(注:水曜深夜に、某所にアップしました)いわゆる、昨日の続きですね・・・昨日見たやべっちでも、セルジオさんが言ってましたが、日本の戦い方は、南アW杯のようなカウンター狙いになると・・・別の方のコラムですが、非常に興味深いです。なぜ大迫・指宿が落選し、杉本健勇が選出されたのか(男子五輪代表FWについて)やっぱ、インパクトあったんですね・・・二宮寿朗「五輪落選の大迫に期待すること」ん? よく読むと奇妙です。『単純に「カウンター志向」を宣言する前線の選考ではないということだが、そもそもこうした世界大会のメンバー発表というのは選手個々の当落の話を語るための材料ではなく、「どんなサッカーを見せてくれるのか」という展望を語り合うためのヒントだと考える。』U-23日本代表メンバー選考に見られた2つの特徴「サイドの縦への突破」が攻撃におけるキーポイントだそうな。追記:最近、北京五輪メンバーのその後がスゴいともっぱら話題になってます。北京五輪U23日本代表メンバーGK山本海人(清水) 西川周作(大分→広島)DF水本裕貴(京都→広島) 森重真人(大分→東京)安田理大(G大阪→フィテッセ) 内田篤人(鹿島→シャルケ)吉田麻也(名古屋→VVV) 長友佑都(東京→インテル)MF本田拓也(清水→鹿島) 谷口博之(川崎→横浜FM)梶山陽平(東京) 本田圭佑(VVV→CSKAモスクワ)細貝萌(浦和→レバークーゼン) 香川真司(C大阪→マンチェスターU)FW豊田陽平(山形→鳥栖) 李忠成 (柏→サウサンプトン)岡崎慎司(清水→シュトゥットガルト) 森本貴幸(カターニャ)で、あれから四年、北京五輪の代表組と落選組の立場がここまで変わるとは…と落選組:家長、水野、青山、梅崎、興梠、苔口、デカモリシ、平山、カレン、柏木、菅沼誰もA代表に定着できてませんね・・・やはり経験って大きい。