
こんばんは。
本日2つめのブログ、お許しを。
いよいよ夏休みの絵日記の最終回(第五弾)、9月19日木曜日です。
未明の3:00に鳥取から群馬県前橋市の娘のアパート(前線基地)に到着。
一眠りをしたがそろそろ体力の限界です。
当初は、沼田から国道120号で日光へ、日光ではいろは坂、東照宮等へ行き、帰りは国道122号で渡良瀬川沿いを走る計画でしたが、体力の限界とザックス号に少々トラブルが発生していることもあり、日帰り温泉等でまったりすることなりました。
で、昨日のハイドラの終了がうまくいっていなのと、ハイドラチェックポイント(以下、HDCP)の獲得状況を確認してみたら、
やっぱり、関越トンネル:谷川岳PAがノンゲット、したがって、日本一のトンネルバッジのノンゲットです。
ほかには関越自動車道路の赤城PA、赤城IC、(渋川伊香保ICはわかっていた)がノンゲットでした。
「もう一度関越トンネルを走るのはしんどいし、そんな機会もないな。うぅーん、いい方法は...」
「あっ、今日は日帰り温泉でまったり、伊香保、草津もいいけど、水上(谷川岳方面)へ行けば...
水上方面は道の駅が3箇所、メロディーラインが1箇所あったな。」
早速、スマホで検索。
ありました、谷川岳PAの下にある温泉が、
仏岩温泉 鈴森の湯(上の地図の谷川岳PAの下にある(有)鈴森商事です。)。
ザックス号を休ませてピンク・フィットでお出かけです。(写真を撮り忘れました。納車時の写真ですいません。)
国道17号を南魚沼方面(月夜野バイパス)に北上。
湯宿温泉街で右折して、道の駅たくみの里へ、
再び国道17号にもどり、相俣ダムへ。
ダムへ行ったらおっかぁがうんざりした顔で、
「またダム?どこまでやるの」と
「ハイドラのダムめぐりをしていたら、HDCPよりダムそのものを見るのが楽しくて...」
娘が、「何が楽しいの」と冷めたい声
ダム湖をしめして、「これ、すべて人工で造ったもの、ダムって、旧約聖書のバベルの塔みたいで、人間が自然(神)に逆らっているみたな感じがするよ。」と、
娘:「.....」
で、ダムを見た後は県道270号で仏岩温泉 鈴森の湯(谷川岳PA)へ、
温泉に到着。おっかぁと娘を先に行かせて、ちょっとです。
谷川岳PAに沿った道は...
舗装はされてますがとんでもない道。おかげて、ピンク・フィットには植物で擦り傷が...(あとできれいに落としておきました。)
そのかいもあって、
関越トンネル:谷川岳PA、日本一のトンネルバッジゲットーです。
仏岩温泉 鈴森の湯です。施設内にグリーンハウス(岩魚釣り、バーベキュー施設)があります。
温泉は貸切状態、少々ぬるくて硫黄くさいがいい湯でした。休憩所も横になれるところがありGOODです。横になれるところがない施設は行かないようにしています。(事前に調査をします。)
温泉でまったりしたあとは水上に出て国道291号を北上。
湯檜曽駅を過ぎてから足元から、「はあるをあするひっとは♪」とメロディラインです。
土合駅まで行き(ここから少し先に行くと×)Uターンです。
水上にもどり道の駅2箇所、水族館のHDCPをゲット。(これで、群馬の道の駅は藤岡と渡良瀬川沿いの2箇所です。)
月夜野ICより関越自動車道路へ。
赤城高原SAの木陰でまったり。(おっかぁと娘はソフトクリームを...)
無事に赤城PA、赤城IC、渋川伊香保ICのHDCPを無事にゲット、課題がクリアです。
夜は前橋市大友町の「とんかつ かつ政」さんでロースかつ定食をいただきました。
おいしくいただいた後は、一路千葉県佐倉市の自宅へ、
今回は、上武道路が少し延長してたところから帰りました。
この日走行距離:159.6km(ザックス号のみ)
ハイドラの走行距離のランキング(9/19の1日)が1位です。(9/18の4:30から9/19 23:00の約2日分だから当たり前ですか。)
夏休みのまとめ
総走行距離:2,498.4km
燃費:23.4km/l
ガソリン使用量:107.49l(距離:2,488.2km:自宅と千葉北のガソリンスタンドの往復を除いた距離)
満タン法による燃費:23.15km/l(カタログ値比▲0.05km/l)
ハイドラ獲得バッジ(11個)
神社上級
野球場上級
日本最短国道 国道174号
岬 初級
城(現存天守) 初級
駅 神様
水族館 中級
日本三景 初級
城(現存天守) 中級
道の駅 上級
日本一のトンネル
ハイドラチェックポイント増加数(569増 通算:2,251)
SA/PA:61
イベント会場:1
インターチェンジ :189
サッカー場 :2
ダム :13
タワー:4
メロディを奏でる道路:3
駅:170
空港:6
県庁所在地:8
城(名城):5
神社:40
水族館:7
都市公園:6
動物園:3
道の駅:27
日本一/世界一 :3
名橋:10
野球場:1
遊園地:1
城(現存天守):3
日本三景:1
岬:5
ハイタッチ
75人(うち、初めてハイタッチ:72人)
それで、油断、もとい、うっかりしていました。
6月の点検では前輪の山はOKということでローテーションは未実施。
前回ローテーション後、15千キロ走っていました。
空気圧がさがっていたみたいで、左の前輪が...
異音、変な振動がなくて...
また、課題が...
で、長々とありがとうざいました。
これで、夏の絵日記は終わりです。
では、
今週末、
HGMMでお会いしましょう。
ブログ一覧 |
夏休み | 日記
Posted at
2013/09/22 22:14:58