• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月30日

フーガは高級車?

フーガは高級車? 突然のきまぐれブログです(^^)

今朝、出勤途中でラジオを車の中で聞いていました。毎日放送リスナーの私としては、聞いていた番組は当然「ありがとう浜村淳です」(^^;)

「今朝の新聞から」のコーナーで倖田來未さんが旅行先で写真に激写されたとかいう話になったとき、泊まっていた高級旅館に停まっている高級車の例として、浜村淳さんが突然、、、

フーガとか、ベンツとか・・・レクサスとか

とおっしゃられました。「ありがとう浜村淳です」は日本一の聴取率を誇るラジオ番組で(今でもそうなのかな?)、そのような偉大な番組の中でフーガが高級車の一例として真っ先に挙げられるとは(しかも、ベンツ・レクサスはブランド名なのにフーガだけ車名)・・フーガオーナーの私としてはとてもビックリしました。オーナーといっても、私のは250GTですので偉そうに高級車なんて言えませんが・・(汗)

日本の高級車の代表格はやっぱり「クラウン」だと思っていましたが、フーガも案外頑張っているのでしょうか?浜村淳さんの愛車がフーガだったというオチの可能性も考えられますが・・(笑)

聞き間違いではないと思いますが、今日の午後から番組のダイジェストがインターネットでストリーム配信されますので、また時間のあるときに確認してみようかなと思います。
ブログ一覧 | 車(フーガ:Y50) | クルマ
Posted at 2008/05/30 09:39:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2008年5月30日 9:47
きっと日産党なのでは??
わたしも日産党なので私だったらあえてトヨタ車の名前は出しません(w
コメントへの返答
2008年5月30日 11:21
先ほどgoogleでちょこっと調べました。某巨大掲示板からの情報なので信憑性はどうかとも思いますが、浜村淳さんの愛車はクレスタだそうです。トヨタ乗りみたいなので、クラウンという名前が出てきそうなのに・・(謎)
2008年5月30日 10:05
>フーガだけ車名
ラジオのパーソナリティの割にモノ知らない人ですね

>高級車
秋篠宮紀子様の御用車も確かフーガですね

レクサス…トヨタ…
って


何? (爆)
コメントへの返答
2008年5月30日 11:32
「さて皆さん・・」で有名な浜村淳さん、年齢不詳ですがもう70歳くらいではないかと・・(この番組も34年続いております)。車にはそれほど詳しくはないと思いますが、そのような方の口から「フーガ」という名前が出ること自体、とても驚きでした。

そういえば、皇室にもフーガがありましたね。センチュリーの独断場と思っていたのですが、最近はそうでもないのですね。

セド・グロからフーガに名前が変わって認知度が薄れてしまったように感じていましたが、徐々に戻りつつあるのでしょうか??
2008年5月30日 10:05
おおっよかったですね♪(^O^)
ちなみにフーガは十分高級車だと思います!排気量とか関係ありません♪
ベンツだって走っている大半のCクラスは2L以下ですし~p(..


「愛車がフーガ」だったりしたら,うれしいですよね♪
コメントへの返答
2008年5月30日 11:39
浜村淳さんの愛車、確かな出処の情報ではないのですが、クレスタだそうです。なぜにクラウンではなくフーガという名前が出たのか・・不思議です(^^;)

セダンタイプの高級車というと同乗者へのおもてなしが大事だと思うのですが、私のフーガは後席エアコン吹出口がついておらず(前期型フーガでも、小変更後には250GTにも吹出口が付くようになりました)、そういったところがちょっとな~とか思ったりしちゃいます(笑)
2008年5月30日 11:07
これは、その車を所有しているオーナーの生活(所得とか財産とか)により変わります。 絶対的な判断、評価でなく
所有者が高級車と思えばその愛車は高級車なのです。
でないと思えば、そうでないのです。

クラウンにもdeluxeというランクが有りました(今は知りませんが)。
何故か高校時代の親の車はその deluxe でした。
チョットした登坂でも冬ですが、上らず、ブレーキオイルにエアーが入っていて一度踏みでは効かず酷い車でした。

私からは見てフーガは十分高級車ランクですね。
コメントへの返答
2008年5月30日 11:50
ベンツのSクラスやBMの7シリーズ、マセラッティなどのように、コンビニに入るのにも場違いであるような雰囲気を漂わせるのが、私が思う典型的な高級車像でした。自分でステアリングを握るのではなく、お抱えドライバーに運転させるという、そんな車・・でも、自分で操れないのは面白くないですね。

昔のクラウンデラックス、懐かしいですね!そういえば、マークIIにも1.8Lの直4モデルもありましたし・・あのボディで小さい排気量だと、なかなかつらいようですね。

「日本的高級車感」というのも、また一つのカテゴリーであるような気がしますし、高級車という言葉ひとつにも、様々な概念が含まれていそうですね。
2008年5月30日 12:25
そうだったんですか、浜村淳さんが突然フーガと仰ったんですか!?
それは我がフーガオーナーにとって嬉しいですよね♪

カービュー掲示板などを見てると『フーガは高級車じゃない』とか、私がフーガに乗り換えた事を報告したブログでは当時友達登録していた自動車評論家気取りの人から『自分はフーガが嫌いだ』というような発言をされたこともありますが、誰が何と言おうと素晴らしい高級車だと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2008年5月31日 9:27
法被さんも浜村淳さんをご存知でしたか!浜村さんの口から「フーガ」という名前が出たのに、とても驚きました。ここまで認知度があるのだな~と感じました。

フーガはほんと賛否両論の激しい車ですね(^^;)。エクステリア・インテリアともに、昔ながらの高級感を漂わせるのはクラウンに一日の長があると思いますが、フーガの良さはハンドルを握ってみるとよく分かりますね。ですので、運転したことないのに「いい」「悪い」というのは、本質的な意見ではないように思います。

ちなみに、私は一昨年の追突事故で代車としてゼロクラ2.5Lを借りて1ヶ月乗りましたので、余計に↑のように感じます。
2008年5月30日 12:28
フーガはセドグロの後継車とすれば、クラウンと同格ですよね。
でもクラウンの方が高級ってみんな言います(涙)

私、日産ファンとしてはとっても嬉しいですね♪

ところで私もお昼は蕎麦を食べました(爆)
コメントへの返答
2008年5月31日 9:35
車に興味がない人でも「クラウン」という名前は知っていますよね~(^^;)。昔から築き上げたブランドの力は、ほんと偉大ですね。フーガは歴史がまだまだ浅いので、知らない人の方が多いと思います。同じクラスの車なのにみな「クラウン」というのは、その辺りの要因も大きいのかな、と思います。

↓の煌りんコメントで私がフーガの前はずっとトヨタ車を乗り継いでいたことが暴露されていますが(笑)、両メーカーの「こだわり」の差は、案外分かり易いですね。うちのムラーノ君も、見た目とは裏腹に走りはとても軽快でビックリします。

昨日のお昼、多数決で負けてしまい、蒸し暑いのになんと「カレー」になっちゃいました orz
2008年5月30日 14:12
何を持って高級車なのか基準はあいまいですが、私個人としてもフーガは高級車だと思います。例えそれが、250でも450でも。
そりゃ、某掲示板では批判が多いですが、世間一般的にクラウン、フーガ、レジェンドが高級車だと思いますよ。
逆に私はポルシェやフェラーリは高級車と言うのにはなんかビミョーに感じます。
コメントへの返答
2008年5月31日 9:43
先日、街で白のBMW 7シリーズが走っており、急に止まったと思いきや左後部座席から独特の雰囲気のおっちゃんがでてきたので「おっ」と思ったら、私の知っている人でした(^^;)。その人の社会的な背景を知ってますので(いい人です)、高級車とは・そんな車にふさわしい人物とは、というのが、改めて認識させられました。その人がBMでラーメン屋に入ることはないでしょうし、そういった雰囲気をもつ車はまさしく「一流」だと思います。

まぁ、そういった車は別格として(笑)、日本的にはおっしゃるようにクラウンなどが高級車になりますよね。ポルシェやフェラーリには「高級車」という肩書きは似合わないですね。やっぱり、「高級車=セダン」なのかな~とも思います。
2008年5月30日 14:24
こんにちは曇り/雨

フーガ乗りにはるんるん嬉しい内容ですねグッド(上向き矢印)ウッシッシ手(チョキ)

番組放送原稿に書いてあったのかなぁ~exclamation&question

う~んexclamationもしかして…ベンツやレクサスは車名が英数字表記で、ブランド名がそのまま高級車のイメージのような気がします…冷や汗exclamation×2

国内にINFINITIブランドが上市されていれば「インフィニティ」と言ったかもしれませんね冷や汗2exclamation×2

まあ~るんるん何にしても私は嬉しいムードから構いませんがねグッド(上向き矢印)ウィンク指でOK
コメントへの返答
2008年5月31日 9:51
おはようございます。

「ありがとう浜村淳です」は関東では電波が入らないのでご存知ないかと思いますが、浜村さんが新聞の切り抜きをもとにいろいろトークするので、原稿はなく完全にアドリブの世界です。高級車の例として咄嗟に頭に浮かんだ車の一つとしてフーガがあったのでしょうね。「ありがとう・・」をご存知ないとピンと来ないかもしれませんが、浜村さんの口からフーガという言葉が出たことは、ほんと驚きに値します。

「ありがとう・・」は関西ではどこにいっても流れているような、とても馴染みのある番組ですので、その中で「インフィニティ」という名前が流れたら本物でしょうね(何が?笑)。

昨日の朝は、ほんと思い掛けない、貴重な体験をしました(^^)
2008年5月30日 17:37
諸君、フーガは高級車か!
何処の掲示板を観ても、賛否両論だよね。

まぁ私の中では、買って来たクルマの中で本体価格が一番高額なので高級車となるんだけどねw。日産の中でも、セドリック/グロリアの後継という事なれば、高級なセダンという位置付けかと思われるけどw。スポーティな、御洒落なデザインのセダンが欲しいと思ったところへ、日産のフーガ登場というタイミングだった訳で。

フーガって好きな人は好き、嫌いな人は、とことん嫌いという、そういうクルマだと思う。でも、それで良いんじゃないのかなー?って。つか、その方が良い。
フーガを買う人って、デザインが気に入って買う人もいる訳だし ( 私もそうなのだけれどw )、豊田とはまた違う意匠の考え方なクルマって言うかね。実際、豊田党だったQ君もフーガに来た訳だしw。

しかし、セダンって本当、売れないみたいね。
会社の駐車場のクルマたちも買い替えが随時起きてるんだけど、セダンの新型って現れないw。況してや煌フーガのフォロワーなんて、あり得ないw。ただフーガの注目度は、どういう意味か知らんけどがw間違いなく高いのは確か。
会社重役・基幹職たちによる駐車場歩哨でも、御偉いさんのジジイども、私が入場すると、通り過ぎても尻まで見続けてるし。「けっ!あんなクルマ!」と思うなら一瞥して良しなはずだと思うんだけどさー、その辺、どーよ?w

そんな駐車場の大勢を占めているのは、アルファード&エスティマ&ヴォクシー大軍団。それに対抗して、最近、増えつつあるのが三菱デリカD-5!
その中のD-5に、JAOSのマッドカードを付けてる人がいるんだども、パリダカみたいで、ちょっと、かっけーw。

おわ、長文w。ゴメス。
コメントへの返答
2008年5月31日 10:04
おはよ~です(^^)/

ネットではフーガは賛否両論激しいけど、実際には私の周りでの評判はよろしいでつ(私に気を遣っているだけか??)。

豊田党だったワタクシ、3年前の車買い替えでは、初めはやっぱりクラウンにしようかと思ってて、いろいろ試乗したり見積もりとったりしてたんですね。そういう時期に北海道に出張があって、飛行機での暇つぶしに車雑誌を売店で買い、その中にフーガデブーの記事が載ってて、最初は「ティアナ?」とか思ってしまったけど(笑)、まあ一度見にいくか~という軽い動機で日産Dに行ったのが運命。フーガのデカいケツに惚れてしまったのです。今でもフーガにしておいて良かったなぁ~と思っているけど、世間的には「変わり者」なんかな~(汗)

たしかに、セダンは非常に寂しい状況だよね。ミニバンのほうが実用的なのは分かっているけど、フォーマルさがないというか、人のお通夜・お葬式に乗っていっても受け入れられやすいのは、やっぱりセダンかと(^^;)

以前、お偉い方(国から表彰されるような大先生)をマイ・フーガの後部座席にお乗せしたことありまつが、その先生から「いい車だね」とお褒めいただきました。こういったシチュエーションが、セダン乗りの幸せですね(笑)

最近、たしかにデリカが増えてきたね。三菱のネガティブイメージがだいぶ薄れてきたのか(数年前なら三菱に乗っているだけで非難されていた時代も・・汗)、ほんと街中でよく見かけるようになったね~。やっぱり、三菱車にあのマッドガードはよく似合うww
2008年5月30日 17:39
Q君も本日記画像としてる尻姿。フーガって、尻が良いよね!
ケツ好きな煌としては、エクステリアに関しては、尻にヤラれたと言っても過言ではないw。マフラー、センター出しにしてみたい(わら
コメントへの返答
2008年5月31日 10:07
↑の写真、お気に入りの一枚です(^^)。やっぱりフーガのリアビューはカッコいい!。スポーティーさも醸し出されている所が、日本的ではないよね~。

マフラーセンター出し!?人柱プリーズ(^^)/
2008年5月30日 17:47
連投クラスターすまんw。

尻と言うと、αドの尻灯、フーガのそれに似てると、いつも思うのは私だけ?

ついでに言うと、新型王冠の木目パネルの色彩や配置、モニターのレイアウト、フーガの影響を受けていると思うのは私だけ?
コメントへの返答
2008年5月31日 10:10
先日、クラスター爆弾禁止条約を日本も受け入れたね~関係ないけど(^^;)

α℃のリア、どんなんだっけ?最近車について全然調べる余裕がないので、α℃がフルチェンしたことすら知らなかったでつ orz

新クラウン、あれはフーガの影響をだいぶ受けているよね~。偶然の一致!?
2008年5月30日 19:23
元フーガ乗りとして・・・

間違えなくフーガは高級車です!
私がぐーがを手放した理由・・・それは乗り手の社会的地位がフーガの車格に負けてしまっていたといっても過言ではありません。マイチェン後のフーガにまた惹かれそうにもなりますが。

某掲示板だとか自動車評論家とか意見が賛否両論のようですが、そんなこと最初から日産の開発陣は想定していたみたいです。万人受けする無難な高級車が欲しいならクラウンに乗ればいい。日産がフーガに乗ってもらいたい人はブランドとか万人受けとかそういうものに囚われず、運転を愉しむドライバーに乗ってもらいたいとデビュー当時に言っていた記憶があります。

というわけで賛否両論もいいじゃないですか。「フーガに乗っている」は十分にステイタスになっています。

さて、「いつか」のために男を磨くとしますか。
コメントへの返答
2008年5月31日 11:31
ご無沙汰しております(^^)/

>万人受けする無難な高級車が欲しいならクラウンに・・

まさしくそれですねっ!クラウンのスタイルは正統派セダンで、サイドシルエットは正直なところフーガよりも美しいと思います。フーガはクーペスタイルっぽいというか、トランクが短くて尻上がりのデザインは、やっぱり昔ながらの日本車的な高級車感とはちょっとズレているかもしれません。そのかわり、後部座席の居住性・トランク容量の大きさは断トツですが・(^^)

私は追突された時の代車でゼロクラロイヤル2.5を一ヶ月・2000kmちょっと借りましたが、運転してて楽しいのはやっぱりフーガでした。もちろん、クラウンもいい車でしたが、落ち着き過ぎているというか・・それがいいのでしょうけど・・フーガと乗り比べると、その違いがよく分かりますね。そこが「賛否」に別れるのでしょうが、こればっかりは他人にとやかく言われてもどうしようもないことのように思います。オーナーの感性にあえば、それが「一番」の車なのでしょうね。

後期型フーガ、どうですか??是非、またフーガオーナーに(^^)/
2008年5月30日 20:29
セダン系には随分乗ってないですがフーガは文句なく高級車だと思いますよ。
私の年代では高級車=セドグロ&クラウンですから。(笑)
コメントへの返答
2008年5月31日 11:37
私はずっとセダンに乗ってましたので、今年からムラーノに乗るようになり、SUVもいいなぁ~と思うようになりました。フーガとムラーノを並べて停めると、いかにムラーノの存在感が大きいかがよく分かります。

私も日本の高級車=クラウン・セドグロというイメージを持っていますが、それが変貌してきたのは初代セルシオが登場してからでしょうか?全体的に、車作りのレベルがアップしたということなんでしょうね!
2008年5月30日 20:55
列記とした高級車ですよ!!
おいらがどれだけ苦しい
生活をしてゲット出来ている
のかを考えたら・・・(汗)

排気量の問題ではないと私も
思います!!同じ250乗り
として!!250でも200
万円台で普通に買えますし、
他の車種は・・・

後席エアコン吹出口・・・
付いてないんですね?!
知らなかったです!!
私のは付いているので・・・
当たり前かと(^^);
コメントへの返答
2008年5月31日 11:48
「ありがとう浜村淳です」の中で高級車と言ってもらえるくらいなので、世間の評価もそれで間違いないでしょうね。たしかに、2500ccで400万円近くするのは、非常に贅沢ですね。

↓のレジェフーさんのコメントにもありますが、2500ccの動力性能で十分いけると私も思います。変態走行は・・超高速域での伸びは3.5Lにはかないませんが(^^;)

日本では排気量で車を評価してしまう傾向がありますが、ダイハツ・コペンみたいに軽自動車なのに200万円近くする車があるように、排気量だけでは語れない要素の方が大事ですよね。ただ、それを評価する指標がないので、単純な指標である「排気量」に目が行ってしまうんでしょうね。

後席エアコン吹出口、フーガ前期型の前半モデルには普通にありませんでした。それがいろんなところで叩かれ、すぐに標準装備になりましたが・・そういった細かい所で2.5と3.5を差別化しようとした日産の考え方は、非難を浴びても仕方ないでしょうね。お陰で、夏の後部座席は暑いです(笑)
2008年5月30日 22:22
おぉぉおおお!!
盛況ですなぁ♪♪

みんカラでフーガのメンバー登録が徐々に増えている頃は、よくこんな話題で盛り上がってましたっけねぇ(^^)

前期型250GTと350GT(SP)に乗った私だからこそ、言わしてもらいましょうっ(^^;)b

250GTは開発コンセプトが、よりドライバーズカーにふったと言えると思います。走りのポテンシャルは決して落とすことなく、エンジンは気持ちよく吹け上がり、少し硬めの足回り。

価格もお買い得感を感じる設定(後期型はちがうw)、日産は走り好きな、でも子供に金がかかる40代の人たちに一番乗って欲しかったんじゃないでしょうか。

もちろんボディの設計は250GTがベースではないと思うのだけれど、250GTでも十分パワフルで非力感などまったくありませんでした。

変態走行時を除けば(◎_◎;)


350GT(SP)は、そのドライバーズカーに、排気量アップでトルクにふったエンジンと、電子制御と、しなやかな足回りを価格分上乗せしたように思います。

350GT(SP)に乗り換えてすぐ感じたのが、エンジンの低速トルク感、交差点などの直角に曲がるような場面での回頭性の良さ、19インチでも硬さを感じないしなやかな足回り。

この足回りのしなやかさが、人によって好みの分かれるところ(笑)

私は元バイク乗りなので、サスペンションにはたっぷりとストロークがあって、接地面を離すことなく路面の起伏に追随出来る、しなやかなサスペンションが必要と勝手に思っているので、SP純正の足回りは大好きです。

前置きが長すぎましたが、フーガは高級車なのか?

クルマにまったく興味のない人がわかるクルマじゃないから高級車の要素がやや足りないかな?

でも、オーナーは知っています。
スーパーに買い物に行く距離でも味わえる、飽きの来ないその走りの上質さをね(^^)
コメントへの返答
2008年5月31日 12:10
ラジオでフーガの名前が挙がったことだけをブログにしたつもりが、思い掛けない反響になってしまいました(汗)

250と350SPにお乗りになったレジェフーさんのご意見は、ほんと説得力があり「なるほど~」と思います。

以前のレジェフーさんのブログでも2.5と3.5の比較のことを書いておられましたが、2.5を選んでオプションてんこ盛りにするか、3.5にしてオプション少なめで我慢するかで悩んだ私のような消費者にとっては、本当に参考になる記事となりますね。

意外だったのは、SPの19インチの乗り心地。そんなに素晴らしい出来なのだなぁ~と思うと、250にもSPを設定してて欲しかったなぁと思います。レジェフーさんはサスのストロークにも「コダワリ」があるのですね!。私は社外のスプリングを2種類試しましたが、ともにストロークが適度に残っていますので、乗り心地・操安性ともに満足いくレベルでした。でも、純正品にはかないませんね。

私も250のパワーでも問題ないと思っています。変態走行についていくことはできませんが・・(汗)。ただ、ローギアード化されていますので、高速道路だと回転数が高くなり、こういったときに6速があればもっといいだろうな~と思います。時期型に期待です(^^)

おっしゃるように、フーガの良さってなかなか理解されにくいですね。車に興味のない女性には、ベンツ・BMなどのように「ブランドイメージ」のみで高級車を評価されてしまう傾向があるように思います。いくら足回りがどう・ハンドリングがどうと言っても通じない・・(笑)。車好きかどうかを問わず評価されるのは、とても凄いことですね。そういった意味で、昨日「ありがとう浜村淳です」でフーガの名前が出たのは、とても価値あることかな、と感じました。
2008年5月31日 1:53
他がメーカー名で、フーガだけ車名って事は浜村淳さんはフーガに何かありそうですね(笑)

仕事中にFMを良く聞いていますが、たまにですが「ありがとう浜村淳です」私も聞きます(^0^)

私的に浜村淳さんの話し方ってなんとなく癒されますね!!
コメントへの返答
2008年5月31日 12:15
私は、20歳くらいからの「ありがとう」リスナーです(^^;)。どうして浜村さんがフーガといったのか、不思議ですね。浜村さんは新御堂筋を車で毎日放送まで通っているそうですが、その日の朝にたまたまフーガが目に入り、それが頭に残っていたのかなぁ~とか思ったりしちゃいます。いずれにしても、フーガが高級車として認識されていることには間違いなさそうですね。

たっちゃんさんも「ありがとう」をたまに聞かれるのですね!「さて皆さん」「持った湯飲みをバッタと落とし、小ひざ叩いてにっこり笑い」のフレーズなんか、たまらなく癒されます(^^*)
2008年5月31日 3:50
はい、間違いなく高級車です( ゚д゚)!!
セドグロの後継とはいえ、北米ではインフィニティブランドですし、あたくしのコスト削減がところどころ垣間見れるムラより、はるかに造りはいいと思います(・∀・)ノ
そうそう、セカンドカーでお持ちですからよ~くご存知かと(笑)

とは言え日産党なので、他のTとかLとかお○ンツとかその他のメーカーや一般的な高級車には全くもって興味ありませんですw はい。
コメントへの返答
2008年5月31日 12:20
セドグロの名前を捨て、世界戦略車としての「賭け」に出たのか(?)、フーガはオーナーになってみると至る所で「おー」と思わせるところがあります。後席エアコン吹出口がない・オートーパワーウィンドが運転席のみと、違う意味で「オー」という場面もありますが(笑)。

ムラーノはZの雰囲気を感じさせ、あれはあれでいい感じだと思いますよ。メーターが字発光ではないですが、夜に乗るとあのオレンジ色のメーターには癒されます。ナビの液晶がもう1インチ広かったらよかったのになぁ~とは思いますが(^^;)

私は以前はトヨタ党でしたが、気がつけば2台とも日産車になっておりました!
2008年5月31日 23:29
こんばんは。(浜村淳でございます)

このオッサンまだ現役バリバリですね。結構私もストーリー全部喋ってしまう映画評論好きです(笑)。大昔ABCでもラジオ番組やってたような記憶があります(ABCヤングリクエスト聞いてました)。

ところで後席のエアコン吹き出し口はそれほど高くない(と思いますが)部品代で装着できそうな気がするんですが、センターコンソールをバラすのが面倒で結局工賃が高くついてしまうかも?です。
コメントへの返答
2008年6月3日 17:37
お返事遅くなりすみません m(_ _)m

「永遠の38歳」に浜村淳さん、まだまだお元気ですね!私は学生時代から「ありがとう・・」を聴いていますが、アシスタントは変わったものの、今でも大きな変わりはない番組ですね。根強い人気のある番組で、これからも可能な限り続いて欲しいと思います。ABCのヤングリクエスト、私は知りませんでした。MBS派なもので(笑)

後席エアコン吹出口、私の車もあの部分までクーラーの配管が来ているのでしょうか?来ているのでしたら、頑張って吹出口付きのパーツに交換してみようかとも思うのですが・・また時間のあるときに調べてみたいと思います。
2008年6月6日 17:50
こんばんは。

お久しぶりです。

FUGAが高級車と仰ってくれるのは
嬉しいですねぇ。
自分はこの車にしてよかったと
いつも思っています。
大変気に入っています。

昔は、浜村さんの声をラジオで
聞いていましたが今では
全然、ラジオを聞かなくなりました。
たまには聞いてみようかな。
コメントへの返答
2008年6月10日 12:55
ご無沙汰しております。お返事おそくなりスミマセンでした。

まさか、「ありがとう・・」からフーガという名前を聞くことになるとは思っていませんでした。私もとても気に入っております。ガソリン高騰のご時世、もうちょっと燃費がよかったならパーフェクトなのですが・・(^^;)

車では、私はほとんどAMラジオ、しかも毎日放送を聴いています。FMは全くといっていいほど聴きません。。「ありがとう・・」を聴くと、その日の新聞をみていなくても大体のニュースが分かるので、有難いです。

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation