• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月26日

トラックドライバーの死角

トラックドライバーの死角 この週末は地元で
藤沢市民まつり
が開催されていました。

そのイベントの一環だと思いますが、イトーヨーカドーのはす向かいにある市民会館の広場で
『神奈川県トラック協会』
が面白いことをやっていました。

4トントラックの周りに人形や自転車を置き、実際に運転席から”死角”を体験するというもの。

トラックの直前に置かれた人形(案山子?)は、たぶん運転席から見えてないです。

子ども向けの催しですが、とても良い取り組みだと思います(^^)
こういうことを経験しておくと、不用意にトラックに近づかなくなりますからね~

本当に良くwかっていない人が多いですからね。

個人的にはもっとダイナミックに、実際にトラックを走らせて巻き込み事故の再現でもやってみたらいいんじゃないかと思います。
ブログ一覧 | 交通事故撲滅作戦! | 日記
Posted at 2010/09/26 23:39:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2010年9月27日 0:24
こういうことはすごく大切だと思います。

僕が住む地域の小学校でも、実物の路線バスを使用して、バスには内輪差があるということ、バスの近くを自転車で通るときに気をつけなければならないことなどを学習したそうです。

これは小学生に限らず、普通車のドライバーにも講習して欲しい。大型車の動きを知らない乗用車のドライバーが多いような気がします。

コメントへの返答
2010年9月28日 0:24
σ(^^;)が小学生の頃は、地元で毎年秋に「交通安全フェスティバル」なるものが開催されていました。

某高橋レーシングがやってきて、自転車との実際に内輪差の巻き込み事故や車同士の事故を再現していました。

一般ドライバーも一度大型車に乗ってみるといいんですよね。
2010年9月27日 2:11
黒い猫さんがCMで安全教室の模様を流しているけれど、見た事ないなぁ~

この死角の問題って結構恐いですよねぇ~

昔、実際に4TLWAVのファイター(?)を回送した時本当に怖かった…

でも2tのAVでも同じです。左折時に左斜め後方全く見えませんものね…

こう言う運動是非全国で頻繁にやって欲しいなぁ~
コメントへの返答
2010年9月28日 0:28
σ(^^;)の経験だと、左右よりもキャビン直前が危ないと思うんですよ。
左右や後方は気を付けるので意外と大丈夫ですが、前方って見落としがちなんですよね~
アンダーミラーなんか良く見てないし・・・(^^;)

施設の送迎車なんかも大きいクルマが多いので、安全運転講習をしっかりやったらいいと思うわけです。

若干、売る側の責任も感じます(^^;)
2010年9月27日 15:40
これと同じ事を乗用車でもやった方がいいですね。
コメントへの返答
2010年9月28日 0:28
同感ですね~
見てないドライバーが多すぎますorz
2010年9月27日 20:49
良いですね!(∵)トラックは死角の塊ですからね。実際にトラックからの周囲の見え方を、一般人に運転席から見せるのは大切な事だと思います。お互いの認識を再確認すべきですよね。個性を発揮できるフロントスクリーンの危険性も納得せざるえないですね。
コメントへの返答
2010年9月28日 0:31
4トン車くらいって、乗用車と大型の中間なのでしみじみしやすいのかもしれないですね。
まぁ、普通免許(中型免許)で運転できるわけですから、子どもだけじゃ無くて、大人にも体験してもらいたいですね。
フロントスクリーンはイベント用と割り切るしかないですね~
2010年9月28日 0:06
そうですね~実際に動かした方が説得力が有る感じがしますよね~
コメントへの返答
2010年9月28日 0:32
止まってるのと、動いてるのだと危なさが全然違いますからね。
動いた方が納得できる気がしますよ(^^)
2011年7月28日 23:24
交通安全啓発って、運転者に注意を促すモノが大半なので見てて疑問を感じますが、コレは良い試みです(^○^)

トラックがディーゼルサウンド+熱気と音を発散させて接近してくる事に恐怖を感じない方は「?」です

歩行者・自転車も「共に道路の使用者である自覚」を幼少の頃から持たせないと事故は減少しないでしょう…
※轢かれる・撥ねられるという人、一言に「被害者」と言うのも疑問を感じる

当方も親でして、子供達には「近づかない事」「止まっていても運転席に人が乗っている・エンジン掛かっている車には注意」「車の前後に立たない・横切らない事」を繰り返し教育したいと考えます
コメントへの返答
2011年7月30日 2:04
コメントありがとうございます(^^)

こういう取り組みは場所も予算も必要ですから、なかなか拡散は難しいのかもしれないですが、是非広めてもらいたいものです。

運転手だけが注意しても事故は減らないし、小さい頃からの啓蒙が将来的な事故防止に役立つと思うんですよね。

最近はクルマが身近にありすぎて、あんまり怖がらない子どもが増えたように思います。

保育園や小学校なんかでも、もっと交通安全(=クルマは危ないんだ)を啓発して欲しいところですが、まずは我々親が教えていくしかないですよね。

プロフィール

「日産パトロール Y60 納車 http://cvw.jp/b/135402/48431947/
何シテル?   05/16 00:23
■趣 味■  ミニカー収集と草ヒロ探索♪  たまにデコトラのイベント会場で写真撮ってます ■見た目■  ドラえもんの”のび太”に似ているらしい・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ミニカーコレクション☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:32:24
 
☆デコトラ写真館☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:31:00
 
☆昭和のはたらくくるま☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/02/27 18:12:45
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
お友達から譲っていただきました。 車  種:ニッサングロリアワゴン(1999年式) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
3代目ねこばす号 車  種:日産セレナ(2008年式) グレード:ハイウエイスター 塗 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
初代こねこばす号 長崎からやってきた中古車です。 車  種:スバルサンバーディアスワゴ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
新しい親父号です。 車  種:日産スカイラインクーペ(2008年式) グレード:370 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation