• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

お船のプラモを買い足す

世の中の一部では「艦隊これくしょん」なるゲームが流行っているようですが、それとは全く関係ありません。個人的には「軍モノに萌えはいらないんじゃー!」と言うスタンスなのです。

ちらっと確認したけど、改造して16インチ砲と14インチ砲を同時に積むってなんだ?超弩級艦を前弩級艦にして何がしたいんだ…。


閑話休題。

先日、ひゅうがにオスプレイが着艦したそうですが、弘(2型)さんが「おおすみ型に着艦したのなら意味があるのだが」と仰っていたので



購入。「しもきた」にしたのは、オマケで陸自の車両がいっぱい付いていたからなんですが、例の演習に参加したのも「ひゅうが」「しもきた」「あたご」だって言うんで、せっかくなんで「あたご」も購入。

なお、「あたご」のキットも、「ひゅうが」同様楽しいおまけが付いています。パッケの右上に注目。そう、無慈悲な某国弾道ミサイル付きです。そして「あたご」のVLSから今まさにミサイルが発射されようとしているパーツ付き。あとはP-3CとF-2も1機ずつ。さすがアオシマ。


航空戦艦の方はやはりハセガワの「日向」に。ついでに軽巡「大淀」の竣工時のキットも購入。艦の前半分に兵装、後ろ半分に艦載機、でっかいカタパルト付き。今時の護衛艦っぽくて面白いです。


カタパルトつながりでこんなのも。

零式三座水偵と九四式水偵、それぞれカタパルト付き。キットは物凄い昔のものですが、折角なので。見かけた時が買いどきですよ。

買ってばかりで積んでいてもしかたがないので、さくさくと作ります。考証なんて(゚ε゚)キニシナイ!!塗装がはみ出しても(゚ε゚)キニシナイ!!



「日向」はアクリル塗料を使ってみたけど、激しく塗りづらい。ムラムラ。匂いがあんまりしないのはいいんだけど。なので「大淀」はエナメル。ただ同じ色がないんで似た色で塗ったけど、画像にすると結構違うなぁ…。ま、ウォッシングでごまかそう。

護衛艦の方は、指定色が2色混ぜろ、となっているのでどうしようか悩み中。これまた適当な色で塗るか?

しかしまぁ、こんなに買ってどうするんでしょうね?まだ積んでるプラもいっぱいあるのに。(゚ε゚)キニシナイ!!(気にしろよ
ブログ一覧 | チラシの裏 | 日記
Posted at 2013/07/03 02:09:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑中
榛名颪さん

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

道東オフ その②
なみじさん

男のおしゃれ
アンバーシャダイさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年7月3日 6:18
おはようございます。

軍艦のプラモ、懐かしいですね。子供の頃作っては工場の一角にあった染料プールに浮かべて遊んでいた記憶が蘇りました。

クルマもそうですがプラモも作らなくなって久しいなぁ・・・たまには何か作ってみようかなぁ。

ではまた。
コメントへの返答
2013年7月3日 20:30
どもです~^^

モーターライズの軍艦とかありましたね~。推進軸の防水区画に入れる油脂が「マーガリン」とか(笑

たまにはプラモデルもいいものですよ!うちはしょっちゅう作ってますが(^^;
2013年7月3日 6:24
おはようございます♪

プラモデルって「あれも欲しい」「これも欲しい」って買っているといつの間にか山積みになっちゃうんですよね~(苦笑)

やはり、アオシマかハセガワ・・・タミヤも含めてマニア心をくすぐる作品を出してきますよね~(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年7月3日 20:33
どもです~^^

はい、積みっぱなしのものが沢山ありマス(^^; ガンプラはしばらく作らない気がするしな…w

アオシマは、かなりマニアックな製品を出してますね~。ハセガワも色々出すようになりましたし・・・タミヤはどうなるかなw
2013年7月3日 10:37
世の中万物~


工具のソケットやら~

線路の幅やら~

そして
ミニカーやらプラモの縮尺やら~



様々な『規格』ってもんが
有りますが~



日本が誇る
1/700ウォーターライン
(※最近はフルハルも有りますが…)


日本が企画して作った規格…


凄い!もっと自慢しましょう!。




って~


おっさんちょっと~

夜勤明けで…

σ( ココ )おかしいかも?(爆)。


f(^^; ドーモ、スイマセン



でもね~

いまだ世の中知識不足な
一般の方々…


“おおすみ”や“ひゅうが”
全通式の甲板を持つ艦船を
一括りで…


“ 空母 ”


やだなぁ~

カタパルトやら
甲板構造の違いが有るのに~(苦笑)



ウーン (-""-;).....
コメントへの返答
2013年7月3日 20:38
どもでっす^^

そうっすね~、ウォーターラインの歴史は長いですよねぇ。1970年台に始まってますから早40年ですよ!しかもその頃のキットが現役だったりしますから恐ろしい。

いつも夜勤お疲れ様です。ちょっとくらいハイな方がいいんです、きっとw

大きさだけで言えばWW2の正規空母ほどありますが、たとえ当時のレシプロ機でも発艦は出来ても、制動索がないからきっと着艦はできませんね。せいぜい「ヘリ空母」ですかね~。
2013年7月3日 12:29
あたごにはまだBMD能力は付与されていないのに、先回りしてるとは、さすが!アオシマ(笑)

プラモは作ったら最後・・・間違いなく子供たちの餌食になるので、作れないっす(T_T)

コメントへの返答
2013年7月3日 20:40
あ、まだBMD能力はないんですね(^^;シラナカッタ

ま、無慈悲な弾道ミサイルも発射されるかどうか微妙ですから、おあいこですよ!(?)

もう少しお子さんが大きくなったら、一緒にプラモデルを作る、っていうのもありですかね~(^^)
2013年7月3日 20:58
ウォーターラインシリーズ、なかなか手を出せずにいるんです。
これ見たら、欲しくなってきました。

それまでに山積みになってる車のプラモを一つでも作らねば。
コメントへの返答
2013年7月3日 21:40
旧いキット、特にアオシマの「キャラクターモデルか!?」と言われていたキットも軒並みリニューアルされ、素組でもかなり良い感じですよ!

そーいえば、黄の7号さんの積みプラはうちなんかの比じゃありませんでしたね…(^^;

でも大丈夫!別腹です!(?)

プロフィール

「昨日、cx-60の仮注文?してきました。最後の車になりそうなのでちょっと奮発した(つってもXDのlパケだが)。さて、いつまで乗れるかな?」
何シテル?   06/01 06:07
免許取得は2006年。 2006年11月 L175S(ムーヴカスタムRS)購入。 2010年8月 HA25S(アルトX)に乗り換え。 2011年10月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3後期用(D24P)パネル、センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:51:18
マツダ(純正) (D24P)パネル、デコレーシヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:50:31
コンビネーションメーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:43:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
いろいろ悩んで、結局デミオから乗り換え。 これからよろしく。 車体色  プラチナクォー ...
マツダ デミオ Румянка II (マツダ デミオ)
2025/7/12 CX-60に買い換えた為、ディーラーに下取りしてもらいました。 20 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
物置的な…。
ヤマハ SR ヤマハ SR
現在、全部車検切れで乗車不可。 画像が3枚全部違うのは、3台あるからです(ぉぃ ・1枚 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation