2011年01月31日
に、まだ浸ってます。
オーストラリア戦後 ザッケローニ監督会見
川島が日本のメディアから批判されていたことは、
ワタシも知らなかった。
この場を借りてけがのためにチームを離れた選手たちにも感謝したい。
具体的に名前を挙げると、槙野、酒井、松井、香川。
彼らの力も今大会の優勝に貢献してくれたと思っている。
また出場機会を与えることができなかった2人の選手、森脇と権田。
彼らも素晴らしいチームスピリットで参加してくれた。ありがとうと伝えたい。
こんな事、なかなか言えないよね。
オーストラリア戦後 選手コメント
遠藤、頼もしいね。
日経、武智さんの記事
「アジア杯優勝、もうドーハは「悲劇の地」ではなくなった」
選手との厚い信頼…長友MF起用は選手案だった
優勝たぐり寄せた“ザック流”
今ちゃんのバッテンは、そういう意味だったのね。
Numberのコラム多くの苦難を越え、アジアの頂点へ。
ドーハの悲劇から17年後に得たもの。
千田さんのブログは、相変わらず面白い。
Posted at 2011/01/31 22:04:51 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2011年01月30日
(注:キックオフ直後に、某所にアップしました)
ワクワクしながら、
アジア杯の決勝見てますが、
松木さんの解説が気のせいか、
レベルが上がった印象です。
何かあったんですかね~。
Posted at 2011/01/31 19:37:12 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2011年01月29日
なんだか、どこも話題にしてないので、
またアップしてみます。
川淵三郎「キャプテントーク」
『日本は海外の「草刈り場」
になっていい』
マジで、大胆な発言ですね~。
↓こちらは、真逆の意見。
【SOCCERZINE】『FREE』移籍がJリーグにもたらすものとは
「選手が自由に移籍できること」自体は素晴らしい。
だが、その結果Jリーグは死ぬ。
で、岡崎の移籍の件はどうなったんでしょうね。
確か期限は1月31日だったはず・・・
(追記:29日 08:28頃)
三位決定戦見ましたが、
やっぱ韓国スゲ~
で、ウズベクの粘りも素晴らしい~
今さらながら、日本が決勝に残れてよかったと、実感しました(^_^;)
って、今何時(滝汗!)
Posted at 2011/01/31 15:13:31 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2011年01月28日
香川、今季絶望だそうな・・・orz
でその穴埋めを誰がするのかと・・・
湯浅さんは、憲剛の不在を残念がってますね。
戸塚さんは、藤本を先発に抜擢したいと。
ただ、不吉な事を書かれてますが、
「追いかける展開を想定し、李はジョーカーとしてベンチに置いておく。」
う~ん・・・・
ものすごく、いい事書いてるのが、名波。
【名波浩の視点】アジアの頂点に立つために最も重要なこと
「攻撃のキーマンたちがイメージどおりのプレイをして、楽しそうにサッカーをやってくれれば勝てる。」
スポニチでは、「ザック監督、香川の代役に藤本を指名!」と書かれてますね。
Posted at 2011/01/28 16:23:55 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記
2011年01月27日
(注:今朝6時過ぎ、某所にアップしました)
妙な時間の更新ですが、
香川、骨折らしいですね。
一方豪州、いまだ1失点らしいです。
先発メンバーが、30過ぎがやたら多くて、
世代交代に失敗してますが、
あなどれない相手なのは間違いないすね。
ケータイからの更新なので、もう少し調べてみます。
追記:別の意味で勘違い報道。
中央日報「香川は01年にFCみやぎバルセロナ
(日本にあるFCバルセロナユースチーム)でサッカーを始めた。」
Posted at 2011/01/27 15:30:45 | |
トラックバック(0) |
サッカー | 日記