• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!






みなさん、こんばんみ~(≧▽≦)/

今回はお蔵入りになっていたブログ
・・・というか、途中で面倒くさくなって放置していたブログw
をリアルタイムから約2か月遅れで更新します(爆

季節感がめちゃくちゃですが、その辺りはお気になさらず~(笑)

↓       ↓       ↓



毎年行われているクラシックカーによる日本縦断イベント、

「RALLY NIPPON」

が今年はメタセコイア並木のある高島市・マキノピックランドにやって来ました。
旧車大好きないちななとしては見逃せません!

当日も気持ちの良い秋晴れ♪

ルンルン気分でメタセコイア並木を駆け抜け、ピックランドの駐車場へ行くと
そこには既に先客が!

みん友のkyeyoさんでした。
今日は助手席にお嬢さんを乗せてのご参加です。

いや~、それにしても奥さんに似てお美しい!
お二人でデート、いいですなぁ(*´∇`*)

お二人と共にロードスター談義をしていると、後ろから私を呼ぶ声が。
振り返ってみると、そこにはみん友のすぴーげるさんが!

すぴーげるさんとは久しく会えていなかったのですが、
ここで久々の再会となりました(^^)

リアルでお会いしていなくても「みんカラ」を更新していると
同じ時間を共有しているようで嬉しいですね(*^o^*)

すぴーげるさんの新たな相棒。
「真っ赤なポルシェ」、ならぬ真っ赤なコペン♪

kyeyoさんのお嬢さんもすぴーげるさんのコペンに興味津々のご様子
女性受けも良いコペン、大人気で羨ましかったです ('ε')(笑

一方、会場のマキノピックランドの駐車場にはこんな可愛らしいホンダが♪
HONDA T360

これからこんな時代のクルマがたくさん見れるなんて!
自然とテンションが上がります(^O^)


予定の時刻になり、クラシックカーが入場してきました。


先頭で入ってきたのは、カーナンバー01
1927年 BUGATTI T35B 


1952年 MG TD

凄い!MGは60年前のクルマ!
ブガッティに至っては約80年前のクルマですよ!!
そんな時代のクルマが元気に走っているなんて、ちょっと感動です(^^)

ぞくぞくと通過ポイントであるマキノピックランドの駐車場へ入っていきます。


1937年 JAGUAR SS100 


メタセコイア並木道へ出てクラシックカーが駆け抜ける姿を撮る事に(^^) 


1957年 ALFA ROMEO GIULIETTA SVZ


カメラを向けると多くの方が手を振ってくれます(^O^)/~


1957年 PORSCHE 356A SPEEDSTER


フェラーリ・ディーノの共演!


1970年 FERRARI DINO 246GTB


1969年 MGB

トランクに据え付けられたバッグがクルマのイメージにぴったりで良い雰囲気です(^^)




博物館から出てきたようなクルマばかりで興奮していると、遠くから甲高い
エキゾーストを響かせて迫ってくる一台のクルマが。

Aston Martin V8 Vantage

なんで現代のクルマが混じってるの?
と思ったら、ドアには「Support Car」の文字が。

なるほど、イベントを陰で支えるクルマもオシャレです♪


次に到着したのは、今年のRALLY NIPPONのポスターを飾った鮮やかな黄色のランボルギーニ・ミウラです!


1971年 LAMBORGHINI MIURA P400S

カッコええ~~(>_<)!

ギャラリーの注目を浴びながらチェックポイントへと向かいます


1954年 JAGUAR XK120


1973年 JAGUAR E-TYPE

ジャガーのE-TYPEは発売当時、世界で最も美しいと讃えられたクルマ。
トヨタ博物館にも収蔵されています。

1970年 MERCEDES BENZ 280SL


気付けば駐車場の入口にはクラシックカーの渋滞が!


1970年 MAZDA FAMILIA PRESTO ROTARY COUPE




1957年 AC ACE


1954年 JAGUAR XK120


1928年 BUGATTI T43GS

今回、マキノピックランドはあくまで“通過ポイント”。
チェックを済ませたクルマから次のポイントへ向けて出発していきます・・・

ホントはこの駐車場いっぱいにクラシックカーが並ぶのを見たかったなぁ~




1933年 TALBOT 90S

このカタチは現代のクルマではありえないな~(^^)
でもそこが魅力なんだよね♪

1936年 JAGUAR SS100


先程のミウラも駐車場で小休止。

実は生で見るのは初めてだったのですが、
佇まいが画になります!
さすがは世界初の“スーパーカー”です(^O^)


1964年 ASTON MARTIN DB5


1958年 FIAT ABARTH 750 ZAGATO


1955年 MERCEDES BENZ 300SL GULLWING

300SLも博物館で見た事はありましたが、走る姿を見るのは今回が初めて!
さすが、迫力がありました。

1972年 FERRARI DINO 246GTS


1971年 FERRARI 365GTB/4

へぇ~、こんなフェラーリもあったんだぁ(^O^)

1933年 MG J2


駐車場ではエンジンを止めて休憩されるオーナーさんも

憧れのクルマの事をいろいろ聞けるチャンスでもあります♪

通過ポイントはいちななが頻繁に出没するマキノピックランドの駐車場。

「RALLY NIPPON」のフラッグが目印になっています(^O^)

1975年 TOYOTA SPRINTER TRUENO


このポルシェにはカーナンバーが付いていなかったので、
ラリーの参加車両ではないようです。

タイヤのツラウチっぷりが凄いなぁ(^_^)w

いちななのラッキーナンバー、17号車はジャガーでした。
1953年 JAGUAR XK120


1970年 TOYOTA 2000GT

憧れの2000GTが目の前に!
しかも走っている姿を見られるなんて、もう最高(≧ω≦)!!

1961年 ASTON MARTIN DB4


やっぱりオープンカーは後ろ姿もイイなぁ♪


1962年 MERCEDES BENZ 190SL


いざ、メタセコイア並木へ!


皆さんにとっての憧れのクルマはありましたでしょうか?

次は今回紹介したクルマや紹介しきれなかったクルマが
メタセコイア並木を駆け抜けます!

って事で、後篇 <RALLY NIPPON meets Metasequoia> へ続きます♪



でも、次回の更新は半年後くらいかな?(爆
ブログ一覧 | メタセコイア情報局 | クルマ
Posted at 2012/12/06 17:23:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 17:27
た、たまらん!!!
サーキットもいいですが、自然の中を走る姿がイチバンですね!
こっちに来てくれ~~~!(夢)
コメントへの返答
2012年12月7日 19:28
ですよね~(^O^)♪
一般公道を元気に走る往年の名車たち。
見れただけでも幸せなのですv

実はRALLY NIPPONのゴールは東京(靖国神社)なので、roadysseyさんも来年は見に行かれてみてはどうでしょうか(^^)
※昨年までは東京出発で京都にやって来ていましたが、今年から逆になったようです。
2012年12月6日 17:33
凄いイベントですね。

スーパーカー世代ですが それ以前の車が沢山!

一番凄いのは 車の名前が全部分かる 「いちなな」 さんかな^^。
コメントへの返答
2012年12月7日 19:34
旧車好きにはたまらないイベントなのです
(≧▽≦)!

旧車もスーパーカーも独自の世界観があってイイですよね♪

実はラリーニッポンの公式サイトに出走車両リストが載っているので、カンニングしました(笑

でも見なくても6割は分かりましたよ(^O^)w
2012年12月6日 17:39
いつも楽しませて頂きありがとうございます♪

来年は新緑の季節に行きますので撮ってください(*^^*)
コメントへの返答
2012年12月7日 19:37
とんでもない!
私こそMORIZOさんのブログはいつも楽しみに拝見しております(^▽^)

新緑の季節に>

是非!是非!! 遊びに来て下さい(≧ω≦)
カモヤンさんのブログのコメントで来られるとは聞いていましたが、全力でお迎え致します!w
もちろん“いちなな撮り”で(笑)
2012年12月6日 17:42
こんなんやってたんですね!
どれもこれもヨダレもんですな〜

次回は見に行きたいです。
コメントへの返答
2012年12月7日 19:40
そうなんですよ~(^^)
私も直前に知ったのですが、もっと早く知っていればブログで大々的に取り上げられたのですが。。。
そこが心残りですね(^_^;)

毎年行われているようなので、来年は是非見に行ってみてくださいね♪
※コースは毎年変わるので、来年はメタセコイア並木は通らないかもです。
2012年12月6日 18:07
いや~、マキノピックランド博物館!
素晴らしい車ばかりでため息が出ますね。

この素晴らしい状態を維持しているのを見るとロド乗りも勇気づけられます♪

コメントへの返答
2012年12月7日 19:46
ホント、憧れのクルマたちが馴染みの場所で見れてラッキーでした♪
一台一台本当に希少なクルマで、間近でエンジン音や匂いまで堪能できました(^^)

しかもどのクルマも新車と見紛うばかりのコンディション!
ユーノス・ロードスターも
「よう、若造! おめーもまだまだ走れるんだから頑張れよ!」
と励まされる思いがしました(^O^)
2012年12月6日 18:09
全部自走可能なのがすごいですね。

博物館でもここまで揃うことはないですよね。
こんな写真を半年も眠らせて置くとは罪深い方ですな(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月7日 19:53
一番旧い1号車のブガッティはなんと1927年式!
まさしく走る重要文化財と言えますね(^^)

私もクルマの博物館は何か所も見て回りましたが、実際に走る姿には敵いませんね(>_<)!

罪深い方>
なんか皆さんのプレッシャーが思いのほか強いので早々にアップしたいと思います(笑)
2012年12月6日 20:15
こんばんは!

しまったぁ~!近くにきてたんだ。。。
来年も来るのでしょうか?
こういう情報って終わってから知る事多いんですよね~。
事前に分かったら誘ってね^^

これだけ好きな車が一同に集まるのって、そうないよね。
とくに365GTB/4とミウラは見たかった...orz
コメントへの返答
2012年12月7日 20:01
こんばんは(^▽^)

そうなんですよ!
私も気付いたのが直前だったので十分に告知できず・・・
メタセコイア情報局では一応紹介していたのですが、確か前日。もっと早く知っていれば・・・悔しぃ(T_T)
私は今回幸運でしたが、次回はKatzeさんもお誘いしますね♪
※今回気付いて参加して頂いたのは上記ブログのお二人だけでした。。。

滋賀県内では奥伊吹で「あの日あの時、懐かしの昭和車」というイベントも行われているので、そちらの情報も入り次第紹介しますね♪
2012年12月6日 21:03
かっこよすぎて鼻水でた((゚Д゚ll))
ほんと博物館みたいです(^o^)/
コメントへの返答
2012年12月7日 20:04
鼻水とめて~~~~~Σ(゚д゚lll)w

ホント、五感で楽しめる博物館でした♪
味覚は・・・また次回紹介しますね(>_<)
2012年12月6日 22:15
素晴らしいです!

鼻血が止まりません!
コメントへの返答
2012年12月7日 20:10
鼻血とめて~~~~~Σ(゚д゚lll)ww
皆さん鼻水に鼻血に大変ですね(笑)

でもchikachikaさんは絶対に好きですよねv

というか、chikachikaさんの愛車なら参加できるのでは?
来年は貴婦人で参加されるchikachikaさんの雄姿が見たいなぁ(≧ω≦)
2012年12月6日 23:06
実はあの日は朝早くから目立つところに車止めて17さんを待ってたんですよ。
コメントへの返答
2012年12月7日 20:14
ありゃ!??
この日は迷子になってないから遅刻していないはず(笑)
一体どれだけ早く来られていたのですかww

今度お会いする時は娘さんもいっしょですね♪

もちろんコペンに乗って(^▽^)
2012年12月6日 23:40
すごいね。楽しいことへの貪欲なまでの行動!
若さが溢れてますね!今後も楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2012年12月7日 20:18
まさしく! 楽しいことへの貪欲なまでの行動。
これがヘンt ・・・・
ジェントルマンへの一歩なのです(笑)

今日も勢いだけで生きているいちなななのでした(^_^;)
motoshiさんももっともっと深い世界を見せてくださいね!
期待していますよ( ̄∇+ ̄)v
2012年12月6日 23:40
いや~凄かったですね♪
どれもシブすぎで感動でした!
早起きして行った甲斐がありました^^
コメントへの返答
2012年12月7日 20:22
いや~、タイミング的に告知しておけばすぴーげるさんも参加してくれるかな?
って感じだったので急いでアップしました。
気付いてくれるとは、さすがです(^O^)
kyeyoさんの娘さんも次回までにはコペンに乗り換えてくれると思いますので、是非みんなでツーリングしましょう(笑)

ホント、楽しんで頂けたみたいで良かったです~(*^_^*)
2012年12月7日 8:53
た、たまらん。。。。

特にイエローのミウラ。。。。

た、たまらん。。。
コメントへの返答
2012年12月7日 20:28
ですよね♪

イエローのミウラ、

たまらないですよね♪(笑

私も博物館で見た事のあるクルマが多かったのですが、走っている姿はもちろん初めて見ました(^O^)
こうゆうイベントは定期的にしてほしいですよね~♪
2012年12月7日 21:16
写真で見てもすごいかっこいいですね。
生で見たらテンション絶対テンション高くなります!

旧車のエンジン音とか排気音は是非聞いてみたいです♪
コメントへの返答
2012年12月15日 13:47
せっかくコメント頂いていたのに、返信が遅くなっちゃってスミマセン(*_*)汗汗

今回のイベント、目や耳で楽しめるだけでなく、何十年も前(もちろん今も)に素晴らしい輝きを放っていたクルマたちの世界観を味わえるので絶対にオススメなのです♪

旧いクルマでも綺麗にメンテナンスされていて、とてもイイ刺激になりますよ~(^O^)
2012年12月7日 23:20
昨日チャリ通勤帰りに280SLが普通に近所走ってました(笑)
コメントへの返答
2012年12月15日 13:50
その時代のクルマが普通に走っているとビックリしますよね~(>_<)!

280SLも博物館クラスのクルマ!
きっとオーナーさんもとびきりの愛情を注がれているんだと思います。

クルマも、オーナーさんも幸せですよね~♪
2012年12月8日 19:14
こんにちは

ごめんなさい、ちょっとだけいいですか?
MG-J2は、写真を見るとW・Oですね。
何かの卜ラブルで車両変更したのかも?
コメントへの返答
2012年12月15日 14:00
こんにちは。コメントありがとうございます!

おぉ!そうだったのですか(@_@)
私もまだまだ勉強不足で・・・
ご指摘いただきありがとうございます!!

それにしても、車両変更しても尚、こんな激レアなクルマが出てくるなんて!
このクルマのオーナーさんのガレージは一体どんな事になっているのでしょう。
是非覗いてみたいものです(^^)
2012年12月9日 17:15
どなたかがメタセコイヤ並木について書かれていたブログを拝見して、一度行ってみたいと思っていたところ、思い掛けずナビ役で参加したラリーニッポンで通ることができ感激でした。 

当日はお天気も良く、素晴らしい景観に加えて多くの観客の方に声援頂きましたので、最高の気分でした。
コメントへの返答
2012年12月15日 14:06
ナビ役で参加されていたのですね~(^O^)
いいなぁ~~。。。

メタセコイア並木、最高ですよね!
でも一番気持ちの良い季節は新緑が映える5月頃なので、また是非お越しくださいね♪

ホント、お天気が良くてよかったです。
私も沿道で撮影をしながら手を振っていたので、きっとお会いしているハズですね(^O^)
2012年12月9日 22:56
こりゃテンション上がりますね~

ミウラ! 昔実家の近くのパチンコ屋さんが持っていて
それをみるためにチャリンコ飛ばしたものです!
でも 結局見れんかった・・・
コメントへの返答
2012年12月15日 14:47
この日はテンション上がりまくりでした(>_<)

雪来坊さんもメタセコイア並木にはよく来られるんですね!
MINIのイベント、私は最後の奥琵琶湖PW展望台で少しだけご一緒させて頂きました(^O^)

楽しいイベントを企画されていて、今後も楽しみです♪
また機会があればご一緒しましょうね!

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation