全部詰まってベタベタ、ガソリン劣化してやばいことになってました...

さてエンジンはかかるようになるのか...



Posted at 2025/08/21 20:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

車関係ないですが

車関係ないですが久しぶりのブログですが、全く車と関係ないんですけど、

先日、会社の健康診断があり、気がついたら今年35歳ということもあり、生活習慣予防検診ということで、今まで受けていた定期検診よりも検査の種類が増え、ついにバリウムデビューとなったわけですが、

そんなこんなで結果が返ってきて、

いきなり検査引っかかりはしないだろうと思ってたのですが、

ネットで自分の検査結果を見る前に、すでに2次検査のところにアイコンが表示されていて、なんか引っ掛かってることがその時確定し、


バリウムで胃の検査何かあったのかな?とか腹部のエコーでポリープとか見つかったのだろうか?とすごく不安になって、ドキドキしながら検査結果を確認しました。



眼底検査
要再検査:両目 視神経乳頭陥凹拡大の疑い



目かい!


となりました。


実は10代の時、初めてコンタクトレンズを作る際に眼圧検査で引っかかり、後日精密検査を受けて、将来的に緑内障になる恐れありと診断されました。

その後就職していま住んでるところで新しくコンタクトレンズ買うために、検査受けたところまた眼圧で引っかかり、またまた精密検査を受けて、

視神経乳頭陥凹拡大の診断を受けてました



遺伝性で生まれつきらしいです。

その時はまだ21歳とかだったので、視野検査等受けて問題がなかったので、40歳くらいになったら緑内障の症状が出始めるのでそしたら滴眼治療で症状の進行遅くしましょうみたいな話があったことを思い出しました。

10年後ぐらいにまた検査してねーみたいなこと言われたことは覚えていたので

昨年、眼科でコンタクトの定期検査の際に、

2011年にここでコンタクトレンズ初めて購入した時の検査で眼圧高くて緑内障の疑いがあるから30歳過ぎたらもう一度検査してくださいと言われてたのですが?と受付の際に確認して、眼圧だけ検査してもらい、問題無しとの結果を貰ってました。



まあ、会社に報告しないといけないので、近いうちに眼科行って精密検査ですね


分かってはいたけどついに来る時が来たなーって思いました。
もう歳だし、たぶん滴眼治療始まると思います〜


緑内障は完治しない病気なので
早期に失明しない様に気をつけたいと思います。


ってかこれ今後毎年検診結果で引っかかって2次検査受けないといけない感じだよね?


という初めての生活習慣予防検診の結果報告でした。

Posted at 2025/05/31 18:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

正味5ヶ月ぶりドライブ

正味5ヶ月ぶりドライブ





昨年10月の車検ぶりに車をしっかり移動しました。


運転時間は1時間程度。

花粉がやばいですね。

すごい久しぶりにブーコンの設定いじってみたりしました。

普段はブースト上限0.8付近にしてるけど、純正同等の1.0くらいにしてみてブーストかけまくって運転しましたがこんな速かったっけ?!となりました。遊んだ後はすぐ元の設定に戻しておきました。

シフトノブ交換して初めての運転だったのでなかなか楽しかったです。





ニスモじゃなくてインパルってのがいいね!
球体型マインズでもあったんだけど5速用だったんだよね・・・

そんなこんなで1999年式のマイカーが今年ついにアメリカ25年規制解禁になります。

より盗難に気を配らないと。

某有名レンタカー屋の34Rも盗難されたみたいだし。


最近の我が家の車事情ですが


フィットの方はインプから受け継いだ2011年式のケンウッドのナビがぶっ壊れ始めたので、ついに買い替えました。
といってもヤフオクで同じケンウッドの彩速ナビの安いモデル2021年式を3万で!

2011年に新品買った時は15万円でしたが、
カーナビも安く手に入る時代になりました。というかそもそもスマホナビ使えばカーナビ自体要らない時代になったね。


ちなみに同じケンウッドの彩速ナビなので配線そのままポン付け

唯一テレビアンテナーのコネクタの形状が変更されててつけられなかったけどテレビ見ないし必要ないので、配線入れ替えませんでした。古いケーブルもフィルムアンテナも車内に残したまま。



あと長年、通勤を原付で頑張ってきましたが、昨年の大雨の時の水没やら、冬の寒さやら歳をとったせいか、正直体がきついので、散々悩んだ挙句、軽自動車1台増車しました。
フィットもそろそろ乗り替えの時期なんですが...

10年落ち10万キロのnbox

興味なさすぎて写真すら一枚も撮ってません

何回か運転したけど、サイドミラーがマジで見辛いです。なんか上下で分割されてて、ゆがんでみえるミラーがついてるせいでバックで駐車がめちゃくちゃしにくいです。普通のミラーつけろよ!

あとハイトワゴンの軽自動車の運転自体そんなに経験ないですが納車帰りの幹線道路はマジでふらつきやばかったです。10年落ちだからか?ロールも酔いそうなくらいきつい。
実家のルークスはもう少しマシだった気がするが・・・

まあ僕はフィットで通勤することになったので関係ないですが、奥様にはスライドドアが好評です。あとトランクスペース皆無です。後ろから追突されたら間違いなく後部座席に座ってる人間が死にますね笑
初代nboxはリアシートスライドしないので仕方ないみたいですね。

奥さまの通勤圏内往復2キロでしか使わないのでオンボロでも問題なしです。
あと久しぶりのオートマですが、実際やっぱり楽ですね。

これでフィットの乗り替えもしばらく延期です。ちなみもう少しで17万キロです...まだ頑張ってもらいます。


Posted at 2024/03/02 22:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「スカイラインの5回目の車検無事終了〜今回の金額は整備費合わせて27万弱でした
受け取った帰りに雨降ってきて最悪でした。
タイミング悪すぎる」
何シテル?   10/04 13:49
myoraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートオープナースイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:39:42
ホーネット250 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 13:59:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
憧れの車のオーナーになることができました。 ほぼ雑誌でしか見たことがなかった車に乗ること ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
後期規制後のため遅いです。 通勤快速仕様にしてるので見た目はダサいです。 2014~ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホーネット250 〜カスタム〜 SP忠男スーパーコンバット ベッドライト HID化 マ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
コンパクトカーでしたが、我が家のメインファミリーカーとして約7万キロで迎え入れて、7年間 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation